• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

泥んこねこのブログ一覧

2011年10月25日 イイね!

海外旅行の安全性

仕事が終わった後、食事や買い物、物色のために街を歩くときは、出来るだけ明るいところや人気の多いところを通るようにしている。
人気の少ないところではたまに後ろを振り向く。
マレーシアはそれほど危険な国とは感じていないし、男二人で歩いていて襲われるとも思わない。
でも、詳しくない国だし、日本より殺人や盗難の犯罪率の高い国であることは間違いなく、一応気をつけている。

そうやって歩いていると、9月末頃にミャンマーで邦人女性が殺害されたニュースがあったのを思い出した。

ミャンマーでも治安の良い地域で、暴行目的のバイクタクシーの運転手に襲われたと。
花の撮影が目的で、花畑に連れて行ってもらったそうだ。

騒がれたからといって相手を殺してしまうような運転手をかばう理由は何もない。
でも、内容を良く聞くと、女性の側に落ち度がなかったとは言い難い。

バイクタクシーを捕まえるほどだから、よっぽど旅行慣れしていたのだろう。
事前に治安が良い地域であることを聞いていて安心したのかもしれない。
ミャンマー人とたくさん触れ合って、気質や道徳観の良さを実感していたのかもしれない。

でも、油断しすぎた可能性がある。
知らない男女二人っきりで人気のない場所に行くことは、日本でもそうそうないだろう。
ましてや、ネイティブでない言語・文化の国で、相手の心の奥底まで読み取れるとは思えない。
それは相手が日本人でも難しい。
バイクタクシーの運転手なんて、収入は良くないだろうし、育ちが良いことも少ないだろう。
親しい雰囲気を出しすぎて、思わせぶりと取られかねない状況ではなかっただろうか?
情報が少なく、正しい判断はできないが、海外へ行く上での貴重な情報であることには違いない。

それをまた、日本のテレビ局が、バカな報道をしていた。
このニュースを受けて成田空港に行って、一人旅の女性を捕まえて、「不安ではないですか?」。
そりゃ、その事実だけ聞けば「不安です」と答えるだろう。

むやみやたらに不安を煽り、短絡的な判断を招きかねない。
海外に女性一人で行くことに問題があるのではなく、現地でどう振舞って、リスクを低減するかが問題であるのに。

触れ合った多くの人に人の良さや道徳観を感じる国であっても、全員がそうではない。
それは当たり前のことで、冷静に考えれば分かることなのに、旅行に訪れた国で、急速にその国の事情に詳しくなると、何でも知っているかのような錯覚に陥ってしまう。

また、「ミャンマー」「バイクタクシー」「邦人女性の一人旅」、そんなキーワードだけでステレオタイプに判断することは良い結果を招かない。
良いほうでも悪いほうでも。
つまり、安全方向に振りすぎてもつまらないし、油断しすぎても危険。
海外旅行や出張に際しては、適切なリスク管理をして、適度に現地に溶け込み、適度に距離を置くことが重要と感じた。
もちろんその前に、その国の文化や国の成り立ちなどを含めて、様々なことを良く調べた上でだ。
知らなければ、正しい判断はできない。
Posted at 2011/10/25 22:56:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年10月23日 イイね!

クアラルンプール到着

6時間半の空の旅はやはり長い。
下界はずっと海で点在する雲も形が変わらず、天候も安定していて、旋回もしない。
映画「ミリオンダラーベイビー」のおかげでなんとか耐えた。

まず、飛行機の感想。
離陸では2発エンジンの加速はしびれるほどではなく、ちょっと物足りない。
座席がちょうど主翼の上で、車輪の格納・引き出しの音が聞こえたり、フラップの動きが良く見えた。
着陸直前では小まめに大きくフラップを動かしている割には、機体の動きは安定している。
目には見えないが、地上付近の気流が結構乱れているのをきっちりと機体を制御できているということのようだ。

空港から中心部(KL Sentral)へはKLIA ekspresで30分ほどかけて移動。
35RMだから、850円くらいで60キロを移動でき、渋滞もない。
この電車の乗心地がとても良い。
成田エクスプレスよりも良いし、JR在来線より格段に良い。
阪急電車や新幹線のような感覚。
前後左右の余計な動きが少なく、特に横揺れが少ない。
騒音や振動も少ない。
軌道が広いことも有利に働いているだろうが、サスペンションの設定が良い。
レールの敷設やメンテナンスもきっちり出来ているのだろう。

そこからホテルまではKTM Komuterという在来線の電車で、日曜の夕方にもかかわらず、超満員。
1RMだから、25円くらいで15分ほどを移動。
満員で降りれないかと思ったが、みんな優しくて、どいてくれたり、荷物を押してくれたりした。
女性専用車があるのもうなずける混雑ぶり。

今日の移動やショッピングモールの雰囲気では治安は良さそう。

しかし、成田の出発路ロビーの免税店で炊飯器が売っていたのは今日一番のインパクトだった。
Posted at 2011/10/23 23:38:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年10月23日 イイね!

マレーシア出張へ出発

マレーシア出張へ出発3年振りの海外。
6年振りのアジア。
初めてのマレーシア&マレーシア航空。
初めてのB777-200。

飛行機に乗ることは海外へ行くときの大きな楽しみの一つ。
初めての航空会社ならなおさら。
乗り物好きの性分が出る。

古い機体だといろんな入力で軋みが出たり、離陸の加速をランサーと比べてみたり、自分ではできもしない着陸でのパイロットの技量を評価してみたり。

エコノミーでの長旅だが、どんな飛行機なのか楽しみ。

それよりも新城ラリーを見に行きたかったけど。
Posted at 2011/10/23 09:52:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年10月19日 イイね!

戸隠神社

戸隠神社先週、土曜日の練習会後に妙高高原で1泊した後、日曜日は戸隠神社にお参りした。
今回は時間が無かったので、中社へのお参りのみ。

妙高高原を出て、ワインディングを登る。
リズムはあまりよくないが、山並みや紅葉の景色が良い。

早朝からトレッキング風の車でにぎわう奥社の前を過ぎると、数分で中社に着く。

早朝の雨で濡れた石段やご神木は雰囲気が良く、人も少なくひっそりと静か。
時間が無くゆっくり散策できないことが悔やまれる。
しかし、中社の周りは蕎麦屋だらけだ。
すでに何件かはそば打ちが始まっている。

中社を参拝した後、長野方面へ下る。
こちらの道は流して気持ちよいし、道端の木が良く整備されているらしく、道端に車を止めて撮影したくなる。

次回はいつになるか分からないが、奥社への参拝と、そばを食べるのと、戸隠流忍法資料館を回ろう。
Posted at 2011/10/19 22:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年10月07日 イイね!

トラック用タイヤの性能差

遠征のときにランサーを運ぶためにたまに使うトラック。
車を2台とタイヤも積載するので、積載重量は3トン近くにもなる。

このあたりの積載量になると、ショックはフルストローク付近になるようで、バンプラバーで走っているのではないかとも思える突き上げ感がある。
キャブサスペンションで付きでも、そう感じるショックがある。

高速道路には乗用車では気づかない、あるいは気にならない程度の段差やうねり、ヘコミがたくさんあり、まともに乗り越えると結構な突き上げ感と突き上げによるキャビンが震えるような音が発生し、たまったものではないので、これらを避けながらの走行になる。

上下に2台積むので重心は高くなり、安定性は決して高くはなく、長距離の移動では、振動による疲労と荒れた路面を避けねばならない気遣いで、結構な疲労がたまる。

このような状況では、ハーシュネスの大きさ、直進性の良さ、ライントレースのし易さ、ライン修正のし易さの良し悪しが疲労のたまり方に大きな影響を与える。


このトラックには今まで、横浜ゴム、住友ゴム、ブリジストンと異なるタイヤが装着されてきていて、それぞれに特色・性能差があり、面白い。
トラック用タイヤの最優先事項は転がり抵抗の低さ=燃費、耐磨耗性と価格とのバランスであると推測するが、それらを競合他社と同等の性能を確保しつつ、操縦安定性、乗り心地、音、振動、グリップ等の各性能を各メーカーの基準に則ってそこそこに仕上げているのだろう。
長距離を運転してると、ハーシュネスの大きさ、直進性の良さ、ライントレースのし易さ、修正のし易さで大きな差があることに気づく。


空荷でも十分な差があるが、フル積載では差がより明確になる。

燃費やライフや価格競争力だけでなく、運転者の立場に立って、操縦性や安全性を真剣に作りこんでいると感じるものと、そうではないものとの差が明確に分かるのだ。

乗用車用のタイヤでは各メーカーでそれなりの性能のタイヤを作れているわけだから、技術力の差があるわけではなく、どこまで作りこむかや、どれだけコストをかけるのかの判断に違いがあるように感じる。

安価に良いものを作るという意味では、技術力や、生産量の差が出てくるのかもしれないが。

そうはいっても、トラック用タイヤも、もう少し真剣にタイヤを作って欲しい。
Posted at 2011/10/07 23:56:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

泥んこねこです。よろしくお願いします。 舗装~土~氷まで路面を選ばず、何でもこなすドライビングマニアです。 当面はHCR32をあらゆる路面で楽しく走れる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

簡単にできるスタイルシートカスタム(初級編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/05 00:19:08

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
ダートラ車です。 N車両です。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
HCR32 スカイライン タイプMに乗っています。ダートラ、ジムカーナ、サーキットをこな ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
初めての車です。 楽しい車でした。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
ダートラA3車両。 センターデフロック時の直進性はすばらしかった。 今乗っても、曲がらな ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation