2011年08月17日
湘南 茅ヶ崎 西浜です。
マンゴー味のカキ氷です。
久々の夏の浜辺、日射で火照った体を、意外にもフワフワ氷の海の家のカキ氷で冷やしました。
カキ氷で体を冷やした後の帰り際、とても乗れない室内の温度を下げるため、10分ほどアイドリングをして、走り出したら、、、
あれ?ステアリングが重い。。。
完全に失陥しているわけではなく、操舵力50%アップという感じで、据え切りも可能。
まぁた修理か、18万キロを超えると仕方ないか、、、などと落ち込みかけながらも、ポンプの磨耗か?オイル漏れか?過熱保護か?などと原因を考えながら、夕食の買出しにスーパーに向かって運転。
しかし、運転していると、この重めの操舵力がなんとも良い。
もともとフィーリングに不満があるわけではないHCR32の油圧ステアリング。
これが、重くなることでさらにダイレクト感が増し、なんとも感触が良い。
接地感が増し、路面とタイヤの摩擦感が伝わってくる。
しかも、重すぎず、据え切りも出来るレベルの重さ。
ジムカーナではちょっと重いかもしれないけど何とかなりそうだし、ダートやサーキットでは全く問題ない。
偶然にも絶妙なレベルの操舵力になっていて、このままの状態が続けば結構ラッキーかも。
もし何かの故障でも、ほかに影響するとか致命的でなければ、直さないのもアリかな。
熱かとも思ったけれども、20分ほど走行しても元に戻らないし、熱ではないな、などとうれしさ半分で悩んでいたらスーパーに到着。
買い物をしている間もどうしようかと悩みつつ、
買い物を終え、車に乗り、走り出すと、、、
元に戻っちゃってました。
熱だったようです。。。
しかし、新たにフィーリングアップチューニングのネタが出来ました。
過熱保護が入ったとすると、再現できるかも。
そうでなくとも、なんとか再現できないか、検討が楽しみ。
Posted at 2011/08/17 21:54:55 | |
トラックバック(0) |
HCR32 | 日記