• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんでん☆のブログ一覧

2022年03月14日 イイね!

22 EXIST DAIWA

22 EXIST DAIWA











お時間ある時にどうぞご覧になって下さいな(笑)

Posted at 2022/03/14 09:28:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | tackle | 趣味
2021年03月07日 イイね!

FGノット PEライン 締込器具 製作

どうも、皆さんこんにちは。


今回はDIYですよ。




ラインシステム。

(ラインとリーダーを簡単かつ強度も十分な結び方で行なう)




釣りをされる方は、何ノットでやられてますか?




自分はFMノット改(鈴木斉氏推奨)を多用してましたが


最近は、簡単なのでFGノット一本でやってます。



最近釣具屋ではノットは有料。となった為、

釣り仲間のノットも自分が組むことが多くなり、私の小指は

限界に達して来ました(泣笑)



そう、素手でPEラインを締め込むのにはもう痛い痛い。



そこで、専用器具も売ってはいるが

どうせなら作っちゃおっと。




まずは100均で、通称


「ニギニギ」


を買ってきて

分解します。






そして、ばねの部分を鉄ノコで切断。







あとは、鑢でバリを処理して完成!







PEラインとリーダーを20回ほど編み込み




ハーフヒッチで1回仮止めした後、締め込むのですが




これのおかげで


指の痛さから解放されました。


何よりも、コスパに優れてますしねw


買えば数千円しますし、興味あれば是非DIYチャレンジしてください。






Posted at 2021/03/07 17:19:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | tackle | 趣味
2021年02月07日 イイね!

Major Craft Fine Tail Eden

Major Craft Fine Tail Edenその誘惑に




あらがえない。




なんて(笑)そんな季節になりましたね。








禁断のミノー「エデン」

独自のフラットシェイプ構造により、キレッキレのヒラ打ちや、ゆっくりしたショートダートなど様々なアクションが楽しめます。

低重心固定ウェイトが飛行姿勢を安定させ、ロングキャストが可能です。リアから沈むため、糸絡みも激減。




SNKING TYPE:50mm/4.5g


2種類がリリースしました。


メソッド的には、自分はこちら↑に期待している。


サーフェスよろしく、アップでガンガン攻めていくスタイルが好きな自分には
相棒候補になるやもしれない。


ハンプバックなのでピンのアキュラシーまでは求めるのは酷だが

フリップキャストが多い渓流ミノーイングにおいて

せっかくのシミーフォールを生かすにはフェザーリングが鍵になり

そこからの㊙テクニックからミノーが手元に戻ってくるまでの数秒が

エデン…楽園?となるのかな(^^)




HEAVY SINKING TYPE:50mm/5.5g


そしてこちらは


要注意ミノーですな(笑)


シンクレートのヤバい奴です。Dコンや蝦夷のヘビシンと同じ匂いがしますね。

よく釣れて、よくロスト、なのでよく売れる(爆)※ビギナー注意



要は時と場所を選べば、ちゃんとしたウェポンとなるだろう。





カラーリングに関しては
あまり教えたくはないが…


このミノー、レーザー系が豊富でもし買ってみようと思う方がおられて


カラーに迷ったらレーザーを手にしてみることをお勧めします。









ちょっと宣伝しすぎたか?メジャクラさんなんかちょう~だい。ウソダョ(ノω`*)ノ゙






※スイムテストは解禁後となります。
Posted at 2021/02/07 17:40:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | tackle | 趣味
2018年03月31日 イイね!

LOVE BLUE

LOVE BLUEみなさん、こんばんは。




LOVE BLUE~地球の未来を~をスローガンに、

まずは、「水辺をキレイに」からスタートした

2018渓流ミノーイング!




ん?




そうです、

実はもう、しれーっと解禁初釣行済ましてしまっています(笑)




昨年度の釣行記も

レポートも、ギャラリーも途中で投稿してないくせに(爆)




みなさん、大変申し訳ありませんでした。

今シーズン分書きながら、何とか滑り込ませて行きますのでご容赦を(*^_^*)














私の趣味の一つに

リールのオーバーホールがあるのを、知ってる方も居るかも知れませんが




今回、オーバーホールが済んだリールを20台ほど売却したら

なんと、新品リールが4台買えました(^。^)




ローター剛性を最大30%強化してあるのがうれしいね。

ラインローラー側のローター剛性は、ドラグ性能に寄与する重要な要素だけに、

軽量化はもちろんの事、ドラグで耐えてる時の歪みと言うか変形が

スプール軸にまで影響を及ぼしているのが、気になっていたので。




HAGANEギア、共々体感させてもらうかな。

「見せてもらおうじゃないか。連邦の精密冷間鍛造技術とやらを!」









今シーズンの「もぐもぐタイム」はこれだ。






通年で売ってるんでしょうか?

一口サイズで食べやすく、源流域の野生の香りにマッチする風味。









トラウティストにとって

最もコストが掛かるのがこれだ。



W-46 N3 チェストハイウエーダー




ウェーダー

ウェーディングシューズ

が2年しかもたない。非常に高い消耗品だ!




まっ、それだけ過酷な自然環境で、貴重な体験を数多く楽しませて貰ってるのだから

仕方がないと言えば、仕方がないのだが…




こちらは、まだ届いてません(泣)






2018新作ミノー

4㎝と6㎝。






もうテスト済みなので、また機会があればレポートしますね。









毎年そうだが

いまだに私を納得させるラインに出逢っていない。

ラインは奥深いのだ。

今シーズンは、これを1釣行毎に巻き替えるか?



ソラローム®Ⅱトラウト リアルファイター® スーパーハード









ハイスペック釣行じゃない時用の偏光レンズ(笑)



本気モードの時は、もちろんTALEX装着!








先ほど

リールのオーバーホールの話をしたが

趣味が高じて

最近は、時計のオーバーホールに手を出してしまい

もうすでに20個近く、オーバーホールを楽しんでおりまする。






PCの方は、全画面でお楽しみ下さい。











2018渓流解禁

の速報は、とりあえずショップのブログに掲載してあるので、下記URLへどうぞ。




Posted at 2018/03/31 23:40:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | tackle | 趣味
2017年02月07日 イイね!

TALEX

TALEX渓魚の舞が




早く見たい…




特徴的な、パーマークが呼んでいる?




今しばらくの辛抱ですね(*^_^*)









早いとこでは今月解禁しているとこもありますが




「耐雪梅花麗」の精神で、時を待ちましょう(笑)









ウズウズが止まらない方は

この映像を観ながら、渓への思いを馳せて見られては如何ですか(^v^)





えっ?

余計、火が着きましたかm(__)m



















さてさて









昨シーズン末期に

私は、新たなアイテムを手にしていた。




今更ながら、TALEXデビューしちゃいました(爆)




はっ?まだ持ってなかったの。とっくの昔からTALEX使ってるよ。

って、皆さんからのツッコミが聞こえて来そうですが(笑)









渓魚の棲む




深山幽谷は




別名「緑のトンネル」と言われる。









トンネルの中で、偏光を掛けて釣りをしてる状態なので

とにかく、暗い。

裸眼を基準としても、それより明るくなるはずはないと

勝手に思い込んでいたので、導入が遅れてしまった。



















前記事の、ラスト釣行に間に合ったので実戦配備してみた。




掛けた瞬間、なんじゃこりゃ…




「肉眼より明るい!」




そんな事、あるのね(驚)









例えると…

カメラで言えば、カール・ツァイス プラナー 50ミリ F0.7のレンズを装着したのと同じ?

余計、分かりづらい(笑)









今まで使っていた偏光では、1つに見えていた底石が

TALEXの偏光レンズでは、実は2つの石だった。くっきり見える。









渓流ミノーイングではこれは重要で

石裏を探るような場合の、アキュラシーに影響しますし

まず、渓魚の姿を確認出来ますし、チェイスして来てるのにそれを確認出来て無いと

見す見すチャンスを逃していることになり、モチベーションも上がらず。

食わせ切れなかったとしても、ミノーへの反応が見れるので

次キャストで食わせる、ヒントが貰えるのです。









ん~なかなか良さを、文章で伝えるのは難しいですね(~_~;)









もう一つの魅力は

世界で一つ、自分だけの物が手に入ると言う点ですね(^^♪









それでは製作した、myTALEXをどうぞ♪












実戦投入した時




面白い現象が起きたので、エピソードを。




裸眼より、あまりにも良く見えるので

脳が勘違い?して歩く時、躓きそうになったり

逆にスカ食らったりして、危なかった(笑)




慣れるまでは

ウェーディング中や河原を歩く時は、気を付けて歩を進めなければ。














TALEXは光学性能に優れ、ひずみや揺れが生じません。

よく3年以上経った物や、安い物を長時間掛けていると気分が悪くなる方がいますが

原因は、このひずみによるもの。

楽しいはずの釣りに行って、頭痛やめまいが起こったら台無しですもんね。









トラウトだけではなく

釣種別に、様々ガイドしてあるので










下記URLを是非クリックして、TALEXレンズの世界をご覧になって下さいな。


関連情報URL : https://talex.co.jp/fishing
Posted at 2017/02/07 06:36:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | tackle | 趣味

プロフィール

「G7サミットが始まった。ん~市内はまったく動けないな。」
何シテル?   05/19 11:06
西中国山地を中心とした水系を舞台に、ネイティブトラウトを追い求めるトラウティストです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エディフィス 
カテゴリ:ファッション
2012/12/21 12:35:43
 
タラスブルバ 
カテゴリ:ファッション
2012/04/15 16:51:12
 
ロスコ 
カテゴリ:ファッション
2012/03/09 12:57:24
 

愛車一覧

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation