• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんでん☆のブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

14 EXCELER

14 EXCELERダイワ




テクノロジーるんるん




エアローター




スーパーメタルボディ




アルティメットトーナメントドラグ




うそでしょー?

この価格で付いてるの!




あれ…

ローターブレーキも付いてるね。




15 FREAMSが待ってられず(笑)




どうやら、上位機種はATDに移行したらしいので




中位機種にUTDが降りて来たようだ。




マグシールドは流石に付いておらず




淡水での使用なので、全く問題ないが




もしsalt中心で使われる方が居たら、管理をしっかりされた方が良い。




さて

それでは、ヘッジホックスタジオのフルベアリングチューニングキットを組み込んで行こう。






アームレバーのローラーSCを取り外し

ラインローラーからローラーベアリングを取り外す。






追加ベアリングを組み込み

ローラーワッシャーRKで、取り外しで出来たスペースを調整してやれば完成。






これで、高感度重視で


特にアップストリームに特化した釣行に


手助けしてくれるであろう


いいチューニングが出来たかな?目がハート




Posted at 2015/01/31 01:02:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | tackle | モブログ
2015年01月24日 イイね!

ヘッジホッグスタジオ MAXBBフルベアリングチューニングキット

ヘッジホッグスタジオ MAXBBフルベアリングチューニングキットリールは



手で回す物です(笑)



2.8gと3.2gのミノーを



キャストしてみれば




重さの違いがすぐに分かると思います。




人の手は0.4gの違いなどいとも簡単に見分けます。




その素晴らしい手でハンドルを回すのですから




モーターなどで回す工業用ベアリングなどとは異なる品質が求められます。




そう




リールに組み込むベアリングは専用にチューニングされたベアリングなのです。




したがって、純正ベアリングも含め




価格が工業用に比べ3~4倍します。




今回購入したキットは




SHGプレミアムベアリングで




トーナメントスペックの高感度ベアリング。プロ仕様のチューニングベアリングです。




ベアリングメーカーは星の数ほどあるが




国内メーカーしかお勧めできない。




NSK、旧KOYO、NTN、ミネベア…などなど




お気に入りのメーカーを見つけられて、そのベアリングでチューニングを施してやる。




と言った、マイフェイバリットリールで




釣りをすれば




楽しみの幅も広がるんではないでしょうかほっとした顔




皆さんもいかがですかムード
Posted at 2015/01/24 00:43:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | tackle | モブログ
2015年01月07日 イイね!

NURBURGRING カスタマイズ

NURBURGRING カスタマイズ新年にあたり


ブログリニューアルオープンで御座います♪





今まで


BRZを長らく


年末限定でワイルドスピードEMの


既存のスタイルシートを使っていたが


前々からオリジナルなものにしたいと思っておりまして


せめてヘッダー位は変えたいな~と


ITに詳しい知人に聞くと


「カスタマイズドには、CSSの知識が必要不可欠ですよ」と…


は?


何ですと?その後も、C言語…16進数…プログラミング…(・・?


IT企業ではない私には、チンプンカンプン(爆)


なので、諦めていたが


この正月休みに、イジイジしてみた(^^ゞ





画像さえ作れれば


私の様なITに詳しくない人でも、カスタマイズ出来そう。


ヘッダーは、930×290ピクセル以内の画像を製作。


アイコンは、64×64ピクセル以内の画像を製作。


ベースが背景にカーボンシートが貼ってあるので、目がチカチカするので退いてもらって(爆)


16進数で、モスグリーンを背景色にチョイス。


タイトルの位置は、ヘッダーの高さから文字サイズを引いた値を入力。


マウスオーバーした時の色も自由に設定できます。





ってな訳で


こんなん出来上がりました(*^□^)ニャハハハハハハ!!!!


簡易編集ではこんなものか?痒い所までは手が届かないみたい。





ちなみにヘッダー画像は


ATD-X 心神 のスケールモデルです。


先進技術実証機




分かりやすく言うと

次期日本純国産ステルス局地戦闘機!


他国に侵攻する航続距離を持たない、いかにも日本らしい局戦。(おそらく…そうであってほしい…)

米国に計画自体を、揉み潰されなければ…


完成すればこんな感じ?










話がそれた(爆)





スタイルシートの


簡易編集を使って、IT素人がイジイジしたので


不評は受け付けません(爆)


こう言う方法もあるよ、とかアドバイスがあれば是非お願いします。


後、他のPC環境やスマホでの見え方で、不具合あれば御一報下さいね^_^;


今後とも宜しくお願い申し上げます。


Posted at 2015/01/07 22:06:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | various | パソコン/インターネット

プロフィール

「G7サミットが始まった。ん~市内はまったく動けないな。」
何シテル?   05/19 11:06
西中国山地を中心とした水系を舞台に、ネイティブトラウトを追い求めるトラウティストです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
456 78910
11121314151617
181920212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

エディフィス 
カテゴリ:ファッション
2012/12/21 12:35:43
 
タラスブルバ 
カテゴリ:ファッション
2012/04/15 16:51:12
 
ロスコ 
カテゴリ:ファッション
2012/03/09 12:57:24
 

愛車一覧

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation