• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

泥んこねこのブログ一覧

2012年01月06日 イイね!

FRPボンネット装着

FRPボンネット装着昨日はFRPボンネット取り付け。
今日はボンネットロック、いわゆるフラットボンピンを取り付けた。

フラットボンピンは、フード側に大きな穴を開ける必要があり、 穴を開ける作業が旧来のボンピンに対して手間がかかる。

それに加えてR32は、ラジエーターシュラウドとボンネットフードの距離が近く、シュラウド上に車体側ロック部を設定することができない。

設定するとシュラウドとフードが干渉して閉まらなくなってしまう。
そのため、シュラウドからステーを伸ばし、車体側ロックを設定する必要があり、その分の手間が増える。
市販もされているが非常に高いため、ステーは自作した。

FRPフード自体も値段優先で選んだため、モノが良くなく、加工の必要な部位が多かった。

おかげで、FRPボンネットの作業を終えるのに2日がかりの作業となってしまった。

ただし苦労した分、効果は高く、想定していたハンドリングの向上以外にも、ピッチングの収まりの良さも向上し、段差やうねりをフラットな乗り心地で通過できるようになった。

R32のフード高さはそれほど高くはないが、重心高が下がる効果はもちろん、重心からの距離の遠い部品の影響は、やはり大きい。
Posted at 2012/01/06 23:59:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | HCR32 | 日記
2011年12月31日 イイね!

タービンアウトレットとフロントパイプ交換

タービンアウトレットとフロントパイプ交換せっかくのダートラシーズンオフの長期休暇、スカイラインの作業を進めないわけにはいかない。
天候も穏やかで作業が捗る。
気温はともかく、風が穏やかなのが助かる。

今回はタービンアウトレットとフロントパイプ。
どちらもヤフオクでの中古品。
タービンアウトレットはHKS。
フロントパイプはノーブランド。
排気系は作業性が良く、1時間ちょっとであっという間に完了。
ついでにチェックしたタービンのガタがやや大きいが、致命的なレベルではない。

作業完了後に試走。
かなり良くなった。タービンアウトレットの寄与が大きい。
低回転からタービンが回るようになり、低速から全域でトルクが増加。
ただし、2500rpmからの盛り上がりが急で、少しどっかんターボ的にはなってしまったのが、少し玉に傷。
予想していた現象であり、もともと今後のチューニングで補正する予定なので問題なし。
ターボ車はパワーアップが楽なのが良い。

FRPボンネットフードは荷物が間に合わなかったので、作業は年明け。
先に来たボンピンを眺めて我慢。


LSDは急いでいないので、まずトルクチェックと分解検査をしてから、取り付け時期を決めるかな。


ダートラのようなレギュレーションによる規制のない車なので、これから先の自分が設定したゴールまでの道のりの長さにガックリとする。
車が完成する頃には、走行距離はいったい何十万キロになっているだろうか。

年明けは久々にランサーで雪道も走りたいし、ランサーもメンテをしなければ。
Posted at 2011/12/31 20:32:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | HCR32 | 日記
2011年12月28日 イイね!

継続検査

継続検査今日、無事にHCR32スカイラインの継続検査が終了し、また2年間乗れることとなった。

非常に空いていて、暇そうだったので、検査員が暇つぶしに集まって来て面倒な状態にならないか心配だったが、全くの杞憂に終わる。

事前の整備は切れていたステアリングラックブーツの交換のみ。

今回心配だったのは排ガスと光軸だったが、排ガスは全く問題なし。
光軸も一度ダメだったが、何もせず2回目でパス。予備検さまさま。

予想外はブレーキ。
ブレーキ力自体は問題ないが、ブレーキを離しているのにブレーキが掛かっているという。
ブレーキ離し時の抵抗力も見ているのだろうか。
引摺りのチェックか?
4度ほど計測し直した後、結局、原因分からず、問題なしの判断。
ラリータイヤが原因かも?

音量計測も93dBで余裕でクリア。
砲弾型のマフラーで、グラスウールもかなりヘタっているはずだが、数値がとても良い。
音量よりサビで折れる方が早そうだ。

予備検は昔に比べると半額になっていて、コストパフォーマンス高く、つい使ってしまう。
アライメントはこだわりの部分なので自分でやるが、面倒な光軸調整はありがたい。
車速も純正と違う外径タイヤを履くことが多いので助かる。

前回の車検から22,000kmを走って、走行距離は186,000km。
メンテナンスが追いついておらず、ごまかしごまかし走っているが、全開走行できるコンディションをいつまで保てるだろうか・・・。

乗用車で10年を超えた時の1年車検が廃止されて17~8年ぐらい経つだろうか。
少なくとも高年式の車の車検期間はもう少し延びても良いような気がする。
財源と整備業界への影響はかなり大きいだろうが、そのぶん新車の購入や他の分野での消費が増えたりしないだろうか。
Posted at 2011/12/28 23:25:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | HCR32 | 日記
2011年09月02日 イイね!

微妙な軽量化

微妙な軽量化ドレスアップの為でもなく、空力改善のためでもなく、風音改善のためでもなく、軽量化のためにドアミラーをエアロタイプにしてみた。

計りがないので正確にはわからないが、片側で100gぐらいは軽量化できていそう。

入手先はヤフオク。
一応新品だが、かなり古そうだった。
写真で見ても綺麗ではなかったが、実物も写真通り、決して綺麗とはいえない。


軽量化のためなので、電動ミラーは不要だが、とりあえず装着して見たかったので、そのまま装着。
分解が出来ることだけを確認できたので、モーター取り外しは次の機会に。

ブルーで車体色とも合っていないけど、
塗装も次の機会に。


しかし、かっこ悪いな。
といっても、ミラーに3万も出したくないし、とりあえず我慢。

ミラー装着時にドア内張りを外す必要があったので、内張りの軽量化ができないか、ついでに軽く検討してみた。
結果は凹凸が大きく、平板では厳しそう。だからといって、ゴムやウレタンでは重くなってしまう。
そもそも純正の内張りが結構軽いので、板に置き換えても、あまり変わらないかも。
切除する部分もなさそうだし、しばらくこのままかな。
Posted at 2011/09/02 18:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | HCR32 | 日記
2011年09月01日 イイね!

ステアリング フィーリングアップ

ステアリング フィーリングアップもともとHCR32の操舵感に不満はなかった。
詳細な構造を理解していなかったこともあり、こんな部品を変えても、振動が増えるだけで性能は変わらないと、正直期待していなかった。
変えたらどうなるのか、勉強のための購入だった。

交換してみたら予想外に変わっていた。


今回交換したのはステアリングスペーサー。
ステアリングロッドの中間に設定されているゴムブッシュをアルミ製に交換した。

今まで特に気にしていなかったが、ずいぶんとゴムの余計なロスストロークがあったのだと気づかされた。
・コーナリング中の微舵修正時のゴム感が減る
 余計な修正舵が減った。
・スラロームのような切り返しでのゴム感が減る

 操舵レスポンスが上がったような感覚がある。
・駐車場でのステアリング操作での反発感が減る
・中立付近での壁感がなくなる
 一定の微舵角から急激に操舵力が上がっていたのが、リニアになった。


まだ行っていないが、荒れた舗装路でのコーナリングの安定感も増しそうだ。

当然タイヤはゴムだから、ゴム感は残るのだけれど、それは路面と接地する感触が残っているだけであって、ゴムがよれている様子、戻る様子、路面をつかむ感触、それらが良く分かるようになった。


以前にラックブラケットのゴムも高硬度のものに変えているが、これほどの変化はなかった。

跳ね返りは特に感じていない。
たまに高周波のビリビリとした振動が伝わってくることがあるが、ざらざらした路面を走っているときであって、マンホールや路面の凹凸がそのまま伝わってくるというものではない。
高回転まで回しているときもビリビリが少し大きくなった。
いずれも気になるレベルではない。

操舵力が重くなったような印象はない。
重くなる理由はないから、実際も印象通りだと思う。

部品は板に穴を開けただけで、純正のゴム部品から採寸して作ったような感じで、構造的にガタが出る要素をなくしているわけではない。
だから、サーキットでの縁石乗り上げやダートでのわだち走行なんかの大きな入力でずれる可能性もある。

強めに締めておいたし、通常走行ではずれるほどの入力はないはずだから、おそらく大丈夫だと思うけど。 


今回はとても良い勉強をした。 
Posted at 2011/09/01 18:52:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | HCR32 | 日記

プロフィール

泥んこねこです。よろしくお願いします。 舗装~土~氷まで路面を選ばず、何でもこなすドライビングマニアです。 当面はHCR32をあらゆる路面で楽しく走れる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

簡単にできるスタイルシートカスタム(初級編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/05 00:19:08

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
ダートラ車です。 N車両です。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
HCR32 スカイライン タイプMに乗っています。ダートラ、ジムカーナ、サーキットをこな ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
初めての車です。 楽しい車でした。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
ダートラA3車両。 センターデフロック時の直進性はすばらしかった。 今乗っても、曲がらな ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation