• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろーのブログ一覧

2009年01月31日 イイね!

1月31日 今日は何の日?

今日は何の日?

晦日正月,晦日節
正月最後の日。 この日に、松の内に年始回りをしなかった家を訪ねる地方もある。

生命保険の日
1882年(明治15年)のこの日、受取人第一号が現れたことによる。
当時の保険料は30円支払われた保険金は
1,000円だった。
日本最初の生命保険会社が設立はこの年の前年1881年(明治14年)であった。
11月1日の生命保険の日とは別のもの。

京都市電開業記念日
1895年(明治28年)のこの日、日本初の路面電車となる京都電気鉄道が京都駅前-伏見間で開通した。
通称は「チンチン電車」。

という日らしいですね。

Posted at 2009/02/01 20:54:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 朝の挨拶 | 日記
2009年01月30日 イイね!

1月30日 今日は何の日?

今日は何の日?

孝明天皇祭
1874(明治7)年から1912(明治45)年まで実施。
1866(慶應2)年12月25日(新暦1867年1月30日)、孝明天皇が崩御した。

3分間電話の日
1970年(昭和45年)に公衆電話の市内通話料金が3分で10円になった日。

という日らしいですね。

今日で1週間も終わり、週末の休みになります。
でも今週末は天気はよくない様子…(汗
天気はよくなくてもやることがあるので、天気がよかった方が気分的にもよかったのですけどね。

週末は雨や雪のところが多いようなので事故等に気を付けていきましょう。
Posted at 2009/01/31 00:52:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 朝の挨拶 | 日記
2009年01月29日 イイね!

1月29日 今日は何の日?

今日は何の日?

世界救らいの日
癩(らい)とは、ハンセン病の旧称。
今では完治するが患者に対する偏見は強く日本の場合「らい予防法」によって療養所に強制的に隔離されてきた歴史がある。
この法律は1996年(平成8年)にようやく廃止されたが、いまなお社会には誤解や偏見が残っている。
世界に今も残る多くのハンセン病に苦しむ人達を救済しようという日。

南極昭和基地設営記念日
1957年(昭和32年)のこの日、日本の南極観測隊がオングル島に上陸し昭和基地を設営したことを記念して。

タウン情報の日
タウン情報全国ネットワークが制定。
1973(昭和48)年、日本初の地域情報誌『ながの情報』が発行されました。

という日らしいですね。

1月もあと2日ですね。
月末は何かと忙しいと思いますが、体調に気を付けて頑張っていきましょう。


Posted at 2009/01/29 21:01:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 朝の挨拶 | 日記
2009年01月28日 イイね!

1月28日 今日は何の日?

今日は何の日?

コピーライターの日
1956(昭和31)年、「万国著作権条約」が公布されました。
この条約で、著作物にCopyright(著作権)の頭文字Cを丸で囲んだ記号を附記することが定められたことから、「コピーライト」を「コピーライター」にひっかけて。
「万国著作権条約」は日本ではこの年の4月28日に発効しました。

ダンスパーティーの日
1883年(明治16年)のこの日、麹町山下町に鹿鳴館がオープンしたことを記念する日。

衣類乾燥機の日
日本電機工業会が制定。

宇宙からの警告の日
1986(昭和61)年、アメリカのスペースシャトル・チャレンジャーが打ち上げられ、発射74秒後に爆発し、乗組員
7人全員が死亡しました。
作家・大江健三郎は『治療搭』の中でこの事故を「宇宙意志からの警告」と表現しました。

という日らしいですね。

Posted at 2009/01/28 23:37:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 朝の挨拶 | 日記
2009年01月27日 イイね!

1月27日 今日は何の日?

今日は何の日?

国旗制定記念日
1870年(明治3年)のこの日、太政官布告の商船規則により、日の丸のデザインと規格が示されたことに由来するもの。

ハワイ移民出発の日
1885年(明治18年)のこの日、日本最初のアメリカへの移民を乗せた船、「シティ・オブ・トウキョウ」が、ハワイ・ホノルルへ向けて横浜港を出航したことによる。
944名が乗船していた。

求婚の日
1883(明治16)年、新聞に初めて求婚広告が掲載された。
広告の内容は「 先頃女房を離縁して不自由勝ゆえ、貧富を論ぜず、十七歳以上二十五歳にて嫁にならうと思ふ物は照会あれ。」
中尾勝三郎という人物が伊勢新聞と三重日報に出したものとされる。

ナチス犠牲者記念日
1996(平成8)年から実施。 1945(昭和20)年、ソ連軍によってアウシュビッツ強制収容所が解放されました。
ナチスが行った数百万人の大虐殺や拷問・処刑による犠牲をいつまでも忘れてはならないとして、ドイツ国内のユダヤ人団体の働きかけによって制定されました。
この日の前(ドイツ) 後には、全国のギムナジウム(日本の中学・高校に相当する公立学校)でナチスによるユダヤ人抑圧の歴史を教えます。

という日らしいですね。

Posted at 2009/01/28 00:29:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 朝の挨拶 | 日記

プロフィール

いろいろな情報交換ができればと思いますのでよろしくお願いします。 タイトルは譲り受けたものです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

某四輪駆動車・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/04 07:56:00
【日産応援団 Nジャン】 2012 FUJI SPRINT CUP 2012 ~まえがき~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 18:29:32
慌ただしい時間潰し^_^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/07 07:31:49

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
17万キロを超えましたがまだまだ乗っていきたいと思います。
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
1月10日納車になりました。 プレサージュオーナの方よろしくお願いします。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
私が免許を取得して初の車です。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家にあるZ32です。 今は弟が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation