2011年08月15日
LAP+Fourの使用と、IS03のグーグルナビ使い勝手向上のため、HCR32にスマートフォンホルダーを付けました。
698円也。
固定も以外にしっかりしてるし、その割りに取り易いし、回転して縦にも横にも出来るし、結構優れものです。
加工のベースを探しにオートバックス秦野店へ行ったら、サマーセールしていたのがずばりイメージしていたもので、加工の必要なく、そのまま付けちゃいました。
あと改善するとしたら、両面テープ止めをマジックテープ止めにして脱着可能にするとか、補剛ステイをつけてLAP+Fourの精度向上を狙うとか、その程度かな。
いままで、車にホルダー類をつけるのが嫌で、携帯ホルダーはもちろん、カップホルダーさえつけていなかったので、この手のホルダーを車につけるのは初めて。
便利になったけど、やっぱりなんとなくやだな。
LAP+FourはGサークルだけでなく、Gの値も表示できるようになると、私にとって使い道が広がるのだけど。
Posted at 2011/08/15 20:56:42 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ | 日記
2011年08月15日
自作カメラステイに養生テープで貼り付けた車載カメラ冷却用ファン。
両側から挟み撃ちです。
カメラに風が当たるように固定できることを確認できました。
若干不安定だけど落ちることは無いレベル。
ちょっと不恰好すぎる気もするけど。。。
まあ夏の間だけだから、いっか。
暑くてさっさと終わらせたかったから、温度がどれくらい下がるかなんて計ってないけど、効果が無いことなんてないでしょう。
この写真を撮る際にも、加熱してカメラを起動できなかったIS03が、ファンで冷やしたらすぐに使えるようになったので、大丈夫でしょう。
実践テストは今週末です。
Posted at 2011/08/15 16:47:00 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ | 日記
2011年08月14日
車載カメラの熱対策に「コンパクトモバイルファン」。
ヤマダ電機で購入しました。
安いので2ヶ購入。
ワゴンセールで298円 × 2 = 596円也。
ドライアイスも検討しましたが、毎回購入する費用、入手性、固定の難しさ、結露の懸念等から、モバイルファンにしてみました。
単3電池2本で駆動するので、基本は充電池、いざという時はコンビニで入手可能。
角度調整機能も付いているけど、きっと使わないかな。
左右から挟んで、画面側からとバッテリー側から挟み撃ちの予定。
さて固定をどうするか。。。養生テープかな。
Posted at 2011/08/14 22:08:50 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ | 日記
2011年08月12日
オートパーク今庄でのフリー走行も無事に終了。
終盤は時間に終われ、連続走行することになってしまいましたが、Moty'sのオイルが熱ダレすることもなく、再現性の良いテストができ、タイヤの守備範囲や内圧の貴重なデータが取れました。
有効なテストが効率的に出来たのは、走り易い路面を作ってくれた社長のお陰です。
感謝(^o^)v
まだ新しいけれど日本屈指の良いコースです。
また、車載カメラには課題が見つかりました。
熱のため録画停止してしまい、まともに撮れない。
対策を考えねば。
行きは事故渋滞で9時間もかかりましたが、いろいろと成果があり、日帰りで福井まで来た甲斐がありました。
帰りも渋滞に巻き込まれてますが(>_<)
Posted at 2011/08/12 21:45:03 | |
トラックバック(0) |
ダートラ | 日記
2011年08月11日
今日も暑い日でした。
暑い中、明日のオートパーク今庄でのフリー走行に向けて、ちょっとメンテナンス。
メインはサイドシューのメンテナンスです。
切谷内で引きまくっていたら、効かなくなったので。
ランサーはドラムインディスクなので良く効くほうですが、しょっちゅうメンテナンスしておかないと、大事なときに突然効かなくなります。
内容は簡単。
シュー表面のクリーニングと、ドラムのクリーニングです。
どちらもワイヤブラシとブレーキクリーナでクリーニング。
切谷内前にもやったので、1戦しか走ってないのに、ライニングの削りカスか土埃か何か良くわからないものが、結構たまってます。
作業後に適度に引き摺って当り付けしたら完了。
良く効くようになりました。
なぜかわかりませんが、スポーツランド信州でサイドを引きまくっていると、異常にバリ効きになります。
土埃が良い影響を与えているのか、路面ミューが関係しているのか。
また信州走りたいな~。
今週末のフリー走行に行こうかな。
Posted at 2011/08/11 20:09:59 | |
トラックバック(0) |
CT9A | 日記