
大規模農道を
バビュ~ンと
一路、県北へ。
1200m級の山々が見えて来た。
サイドウィンドウ全開で、落葉広葉樹林の小道を駆け抜ける。
標高がかなり高いので、外からの風は天然のクーラーだね。
さあ、あと一つカーブを曲がれば、車止めが見えてくる。
( ̄ー ̄?).....??アレ??
車、止まってるし…
この路肩、車が1台ないしギリギリ2台しか止められない。
なんだよ、先行者有りかよ…
諦めかけたその時、んっ?
遥か先を、三脚担いで歩くおじさん発見!
ラッキー!釣り人ではないようだ。
そう、この場所は釣り人だけではなく、蝶を見に来る人も居るのだ。
その蝶の名は、アサギマダラ。なんでも珍しい蝶で、渡り鳥ならぬ渡り蝶らしい。
車止めで準備を済ませ、そこから1km位歩かなければならないので忘れ物無きよう。
クマ鈴をチリリン♪鳴らしながら、軽快に歩き水辺に到着。
コンディションは…
なぜか、笹濁り。何で?
クリアウォーターを予想していただけに、出鼻を挫かれた感。
白泡に向け、バックハンドで撃ち込みながら
徐々に、間を詰める。
何かが時々、コツッと当たるが濁りのせいで良く分からない。
落ち込み直上に着水させ、ナチュラル感を演出させると
ようやくバイト!しかし目測12~13cmのチビアマゴ(笑)
同じような感じで攻めるも、出て来るのはチビばかりが連発するだけ。
レンジを下げて、ボトム付近を探るも何も起きず。
いいサイズが出ると期待したポイントだが、諦めて遡行を開始する。
遡行を始めて少しすると
ようやく、絵になるサイズが出た。
その後も
ここぞと言うポイントからは、なぜかチビアマゴしか出て来ない。
なるほどね…今日はそのパターンなのね(^_^;)
小場所を丁寧に、素早くそしてテンポ良く攻める戦法に切り替える。
すると
着水とほぼ同時に、ドンっ!
無放流エリアなので、天然物しか居ない。
しかし
どうですか?太田川水系のアマゴ達!
綺麗でしょ(*^_^*)
リリースする時、一目散に帰って行くんですよ。
リリースシーンの写真を撮影するのは水を掛けられるし、なかなかムズいです。
川の中を
右岸、左岸そしてまた右岸と
安全な場所を、選びながらジグザグに川を上って行く。
そろそろ、ラストポイントが近づいて来た。
小さな、農業用堰が見えるが
藪が凄すぎ、流芯も深く近づけない。
アップに攻めるのは、無理と判断。
高巻いて、堰の上流に出るしか方法は無さそうだ。
プレッシャーは掛かってしまうが、ダウンで勝負だ!
上流側も流れがきつく、おまけに足場が限られる。
ラインが堰に擦れないよう、ロッドの角度に気を使いながら
釣り難いな~と呟いた瞬間…
ギラッギラッっと白い腹を見せながら、チェイスチェイス!
ミノーはそのまま白泡に突入。
その瞬間…ドスンっ!
ドラグが一気に唸る。デカイぞ♪
流芯から引き剥がし、落差50cmの堰を
タイミングを見計らって抜き上げた。
パーマークが
整然と並んだ、グッドフィッシュ!ィェーィv(▼ω▼メ)ゞ
尻鰭に白く化粧を纏ったのは、パーフェクトトラウトの証。
撮影後、サクッとリリース。
この機を逃さず、畳み込む為
逸る気持ちを抑えながら、ラインチェック、ミノー交換を行う。
流芯のサイド
鏡になってる部分に、おそらくもう1匹居ると踏んで、キャスト。
しっかり潜行させ、ヒラを2回切ってやる。
0.5秒後…
ズシッ?グリングリングリンっとローリング♪
流芯を1回慎重に通して、こちら側に。
イイね~(*^_^*)
読みが的中、バンバン出て来る♪
フィーディングレーンに入ったヤツは居ないか
探るべく、ベイトフィッシュライクな演出が可能なミノーをチョイスし
2~3投するも、チェイスからバイトへなかなか持ち込めない。
もうこれ以上、スレさせられない…
タイトに設定されたウォブリングを極力押さえ、尚且つアクションさせると言う
トラウティストの腕が試される、緊迫した場面になって来た。
もう、後は言葉はいらない…
しっかり演出、出来たのだろう。
結果が全てを、物語ってくれている。
スッと、川の流れに返してやり
帰って行った先を、しばらく見つめていた。
車に戻り、装備を外し
一息ついてから、車を走らせた。
高原に吹く風は、心地よくて気持ちいい。
標高の高低差によって、耳がポワーンとなりながら
だいぶ下って、里山まで来たが1ヶ所気になる所があるので、寄ってみた。
もう、装備も外したので
ロッド、ネット、カメラのみで入渓。
1投目でなんか来た。
ちっちぇ~アマゴかカワムツか?
良く見ると…
「ウソやろ?ゴギやん!」
なんで、こんな沢に居んの(爆)
最後に落ちが、付いてしまいましたが!(^^)!
チビも入れたら、20匹以上の釣果と成り
この時期を考えたら、納得の成果ではないでしょうか。
さて
次は、どの渓に進出しようかな~(*^。^*)
また、渓魚達と戯れたいな~、あ~楽しかったな~(^^♪
Posted at 2016/08/02 06:34:18 | |
トラックバック(0) |
渓流ミノーイング | 趣味