• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

醐醍達也の"セリ子はただ今、23歳と281,905㎞" [トヨタ セリカ]

整備手帳

作業日:2013年6月9日

自作マフラーアーシング取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
作業内容:自作マフラーアーシング取り付け
作業実施:DIY
工賃   :0円
走行距離:161,056km

材料① :錫引軟銅編組線 幅約23mm・厚み約2.0mm・重さ約420g/2m・構成 0.12TA×1944本
定価  :オープンプライス
購入金額:1060円(送料160円含む)
購入場所:ヤフオク

材料② :(株)オーム電機 丸型端子 DZ-R22-10/Z(4)
定価  :オープンプライス
購入金額:298円
購入場所:D2

エンジン始動直後や信号停止時にFMトランスミッターのノイズ対策
2
錫引軟銅編組線
3
丸型端子
4
丸型端子に錫引軟銅編組線を射し込み、端子圧着機で適当にかしめました。
5
いろいろ考えた結果、マフラー上部のボディー本体にちょうど良い穴が開いていたのでここにアースすることにしました。
6
で、問題はどうやってマフラーからアースするかなんですが画期的(?)な妙案が浮かびました。
7
それは…
マフラーカッターを固定するバンドでマフラーアースとマフラーを挟む方法です。

マフラーアース設置後、テスト走行したところノイズは微妙に少なくなっただけでしたが、停車時から発進する時のトルクが上がったような気が(プラシボー効果かも知れませんが)することです。

これに気をよくして、今度は触媒の近くにつけて効果を試してみようと画策しています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ロービーム球交換

難易度:

汎用ステアリングスイッチ取り付け

難易度:

オルタネーター 交換

難易度:

112980車検整備

難易度:

ヘッドライトコーティング施工

難易度: ★★

ハイマウントストップランプ球交換(194,500km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「相模ダム Ver.2.1ゲット http://cvw.jp/b/1188519/47774652/
何シテル?   06/10 23:08
安くてお手軽なDIYを信条としています。 また可能な限り純正品を使う所存ですが、純正品が無ければ自作すると決めています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 ATOMIC REDSTER Q4 BLK AASS03034 その他 ATOMIC REDSTER Q4 BLK AASS03034
ATOMIC BLUESTER S FW 156cm を購入してから、10年経過したので ...
トヨタ セリカ セリ子はただ今、23歳と281,905㎞ (トヨタ セリカ)
2000年式 前期型GH-ZZT230(4AT)に乗っています。 記録を取り始めたのが2 ...
その他 X8F10G その他 X8F10G
10インチ電動キックボード、Twinbasto MOTOSTAR X8F10Gに乗ってい ...
その他 コレクション RC-86 (その他 コレクション)
メインのセリカZZTを修理に出して暇なので購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation