• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんでん☆のブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

万朶のサクラ!?

万朶のサクラ!?深山幽谷に




足を踏み入れたら




オウレンの花が




人知れず、ひっそりと咲いている。




さてさて3月も終わりに近いので、まとめを書いてみよう!




開拓月間(笑)と言う事で全て新規!




前人未到の地に、足を踏み入れるも




かなりの距離を歩いたが、この場所では鱒族は見られなかった。








難攻不落の、山岳渓流にも挑んだ(笑)




途中、倒木で登山道はふさがれ




奥に進むにつれ
やがて登山道かどうかも、あやしくなり
気がつけば、斜面に張り付いている状態(爆)




ここでは、美しい天然アマゴが顔を見せてくれた。

山岳渓流は、アキュラシーが磨かれるので大好きだるんるん






ゴギに会いに
ゴギエリアにも行ったが
積雪があり、雪中行軍となったが




チェイスのみに終わった。
ゴギ特有のダンスが、見れたので良しとしよう!








そして…




県境を越え、日本海へ注ぐ大河へ。




ターゲットは、サクラマスexclamation




こちらの竹林は

瀬戸内側には無い、太くて背の高い竹だ!

もしかして、広島湾のカキ筏って

ここの竹を使ってんのかなexclamation&question




えっこらせと

水面近くまでたどり着き

いかんせん、お初なので(爆)

まずは、状況チェック。


ベイトはどんなんだい?


居た!


あれ?


思ってたより、ちっちゃいね!?


ならばと

一旦、車に戻りメソッド変換。


大河だからって、いきなり60オーバーなんて夢物語(笑)

そもそもサクラが居るかどうかも定かではない(爆)

まずは斥候としての任務が優先だ!


いつもやってるサツキマスとサクラでは魚は近似種でもメソッドは全く違う。

サクラマス専用釣法に徹すること数十分…




ググっexclamation×2




何か来たよ?




おー!ローリングにジャーーーンプ!




すかさずロッドを寝かせ対応するも

必死にジャンプしようとする!







居るじゃんハートたち(複数ハート)


30㎝に満たない、サクラマスの幼魚(?_?)ちゃん(笑)


しかも鰭ピンピンのシルバーアロー!


鱗がポロポロ取れるので優しくリリース。


してやったのに、尻尾で水を掛けて元気に行きやがった(爆)




その後も十分間隔くらいで釣れ続ける。


これはこれで面白いんじゃね~の?


この水系にハマりそうっス(爆)








4月からは




解禁する河川が増え




全てオープンとなり




渓流、本流も賑やかになりますね。




楽しい季節ですので




釣り場までの行き帰り、安全運転をお願い致しますわーい(嬉しい顔)




釣り人としてのマナーもあわせてお願いしますm(_ _)m




Posted at 2015/03/29 23:13:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 渓流ミノーイング | モブログ
2015年03月12日 イイね!

カニばさみ?

カニばさみ?解禁日の





あまりの寒さに





昼過ぎから





の~んびりと出発~(爆)





一路、解禁日に行った渓を目指す。



到着後、直ぐに



ウェーディングスタイルと言う名の戦闘服を身にまとい



おもむろにトランクを開け



長い棒の用な物を取り出し



それのみを持って入渓。



そして‥‥‥








捕獲成功exclamation(爆)



解禁日に
あまりの寒さに
手が悴みフリップキャストのリリースタイミングをミスり
対岸から伸びるオーバーハングの枝のかなり高い位置にミノーを引っ掛けてしまったのだ(笑)



それを回収する為だけにロッドの代わりに高枝切りバサミのみを持ち入渓したので、餌師のおじさんたちから注目の的となった(爆)



これで、この渓の用事は済んだので(笑)



一気に別の河川へ車を走らす(爆)




現地到着PM2:30




この渓は初心者コースの河川なのだが…



気にせず(笑)入渓すると…



足跡だらけバッド(下向き矢印)



げっそりするね。



叩いてみると、何かおかしい?



んっ?先行者が居るようだ!



渓魚の反応から判断するに

どうやら先行者は初心者の方のようだ。

エキスパートならば渓魚に余計な負荷を掛けずに退渓出来るからだ。



ならば



攻め方を変えなければならない。



予想は



見事に的中exclamation




なんとか叩き出したが、放流君だ(笑)



立ち位置を変え、さらに…



「ズドンっ!」




状況による、攻め方の引き出しを数多く持っていると

この釣りはどんどん面白くなるるんるん



さ~って!

どんどん釣り下るよ~♪



とある淵で



チェイス確認!



間を置かず、すかさずキャスト。



ドリフトさせず一気に攻める。



ドン、とベリーに食いついた!



デカい!





その後も



ランガンしていると、ふと気づく。




あれ?

カーディフピンスポット君、リップがねーじゃねーの!

明らかに強度不足の、このミノーの購入は個人的にオススメ出来ません冷や汗



ポイントを読み



ちゃんと通してやると




スレた渓魚もたまらず出て来る(笑)




そろそろラストポイントかな…



ヘビーシンキングを装着し

バックハンドでアップに流木の際に静かに着水。

少し沈めてレンジを掴む。

同時に緩いアクションを数度。

食わせのアクションに移行する前に…



グンっexclamation×2



ドラグが

チリッ…チリッ…チリッと鳴く

パワーをためて耐える!

リーディングを開始するも、出て行くドラグと相殺されなかなか寄って来ない!



浅いのでネットを使わず岸に上げた。




しっかり年を越したであろう魚体。




これよ!これ、この感覚!

ナイスファイトをありがとう!!




アマゴ25㎝までが6匹で脱渓。






林道にて周りの風景を眺めながら、遅い昼食をとる(爆)

至福の時だ。





今後も三寒四温を繰り返しながら



春本番を迎えるだろう。



都会の幻想を離れ



また渓に抱かれに行こう。



Posted at 2015/03/12 01:27:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 渓流ミノーイング | モブログ
2015年03月04日 イイね!

2015 解禁日

2015 解禁日白く~





白く~





吹雪のような~♪





と、歌っている場合でもなく





かと言って、吹雪型駆逐艦一番艦のお話しでもありません(爆)





みなさーーーんo(^o^)o





解禁ですよーーー桜



って、大声出してみたものの…



私、不覚にも解禁3、4日前に風邪をひいてしまいましてバッド(下向き矢印)



体調最悪にくわえて



現地では、雨→みぞれ→吹雪exclamation



激寒の中準備して、いざ出陣って時



一台の車が入って来て、ど真ん中に止め、エンジンカケっぱ、トランク開けっぱのまま
先行者が居ようがお構い無し
あっちこっちに投げ倒し…



出たよ…マナーのなってない奴(怒)



日曜解禁だから、居るだろとは思っていたが、早速お出ましとは(爆)



ちっとは、勉強してから来てねボケーっとした顔





第一ポイント


サクサクっと通してみるも…異常なし(泣)


まーた今年も入れとらんは(怒)



第二ポイント


人人々、足の踏み場もないくらいの人。


が、無理やり入渓(爆)


昨年、話をした人が覚えていてくれて間に入れてもらった。


が、チェイスすら無く釣り切られたようだ。


お礼を言ってその場を後にした。



その後、気のいいおっちゃんに会い一緒に打たせてもらう事に。


定位置キープるんるん


雨→大雨になってきた。


さ、寒いどんっ(衝撃)


ようやく、ファーストフィッシュ。




手が悴んで


いちいち、合羽のチャックを開け閉めするのも辛いので、今回は画像は最小限でm(_ _)m



楽しいハズの解禁が、修行僧のようにげっそり


頭の中に浮かぶのは…

まさかの

薪ストーブをガンガンに焚きたい~禁止


と言う欲望(爆)



その後も忘れた頃に

ポツポツとヒットする。


Tさんから連絡があり


天然狙いに切り替え、谷深くへ入るらしい。



私もそろそろ場所変えかな。



最大27㎝を筆頭に6匹で脱渓。


これが27のヤツだったかな?




あ~雪もやまない。


一気に河川を変えるか。


駐車場に着くと異様な光景。


車はたくさん止まっているが、川には誰一人居ない…。


車を降りて理由がすぐわかった。


山から吹き下ろす風が爆冷風なのだNG



それでも、特型駆逐艦「吹雪」は敵陣に斬り込むのであった!


立ち位置に付き


アップクロスに


61㎝三連装魚雷発射管3基9門


一斉掃射exclamation×2










水柱見ズ…(爆)


寒すぎる…10分と立ってられない。


薪ストーブ…





本艦は転進とスexclamation(爆)





Tさんと合流し作戦会議。



道の駅で飯食って、午後から仕切り直す事に。



道中、頭の中に浮かぶのは薪…



車を路肩に止め、後ろにつけたTさんの車に走る。



私「Tベースで薪ストーブをガンガンに焚くと言うオプションはないですかねー?」



Tさん「…賛成るんるん」(爆)




と、言う事で納竿と相成りました(笑)



帰って



ガンガンに焚きあげたのは



言うマデモありません(爆)



おまけに



初めて薪ストーブで魚を焼いて見ましたが



意外と上手く焼けましたよ。





極寒の中




とりあえずスタートしましたが




渓魚の動きもまだまだ鈍く果敢にアタックして来るのは

もう少し暖かくなってからですね♪

こちらの体も辛いですし(笑)





次回からは通常営業出来るようガンバリま~す晴れ
Posted at 2015/03/04 22:55:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | 渓流ミノーイング | モブログ
2015年02月18日 イイね!

Rapala RAPism―MONO

Rapala RAPism―MONO先月




発売になった




新製品。




ラパラ




ラピズム・モノ。




なんとか、解禁に間に合った(笑)




今シーズンは




このモノフィラメントラインをテストしながらの釣行になるだろう。




最近は




ファメルトラウトか




エックステックスコブラとフロロプラス




そしてトラウティストダークネスの




4つに落ち着き、メインで使って来たが




こいつが良ければ
引き出しが増えるな(笑)




なぜこいつかと言うと
最大の魅力は…
前から欲しかった、1lbが設定にあること!




1lbは中々手に入り難いので助かるね♪




渓流ミノーイングでは
シーズン中最低でも二回は巻き替えるので
このラインの価格設定はコストパフォーマンス的にもグッド指でOK




あと、面白いのが




ラパラがどんだけこのラインに力入れとるねん(爆)
って言うくらいの力説文(下記URLをどうぞ!)








さて




今から、山ほどあるミノーをぶちまけて一軍登録、スタメン発表&フック交換でもしよう。




後は




まだ注文中の出たばっかりのNEWミノーが入荷してないが…




それと、予備のウェーダーをポチるかどうか迷い中~(笑)




春頃に




サツキ用のNEWロッドを注文する。

これは、確定?済み(爆)

どのみち今シーズンには間に合わないが他に予算を取られなければ?確定exclamation




あと、何かありましたっけ?




ん~…

欲しい物言えばキリがないかヾ(^▽^)ノ
Posted at 2015/02/18 22:17:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | tackle | モブログ
2015年02月12日 イイね!

つ・い・ん・ぱ~チューニング

つ・い・ん・ぱ~チューニング高耐久設計


HAGANE搭載の


15 NEWツインパワー。


いよいよ登場…


ですが、その話では御座いません(爆)




オフシーズンの過ごし方シリーズの一つ、リールO・Hです(笑)

オーバーホールとは、機械製品を、一部品単位まで分解し、点検、清掃、交換、調整、再組み立てを行い、新品同様の状態に戻す作業の事である。




依頼されたのは

ツインパワーのオーバーホール&チューニング。




では、今回のクランケさん登場。




ハンドルを外しただけで状態がヤバいのが分かる。




例の…

0.89も今回も出番です(爆)




スプール部、ドラグを先にやっつける。

ベアリングも再生してスプールピンカバーの銘版も磨き上げる。




スプール軸ベアリングガイド、スプール受け、ローターナットを外し、カムカバー、ベイルアーム、内ゲリ内部パーツを一つ一つ外していく。




ゲッ!げっそり

ガビガビのカッピカピバッド(下向き矢印)




前のステラの時より、手間がかかるよこれは…

クロスギア、中間ギア、クロスギアピンをバラし固着ガビガビを剥がしていく。




ここで、厄介な問題が発生!

エンジンカバーからベアリングが外れない!
部品供給はとうの昔に終わっているので
カバーを壊す訳には行かない。ベアリングは死んでいるので壊れてもいいが…。

ハンマーは使用したくなかったが、慎重にやるしかないな。




もっとも神経を使う作業となったが、無事取り外しに成功指でOK






さて、チューニングだが
もはや部品供給のないツインパ。しらみつぶしに調べて行き


10 ステラ 4000Sと


13 ステラ SW8000HGの


パーツが流用出来るかもと発注。




ツインパのA-RBに

ステラの、S A-RB及び

RS A-RBをぶち込んでやるのだ!




ガードのパッキン類一つとっても慎重に取り外さなければならない。




通常ここにはグリスが出て来てはいけないのだか…カッピカピ。




ビス一本まで丁寧に清掃。




このような、グリスカスが全てを覆っている。




ピニオンギアA-RBは脱脂、圧入し回転を確認。




画像中央をご覧下さい。マスターギアの先端が右に曲がっているのが分かりますか?




シマノなら、修理不能で帰って来るパターンだが、しんでんマル秘加工を施し命を吹き込んでやる(爆)




組み立てに入って行くぞ~るんるん匠の技で精密に、精密に!




フリクションリングのバネがヤバい。古くなると折れやすいので、皆さんも注意して下さいね。




総部品点数は130点数ぐらいあった。




ハイ、完成ムード


オーナーさんが言われてた、元々あったガタも無くなり


ツインパワー改プチステラ仕様。


なかなか良い回り方するね~♪


信頼度が増した感じの回り方だ。




ステラとツインパワー

両方、全バラして見て確信した事がたくさんあるが


ツインパワーはステラに比べて内部にスペースが各所にあり

基本構造は全く一緒で


いい意味でのステラの廉価版と言うのが良く分かった。




いや~楽しかった手(パー)









えっ?


そろそろ渓流解禁じゃないかってexclamation&question


そうだ!準備、準備しよ~っと魚魚魚ウッシッシ




Posted at 2015/02/12 02:37:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | off | モブログ

プロフィール

「G7サミットが始まった。ん~市内はまったく動けないな。」
何シテル?   05/19 11:06
西中国山地を中心とした水系を舞台に、ネイティブトラウトを追い求めるトラウティストです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エディフィス 
カテゴリ:ファッション
2012/12/21 12:35:43
 
タラスブルバ 
カテゴリ:ファッション
2012/04/15 16:51:12
 
ロスコ 
カテゴリ:ファッション
2012/03/09 12:57:24
 

愛車一覧

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation