2009年06月09日
というわけで、早速、MortScriptsの習作をつくってみました。
MorScriptsではウインドウを選択するときに、ウインドウ名を使うのですが、中にはわかりにくかったり、長いウインドウ名なんかがあって、タイプするのが面倒。
なので、ウインドウ名を自動的に取得し、スクリプトをおいたのと同じフォルダに「Wtlist.txt」というファイルをつくって、そこにためていくというものです。
なかなか面白いw
#############################
Repeat(0)
call "WinTitle"
EndRepeat
Exit
SUB WinTitle
Message("10秒以内にタイトルを取得するウインドウを選択して下さい","Infomation")
sleep(10000)
T=ActiveWindow()
Ms1= "「" & T & "」でよろしいですか?"
if (Question(Ms1,"Info","YesNo")=Yes)
WriteFile("Wtlist.txt",T & "^NL^",True)"
MS2="処理実行。継続?"
ELSE
MS2="処理中止。継続?"
ENDIF
if (Question(MS2,"Info","YesNo")=Yes)
ELSE
Message("終了しました","Info")
Exit
ENDIF
ENDsub
Posted at 2009/06/09 02:43:40 | |
トラックバック(0) |
イーモンスター | パソコン/インターネット
2009年06月08日
エディエディの全国OFFの皆様の報告を、指をくわえてうらやましがっている私……
ということで(どういうこと?)、かわりにスマートフォン勉強会の話題なぞ。
関西で何度か開催されていたスマートフォンの勉強会が関東でも開催されるということで、出かけてまいりました。
軽めのセッションからプログラムの話まで。果ては、MSの人による、WIndows Mobileマーケットプレイスまでと幅広いセッションがありました。
いやー、最近のVisual Studioの多機能ぶりにはびっくりです。
行番号がついてないと、プログラムに見えない世代には逆に辛いですw
中でも今の私のレベルにちょうどよいと思ったのが、MortScript。
コンパイルなどが必要がない、スクリプトで、かなりいろいろな制御ができるので、研究の価値がありそうです。
また、My Mobilerというアプリの存在も教えてもらいましたが、これはWindows上に、ActiveSyncで接続したWindows Mobie機の画面を表示・制御できるもの。
PCからコピペもできるし、WM機の画面をコピーできるという機能まである優れもの。
しばらくは、色々といじりがいがありそうです。
なお、勉強会のあとの懇親会では、スマートフォン界の有名人の方々とお話もさせていただき、非常に有意義な会合でした。
また、次回も予定されているということ、継続して参加したいですね!
Posted at 2009/06/08 23:31:44 | |
トラックバック(0) |
イーモンスター | パソコン/インターネット
2009年06月04日

P-02Aのプリインストール壁紙は時計を表示させようとすると文字が壁紙にうもれてしまうものばかり。
しばらくは以前に撮影した写真を壁紙に使っていたのですが、まあ、臨時でのレベル。
というわけで、壁紙をつくってみました。
P-02AのOSはLinuxだということなので、それにちなんで、Linuxのフリー壁紙を組み合わせてみました。
まあ、480×854ドットなので、加工しないとどうにもならないわけですがw
上部を少しあけてあるのは、私が時計をそこに表示させているからだったり。
Posted at 2009/06/04 00:35:09 | |
トラックバック(0) |
P-02A | パソコン/インターネット
2009年06月03日
AcerがOSにAndroidを採用したAtomベースのネットブックを第3四半期に出荷開始することを発表した。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090603_212191.html
以前から、WindowsMobileをもう少し大きな筐体にいれてほしいと思っていた私にとっては非常に興味がそそられる。
しかし、一番、この記事で驚いたのは、AndroidにFirefoxがのって動いているという事実だ!
以前から「興味はある」というコメントをFirefox側はしていたと思うが、未発表だったはず。
それが、動いて、しかもYoutubeまで再生できている!(Flashがブラウザ上で動いている!)。さらにGoogle Docsまでも。
ネットブックとはいえ、OSはAndroid。ということは、AndroidのスマートフォンにもFirefoxがインストールできる可能性が高い! Firefoxはユーザー作成のアドインが組み込めるから、通常のブラウザ以上に拡張性がある。
これは、Firefox側の続報が気になるなー。
Posted at 2009/06/03 11:26:07 | |
トラックバック(0) |
Etc | パソコン/インターネット
2009年06月02日
ユーザースタイルシート、一回チャラになりますというお知らせが出てたんですね。
見逃していました……とほほ。
結局、CSSのバックアップはとっていなかったので、WebArchivesで自分のサイトを検索。
過去のサイトを表示した上で、Firefoxの拡張機能であるWebDeveloperを使い、各要素ごとに指定したスタイルシートを確認。
それを、新しい詳細設定画面に順次移植するという手続きをふみました。
使えなくなっている指定もありましたので、多少の試行錯誤の上、移行を完了しました。
うーん、ちゃんとお知らせをみておかないとダメだなw
Posted at 2009/06/03 10:41:31 | |
トラックバック(0) |
Etc | パソコン/インターネット