• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろーのブログ一覧

2009年01月26日 イイね!

スタッドレスタイヤ

スタッドレスタイヤ今履いているスタッドレスタイヤは今年で3年目ですが…
今のままだとまた来シーズンもいけそうですw
ミゾもありますし、ゴムも硬くなっていません。
でもスタッドレスタイヤに交換しましたが、今シーズンもスキー場へは行けそうにありません(汗
でもその分、タイヤは長持ちしていますがw

画像は年末の連休中に洗車した時のものです。
スカイラインもプレサージュもR32ホイールをスタッドレスタイヤ用に使っています。
(スカイラインはGT-R用ですが)
このホイールのデザインはシンプルで好きです。
Posted at 2009/01/26 22:26:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | プレサージュ | 日記
2009年01月26日 イイね!

1月26日 おはようございます。

今日も晴れ朝を迎えました。
各地の天気予報

今日は何の日?

正月(旧暦)
旧暦の元日。
地方によっては旧暦の日付を重視する地域もある。
中国(国の)では「春節」として、祝日化している。
(但し、「春節」と日本の旧暦正月朔日とは希に異なる場合があるので注意)

文化財防火デー
1949年(昭和24年)の今日、法隆寺の金堂から出火、貴重な壁画などを焼失したことから、その反省の意味を込め、各地の文化財を火から守る日として1955年(昭和30年)に制定されたもの。

帝銀事件の日
1948(昭和23)年、東京・豊島の帝国銀行椎名町支店で帝銀事件が起こりました。
東京都の衛生課員と名乗る男が、「近くで赤痢が発生したので予防薬を飲んでもらう」と偽り行員16人に青酸化合物を飲ませて殺害し、現金16万円と小切手を奪って逃走しました。
当初は青酸化合物の扱いに熟知した旧陸昭和62)年に獄中で病死しましたが、現在でも支援者が名誉回復の為の再審請求を続けています。
この事件にもとに、横溝正史の『悪魔が来たりて笛を吹く』等多くの推理小説が書かれました。

有料駐車場の日,パーキングメーターの日
1959(昭和34)年、東京都が日比谷と丸の内に日本の公共駐車場初のパーキングメーターを設置しました。
料金は15分単位で10円でした。

という日らしいですね。

早いもので今週で1月も終わりですね。
月末は何かと忙しいとは思いますが、頑張っていきましょう。
では、今週もよろしくお願いします。
Posted at 2009/01/26 08:28:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 朝の挨拶 | モブログ
2009年01月25日 イイね!

ブレーキランプ

ブレーキランプ停車中、前の車を見ると…
ハイマウントだけが点いていて、左右のブレーキレンプが切れていました(汗
昼間なので何とか分かりますが、これが夜だったら…(汗

残念ながらこの車の運転手に教えてあげることはできませんでしたが、早く気が付いて欲しいですね。
Posted at 2009/01/25 21:39:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 駐車場 | 日記
2009年01月25日 イイね!

1月25日 今日は何の日?

今日は何の日?

左遷の日
901(延喜元)年、右大臣・菅原道真が醍醐天皇によって九州の大宰府に左遷された。
彼の才能を妬む左大臣・藤原時平の策略により、醍醐天皇は道真のことを逆臣と思いこむようになり、901年1月20日に菅原道真を太宰権帥に左遷、筑紫国に流罪とした。

お詫びの日
1077年のこの日より3日間、神聖ローマ皇帝ハインリッヒ4世が雪の中で裸足で城の前に立ち、教皇グレゴリウス7世に破門の許しを乞う「お詫び」をした。
これを「カノッサの屈辱」と呼ぶ。カノッサとはイタリア北部の地名。

年賀はがきお年玉抽選日
この日にお年玉くじ抽せんが行われる。年賀はがきは、正しくは「お年玉付郵便葉書」という。
郵政により初めて発行されたのは昭和25年用のもの。

日本最低気温の日
1902年(明治35年)、北海道の旭川地方気象台で-41.0℃という日本の最低気温を記録したことによる。
上空の強い寒気の通過と放射冷却現象によるものと考えられている。記録は午前2時ごろのものと推定。

天神縁日
天神様の縁日(毎月25日)

中華まんの日
寒い日には特に中華まんがおいしい事から、食べてあたたまってもらおうと日本の最低気温の日をあてた。

朝日新聞創刊の日
1879年(明治12年)のこの日、朝日新聞が大阪で創刊された。誌面は4ページ、部数は1000部ほどであった。
創始者は村山龍平、上野理一。

ホットケーキの日
日本最低気温の日に因み、寒い日にはホットケーキを食べて暖まってもらおうと制定。

初天神
天神様の最初の縁日。

雷記念日
菅原道真(天神様)が雷神となったという言い伝えから。
6月26日の雷記念日もまた、菅原道真にまつわる記念日である。

という日らしいですね。

今日は年賀はがきお年玉抽選日らしいですね。
まだ確認していないので確認しようかと思います。
年賀状を頂いても喪中でお返しが出せずに申し訳ありません(汗
Posted at 2009/01/25 21:18:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 朝の挨拶 | 日記
2009年01月24日 イイね!

1月24日 今日は何の日?

今日は何の日?

郵便制度施行記念日
1871年(明治4年)に東京・京都・大阪間でそれまで飛脚便に頼っていた郵便業務を前島密が建議し郵便制度が始まったことを記念する日。

法律扶助の日
1952年(昭和27年)のこの日、法律扶助会が設立されたこと記念して。
法律扶助とは経済的な理由により民事裁判を受けることが出来ない人のために費用を立て替える制度のことである。

初地蔵
一年で最初の地蔵の縁日。

初愛宕
一年で最初の愛宕の縁日。

金の日,ゴールドラッシュデー
1848年、アメリカ・カリフォルニアの製材所で働くジェームズ・マーシャルが、川底に金の粒を発見しました。
この噂は全米に広まり、多数のアメリカ人がカリフォルニアに押し掛ける「ゴールドラッシュ」となりました。
一獲千金を求めて集まった人達は「フォーティーナイナーズ」('49ers)と呼ばれました。

ボーイスカウト創立記念日
1908年(明治41年)にイキリスでボーイスカウトが結成されたことによる。
(ガールスカウトの日は5月22日)

全国学校給食週間
1946年(昭和21年)、旧文部省により12月24日が「学校給食記念日」として制定されていたが、1月24日から30日までをこの週間とした。
学校給食の普及をめざした行事が行われる。
なお、戦後当初の給食の食材ははGHQからの物資が主であった。

インテリアの日
(毎月第4土曜日)

という日らしいですね。

Posted at 2009/01/25 21:13:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 朝の挨拶 | 日記

プロフィール

いろいろな情報交換ができればと思いますのでよろしくお願いします。 タイトルは譲り受けたものです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

某四輪駆動車・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/04 07:56:00
【日産応援団 Nジャン】 2012 FUJI SPRINT CUP 2012 ~まえがき~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 18:29:32
慌ただしい時間潰し^_^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/07 07:31:49

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
17万キロを超えましたがまだまだ乗っていきたいと思います。
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
1月10日納車になりました。 プレサージュオーナの方よろしくお願いします。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
私が免許を取得して初の車です。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家にあるZ32です。 今は弟が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation