• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

泥んこねこのブログ一覧

2011年08月26日 イイね!

アルファロメオ MITO 試乗

アルファロメオ MITO 試乗チンクエチェントのついでにMITOにも乗ってみた。

試乗したのはAlfa CTCという6速乾式デュアルクラッチのオートマチックトランスミッションの1.4Lターボ。
グレードは下級のSprint。

ダウンサイジングターボとデュアルクラッチと欧州では今ではもう当たり前になりつつある組み合わせだが、CVTを選んだ日本車には少なく、楽しみに試乗した。

エンジンはマルチエアという名の油圧制御可変バルブタイミング&リフト量を搭載したダウンサイジングターボ。
低速からフラットで力強いトルクを発生し、非常に乗りやすい。
アクセルを踏み込むと、爆発的な回転上昇はないが、トルクでどんどん車速がのっていく。

ミッションはダイレクト感があり、変速遅れやショックも無く、とてもスムーズ。
変速もとても早い。
すべり感の少ないATと言われても違和感が無い。
DSGと比較しても遜色ない。

DNAというデバイスも付いていて、モードによりエンジン出力、ステアリング操舵力、変速制御、VDC介入タイミングが変わる。
試乗ではさすがにVDCの変化はわからないが、その他は明確な性格付けがされていて、街乗りでもわかり易い。
Dynamicモードにしても、電子制御スロットルの開度特性が唐突になりすぎることはなく、低開度では滑らかで、少し踏み込んだところからレスポンスの良い反応が得られるようになっている。
ただ、少し高めの回転を保つため燃費は悪化しそう。当然だが、普段はNormalモードが良いだろう。

足は固めだが入力の角が丸く、嫌味な突き上げ感はないため、乗り心地は良いほうだ。車速は上げてないのでわからないが、ワインディング、特にジムカーナのスラローム走行のような急激な振り返しでは厳しそう。ワインディングを流す程度か、曲率の大きいコーナーの繰り返しであれば、気持ちよく走れる感じではないだろうか。

この手の車としてはバランスの取れた妥当なチューニングだと思う。

全体的によく出来ていてよい車だけど、ゴルフと比べてしまうと若干見劣りする。
どこを比べても。
少し低い価格で装備が多く付くので、そこで魅力を感じることが出来れば。。。
Posted at 2011/08/26 22:54:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車 | 日記
2011年08月25日 イイね!

FIAT 500試乗

FIAT 500試乗前から気になっていたチンクエチェントに試乗してきた。

初代のチンクエチェントのスタイリングが好きで、それをそのまま踏襲した新型はどんなのだろうと気になっていた。特にツインエア。
そういえばローマに行ったときに、多くは無いけれど初代がいまだに走ってた。ボロボロの車ばかりだったけど。

ツインエアのグレードは2種類のみで、試乗したのは下級のPOP。
ベースは右ハンドルのイギリス仕様。恐らくそのまま。
特徴は愛らしいスタイリングと2気筒のエンジンだろう。

まずインテリアは色の使い方がいい。イタリア車のセンスの良さを感じる。

エンジンはツインエアという名の2気筒 900ccのユニット。
外で聞いているとポコポコと独特の音がしていて振動が大きそうと思ったけど、乗ってみるとステアリングやフロアやシートに気になる振動が伝わってくることは無かった。
高回転まで回してはいないが、実用域では十分なトルク感があり、不満は無い。

トランスミッションは5速の2ペダルMT。
スタートのつなぎ方が雑で、渋滞走行はガクガクしたり、ジャダーが出て動きはじめまでに時間がかかったり。
変速も雑でショックが頻繁に出るし、意図しないところで妙な変速をする。
シーケンシャルパターンのマニュアルモードが付いているので、マニュアル的に自分でシフトしたほうがスムーズに走れる。 

オートモードはスムーズに走るまでにコツと慣れが必要だ。

アイドリングストップシステムも付いている。
再始動時間が長く、ブレーキを完全に離さないと再始動しないので、前の車が動いてからとか、信号が変わってから足をブレーキからアクセルに載せかえると、再始動時間の長さとクラッチを繋ぐ時間で、動き出すまでに時間がかかる。

これも、あらかじめエンジンがかかるように操作をしたり、交差する交通の信号を見ていれば改善できることだが、慣れが必要。
K13マーチのほうが使い勝手の完成度は高い。

足は乗り心地を良くする為、減衰力を低めに設定しているようで、当りはソフトだが、常にヒョコヒョコとピッチング方向の挙動が出ている。
当然ロール方向にも動いていて、直進性に問題があるわけではないが、落ち着き感は少ない。

ステアリングは操舵力は軽めで、操作性は良いが、ダイレクト感がなく、グニャグニャとゴム感があり感触は良くない。

この車の根本はやはり大衆車だと感じる。
可愛く買い物や送り迎えで使う車で、走りを楽しむ車ではない。
かわいい車に乗りたくて、でも走りにはこだわらないというなら十分にアリ。

でも、あまりのかわいさに、こんなにネガなコメントをしているにもかかわらず、欲しくなってしまった。
Posted at 2011/08/25 23:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車 | 日記
2011年08月25日 イイね!

岐阜の靴下屋

岐阜の靴下屋今庄でデモランした岐阜の靴下屋さんからもらいました。

正確には、ドライブシャフトを靴下屋さんに持ってきた湘南ボーイからだけど。

今日、5本指を履いてみたら、ぴったりフィットでして、ずり落ちないし、良かった。

デモランも、引退した割りに、元気なしっかりした走りをしていました。

現役最後の頃よりも良い走りをしてたかも。

還暦を過ぎても、自分もああやって走り続けられるだろうか。
Posted at 2011/08/25 22:08:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2011年08月24日 イイね!

悲しい転倒

たまたま撮影していた転倒シーンです。
彼の目指す道は茨の道なので、転倒のリスクは高い。
たまにこんなことがあるのも、やむをえないかな。
早期の復活を望みますっ!!

Posted at 2011/08/24 23:03:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2011年08月24日 イイね!

今庄振り返り

今庄振り返り本番が終了して3日経って、やっとなんとか振り返る気になってきた。

87Rの特性も掴めて来たし、内圧も今回で自信が持てたことは良かった。
ただ、純粋なドライビング以外の部分で配慮が少し足りなかった
今年の不調の要因がわかってきた気がする。

しかし、難しい路面だった。
雨でケミコンの上の土が洗い流され、ウェットアスファルトのようなグリップが出ていた。
反面、ケミコン以外の土の路面はぬかるんでとてもすべる状態。

今回もいろいろ勉強になるイベントだった。
だけど、勉強の成果が出るのはいったいいつだろう? 
Posted at 2011/08/24 22:57:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記

プロフィール

泥んこねこです。よろしくお願いします。 舗装~土~氷まで路面を選ばず、何でもこなすドライビングマニアです。 当面はHCR32をあらゆる路面で楽しく走れる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

  1 2 3 45 6
7 8 910 11 1213
14 15 16 1718 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

簡単にできるスタイルシートカスタム(初級編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/05 00:19:08

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
ダートラ車です。 N車両です。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
HCR32 スカイライン タイプMに乗っています。ダートラ、ジムカーナ、サーキットをこな ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
初めての車です。 楽しい車でした。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
ダートラA3車両。 センターデフロック時の直進性はすばらしかった。 今乗っても、曲がらな ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation