• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月17日

同乗走行って、難しい3

同乗走行って、難しい3 同乗が難しいもうひとつは、フィジカル面の個人差。

同乗した人とされた人の体を動かす精度差やセンサーの感度差を考慮しなければならない。

極論すれば、普通の人間がどれだけ走る練習してもカール・ルイスやウサイン・ボルトにはなれない。
ただ、モータースポーツは通常のスポーツとは違い、結果への寄与率は道具(車)の占める割合が多く、タイムが出るメカニズムも複雑なため、フィジカル面の差がそのまま結果には現れる訳ではなく、希望は十分にある。

例えば、ブレーキのコントロール能力が高く、限界のブレーキが出来る人の真似を、能力の低い人がそのまま表面上の真似をすれば、ロックをしたり逆に足りなかったりでマネをする前より余計にタイムが落ちてしまう可能性もある。

また、上級者がすべての面で優れているわけではない。
ドライビング能力を細かく分解していくと、フィジカル面では、腕力や体力差に始まり、ステアリングやペダル類の操作の繊細さ、速度感覚、タイヤのグリップを掴む力、ロールやピッチングのセンシング、前後左右上下Gのセンシング、動体視力で路面の状況を瞬時に掴む力、等々たくさんある。
つまり、ステアリングを無段階に動かせるか段階的か、アクセルペダルは8段階で踏めるのか30段階で踏めるのか、どんな状況でもステアリングを回せる腕力があるか、といった事だ。

あまり知られていないところでは眼球の動きがある。たとえば右から左にゆっくり眼球を動かしているつもりでも、鏡で見ればカクカクと段階的に動いていることが分かる。また上下と左右でも使う筋肉が違うため、カクカクの動きが違いスムーズさに個人差がある。このスムーズさは、動体視力に差が出るようだ。

このようにプロアマ問わず、人それぞれ得意不得意があり、能力をダイヤグラムに現せば、真円に近い人やいびつな人、多角形の大きい人や小さい人、いろんな形になり、ドライビングの上手さとは、真円に近い大きな多角形を持っているか、または、それぞれの自分の能力をどれだけ引き出せているか、、、の差とも言える。

プロといえども万能ではなく、上手い運転をしているとは限らない。
当然、それぞれのドライバーの能力は均質ではない。
不得意な分野は、不得意をカバーする操作をしているか、あるいはタイムに直結しないため影響していないだけの場合もあると動画から推測できる。
もちろんタイムを出すための高度なコントロールはしているが、繊細なコントロールはできていなかったりする。
WRCやF1等の世界選手権では見ないが、国内選手権レベルであれば、おや?と思う運転はたまに見かける。
プロドライバーの最優先事項は、上手い運転をすることが仕事ではなくて、タイムを出すことが仕事であり、国内選手権レベルであれば、それでも通じるのだろう。
同乗をする際には、その人は上級者やプロだからが正解だとか、上手いから自分とは違うんだ、と短絡的に捉えずに、なぜそれでタイムが出るのか、よく考えたほうが良い。

また、人のマネをするだけでは、その人以上にはなれない。
マネが出来ること、出来ないことを選択し、自分にあったドライビングを組み立てねばならない。
人に負けている分野があっても、逆に勝っている分野もあればカバーできるかもしれない。
自分の体の特性を理解して、能力に合った運転を組み立てることが、非常に大事。
また、能力が高まれば、組み立ても変わってくる。
筋力や体を動かす繊細さは訓練により向上するし、加齢や普段の生活の変化により変化していくので、それも考慮しなければならない。

同乗から得られる情報は多く、言葉では分からない微妙な車の動かし方も体感でき、とても有益ではあるが、誤った方向にも導かれ易く、非常に難しい。
モータースポーツは「タイム」という絶対的で明確な結果が目に見えて、強大な力を持っているため、それに目を奪われていると、罠にはまり易い。
広範に正しい知識を持つことと、短絡的な判断をしないことが必要だ。
より正しい見識を持った人に出会うことも大事な要素かもしれない。
ブログ一覧 | モータースポーツ | 日記
Posted at 2011/10/17 23:20:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

この日は⑩。
.ξさん

愛車と出会って7年!
天スバ STI ver. 555さん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

無事に「GRADIUS ORIGI ...
Kenonesさん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2011年10月18日 20:43
同じく感心させられた者です。
同時に大変参考になりました。
コメントへの返答
2011年10月18日 21:35
これまた、ありがとうございます。
参考にしていただけて、うれしいです。

プロフィール

泥んこねこです。よろしくお願いします。 舗装~土~氷まで路面を選ばず、何でもこなすドライビングマニアです。 当面はHCR32をあらゆる路面で楽しく走れる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

簡単にできるスタイルシートカスタム(初級編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/05 00:19:08

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
ダートラ車です。 N車両です。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
HCR32 スカイライン タイプMに乗っています。ダートラ、ジムカーナ、サーキットをこな ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
初めての車です。 楽しい車でした。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
ダートラA3車両。 センターデフロック時の直進性はすばらしかった。 今乗っても、曲がらな ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation