• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

泥んこねこのブログ一覧

2011年10月22日 イイね!

日産リーフ 試乗

日産リーフ 試乗リーフだけに許されたブルーの日産エンブレム。

知り合いの日産リーフに乗せてもらった。

第一印象は「ふつう」。
ジャーナリストの評価通りだ。
でも、ここまで仕上げたこと、これは凄いことだ。

天気は雨。
エンジン音が暗騒音レベルを引き上げてくれることのないEVにはスプラッシユ音が厳しい。風音も聞こえ易い。

見た目と違いフラットでない農道では、ピッチング方向にヒョコヒョコ動く。
見た目通りフラットな普通の道ではなんの不満もない。

ゆっくりと走っていても、S字では重心の低さからくる動きの良さを明確に感じる。
自然なロールで応答性がよく、ヒラリと抜けて行く。

ブレーキはタッチがかなりしっかりとしていて印象がよい。
ただ、踏み方により、効力が変わり、意図しない減速となることがある。
踏み込みスピードやストロークで回生とコンベブレーキの比率を細かく制御しているのが悪さしているのかもしれない。
電費にも効いてくるところで難しいだろうが、もう少しコントロール性に振ってほしいが、電費のためには慣れるべきか。。。

低速トルクはモーターらしい豊かさで、1.5tの車体をスムーズに力強く加速させる。2.5Lか3Lのガソリンエンジンぐらいのイメージだ。
パワーモードを作ってくれれば、スポーツ走行が楽しそうだ。
インバータ音は聞こえることはなかった。

ジャーナリストの評価ではネガな意見もチラホラあった様に思う。
せっかくのモーターの特性を殺してしまっているとか、つまらないとか。
しかし、新たな技術の車だから、エンジン車から乗り換えて違和感がなく、多くの人にとって受け入れ易い車でなくてはならない。
リーフの開発者には会社の中で責任があり、社会に対しても、普及させていく責任があり、始めに余計なことをして妙な思い込みや、先入観を植え付けては、普及にブレーキが掛かる。

ここまで仕上げたことは、やはり素晴らしい。

しかし、今後も急にEVの航続距離が伸びることは考えづらいし、無理に伸ばそうとしても、バッテリーで重く高額になるだけだ。
純EVは短距離を担い、長距離はハイブリッドやレンジエクステンダーやFCVと、使い方で住み分けされて行くのが良さそうだ。

でも、パワートレインは何でも良いが、走って楽しい車もちゃんと作って欲しいな。
Posted at 2011/10/22 22:09:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新車 | 日記

プロフィール

泥んこねこです。よろしくお願いします。 舗装~土~氷まで路面を選ばず、何でもこなすドライビングマニアです。 当面はHCR32をあらゆる路面で楽しく走れる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 3 456 78
9 10 1112 13 1415
16 17 18 19 2021 22
2324 25262728 29
30 31     

リンク・クリップ

簡単にできるスタイルシートカスタム(初級編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/05 00:19:08

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
ダートラ車です。 N車両です。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
HCR32 スカイライン タイプMに乗っています。ダートラ、ジムカーナ、サーキットをこな ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
初めての車です。 楽しい車でした。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
ダートラA3車両。 センターデフロック時の直進性はすばらしかった。 今乗っても、曲がらな ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation