• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タアタ78のブログ一覧

2008年11月03日 イイね!

「雨でも帯広!」-ラリージャパン2008観戦

今年もラリージャパンを観戦してきました。初年度から5年連続です。

さて、今年のラリージャパン。感想を一言で言えば「なんか、つまらなかったなぁ~。」です。

原因は至極簡単、観戦する人と盛り上げようという感じがしなかったからでした。

その1.観戦場所の問題。
一番初めに見たのは札幌SSSでしたが、観戦席が下過ぎて車が見えない…野球やサッカーなら、近くていいんでしょうけど。
高いA席より安いB席の方が全体が見えて良かった、なんてのは、どこかおかしいのでは?
ちなみに札幌SSSはコンクリートと思しき路面でしたがグラベル使用&一部外に出ているので濡れているせいで、おっかなびっくり走っているようにしか見えず、どうにも迫力に欠けます。
そんなこんなで思わず「雨でも、帯広の方が面白かったなぁ…」と思ってしまいました。

2日目の苫小牧林道SSニカラ。
防砂ダム?上からの観戦が売りでしたが、ダム上の鉄策手前1~2mのところにテープが貼ってあって立ち入り禁止。観戦なんておよそ不可能…。
当日になってFIAもしくは警察からNGが出されたのでしょうか?

聞いたところでは夕張も屋根しか見えなったとか、他のSSでもガイドでは観戦エリアだったのが観戦不可になってたりとか…事前の調査が不十分だったとしか思えません。

その2.スケジュールの問題
3日目のSS21を見た後、札幌SSSに間に合わない…去年は林道を見た後でもSSSに間にあったんだけど…
3日目の札幌SSSの時間、早過ぎない?見に来る人、少なかったんじゃないかなぁ…

その3.サービスパークでの距離感が遠い。
ワークスチームの近くは、まあ、去年までと同様だったけど、それ以外のチームとの距離が遠いような…
去年まではもっと身近で見れたんだけどなぁ。あと、なんとなく狭いし。

その4.街が盛り上がってない
去年は帯広空港に着いたところから盛り上がってた。今年は新千歳に着いても一昨年までよりも盛り上がってないような…
札幌の町にはラリージャパンなんて知らないって感じで、どこにもポスターも見当たらない。
帯広の町は、まあ、初年度ほどでは無いにしろ、町中で盛り上げてる雰囲気はあったのになぁ…
リエゾンも…市街地はしかたないにしても、ぜんぜんリエゾン待ちの車とかいなくて。
パンダ車が巡回してたのでリエゾンでの観戦なんてできなかったんだろうけど。

札幌ドームも空席が目立って、薄ら寒かった。
まあ、帯広SSSは狭かったから、観客動員数は増えているのかもしれませんが…

◆それでも札幌でよかった点
・移動が楽だった
札幌市内から基本は高速移動。高速出口から、そう遠くないところに駐車場があって移動は楽。
札幌SSSは市内から電車で移動できるのでホテルの駐車場に車を置いてから見に行きやすかったし。

・やっぱり屋根があるのはいい
矛盾するけど雨が降っているときは屋根がある札幌SSSは楽でした。

総じて、観戦としては5年間で一番つまらなかったと感じました。
行く前に先輩にいじめられたせいで、体調がイマイチってこともあったのですが…

来年…は無いのか。再来年…はやっぱり無いかなぁ。
Posted at 2008/11/16 23:58:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2008年05月24日 イイね!

フォーミュラ・ニッポン第3戦ツインリンクもてぎ(予選)

フォーミュラ・ニッポン第3戦の予選を見に行きました(今回はトラブル無し(^^))。
雨の予報だったので行くのをやめようと思ってましたが、土曜日は夕方まで降らないという予報を信じて予選だけの観戦です。

それでなくてもGTに比べて人の少ないFN。その予選で、予報は雨ときては、ほとんど人はいないんじゃないのかな?という予想にたがたわずガラガラでした。見る方は楽でいいけど主催者側としては、なんとかしたいところでしょうね。

予選の結果は松田選手がポール。直後のインタビューで「どうしても勝ちたいヤツがいたので、そいつに勝ててよかった。」と言っていたのが非常に印象に残りました。

決勝はウェットなので、そのままポールtoウィンといきそうですが、がんばれ!松田選手!
Posted at 2008/05/25 11:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2008年05月04日 イイね!

SUPER GT 第3戦 FUJI GT 500km

SUPER GT 第3戦 FUJI GT 500km昨年同様、SUPER GT 第3戦 FUJI GT 500kmを見てきました。

昨年の経験から、どうせ早く行っても下の駐車場になるのは目に見えていたので、ちょっとだけユックリ出発して、サーキットには7時過ぎに到着。
早く行ってもしょうがないと30分ほど仮眠したのが失敗でピットウォークのチケットを手に入れそこなう。
なんだか去年より人が多いように思う。GT-R効果かなぁ…

観戦スポットもフリー走行前から人でいっぱい。
朝のうちはダンロップコーナーが一番いいかと思うのだけれど、断念してヘアピンの空いていた席から、しばし観戦。
今回はさすがにGT-R勢は厳しそう。重い車をなんとか走らせている印象。そう思ってみるからでしょうけど…

フリー走行後は、決勝まですることが無くなってしまったので、車に戻って仮眠。

13時前にスタンドに戻って、牛すじカレー(大盛)&もち豚串を食べる。牛すじカレーはなかなか美味かった。

決勝は去年と同様、コカ・コーラ→100R→ヘアピン→300R→ダンロップ→ネッツとコースに沿って移動。
今年は去年に比べればさほど荒れることなく、普通にレースを楽しめました。場内アナウンスでも言ってましたが、考えようによっては退屈なレースでしたが。
個人的にはNo.100 RAYBRIG NSXの浮き沈みに一喜一憂。せっかく2位まで順位を上げたのにねぇ…残念。

終了後、さっさと出ようとしたのですが、時既に遅く、ならんだ列も悪かったのか、1時間立っても車3台分しか動かない。
これはガソリンの無駄だと見切りをつけ(トイレに行きたくなったということもあり)、空いたところに車を停めて待つことにしました。
結局、駐車場を出発したのは20時頃。東名か中央、どちらにするか迷ったけれど、御殿場の混み具合がひどそうなのと、中央の方が東京に着いてからが楽なので中央を選択。中央道の渋滞が思ったより長かったことを除けば、この選択は正解だったかな?休憩を渋滞の前後でとることができたので、さほどイライラする事もなく、日付は変わってましたが、昨年よりは早い時間に帰り着くことができました。

昨年は翌日、寝不足&筋肉痛にみまわれましたが、今回は仮眠&筋トレ(ダンベル体操(^^;)が効いたのか寝不足も筋肉痛も無し。ピットウォークができなかったのは残念だったけど、いいペースで観戦できたかな?

9月の第7戦(もてぎ)も見に行くつもりですが…GT-R効果?で人出が多いと考えておかないといけないだろうな…
Posted at 2008/05/06 22:38:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2008年04月06日 イイね!

フォーミュラ・ニッポン第1戦 富士スピードウェイ

フォーミュラ・ニッポン第1戦を観戦に富士スピードウェイに行ってきました。

朝はいつも通り5時出発。御殿場のマックでメガマフィンを食べて富士スピードウェイに着いたのは7時半ごろ。

マフィンはちょっと物足りないと思っていたので、メガマフィンぐらいがちょうどいい…と言ったら嫁さんにあきれられました。

この日は、お天気はよかったんですけど、風が強く冷たく、ちょいと肌寒い。サーキットは吹きっさらしだからでしょうか?そのせいか、サーキットの内の桜はまだ咲いていませんでした。外のは咲いてたんですけどね。

・サポートレース(FCJ、F3)が相変わらず面白い。これを見にサーキットに足を運んでるようなものですね(^^;。今回は主にネッツコーナーとダンロップコーナーで観戦してました。
 早い選手と後方の選手とでは明らかにラインが違うのがよくわかります。ダンロップコーナーでは前後の過重移動の上手い下手でぜんぜんラインが違うな、とか。まあ素人考えですが。

・ピットウォークは、今回も特に目当て無しにブラブラしてました。相変わらずスーパーGTより人が少ないので、サイン目当てならFNの方がいいですね。


・FNは、松田選手のぶっちぎり優勝!走りも安定していて写真に撮りやすかった。優勝する選手はたいがいの場合、安定していて写真に撮りやすいんですよね。
 PIAAは今回、ぜんぜん駄目でヘアピンなんかマシンを振りながら突っ込んでくる感じで、かなり危なっかしかった。

・観戦していて気になったのは、エキゾーストノート。
 立ち上がりでフォーンフォーンときれいに上がっていくのではなく、フォーンバババフォーンみたいに割れたような音になることが多く、その音がよりいっそう大きくなったりするとリタイアしたり、ポジションを落とす選手が多かったので、パドルシフトのせいなのかなっと…関係ないかもしれませんが。

・あと、F1観戦用スタンドがなくなってすっきりしてました。富士は広いな(^^;

・帰りはレース終了後、すぐに出たおかげで、御殿場の入り口と厚木の手前以外は、それほど渋滞も無く、スムーズに走れました。それでも行きの倍ぐらいかかってますが。

・次はGWのスーパーGT…かな。

Posted at 2008/04/08 00:18:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2007年10月29日 イイね!

ラリージャパン4日目:冬の準備

眠い目をこすりつつ宿を後にして新千歳にむかいます。
行きは帯広がとれたのですが帰りは新千歳しかとれなかったのでした。

新千歳まで向かう国道は工事だらけ。きっと冬にむけて道路補修のピークなのでしょう。
途中、予定通りに着けるか気を揉みましたが、結局、予定よりちょっと早目に着くことができました。
タクシーの運転手さんが言ってたより1時間余裕をみておいたのが正解だったようです。

新千歳ではじゃがポックル販売13時半からを楽しみに待っていたのですが、待ち人多数で13時半を待たずに完売!先に並んでおくのだったと悔やみつつ新千歳を後にしました。


去年、一昨年とスバルのツアー(バス)を利用しましたが、今年はJTBのレンタカープラン。
初年度もレンタカーでしたが、あの時は久しぶりの長距離運転(車を持ってなかった)+北海道(感覚が全然違う…)でヘロヘロになりましたが、今回は3年4万8千kmのドライブ実績&2度目の北海道ということで、かなり余裕がありました。
バスツアーではできない林道SS中心の観戦プラン(2SSだけですが)にできましたし、何度もサプライズもあって、ここ3年で1番満足できた観戦でした。
#初年度の感動は別格ですので…

・ラリー観戦はやっぱり体力。
  1ヶ月前ぐらいから、ちょっとした体力作りに励みました。
  (普段から階段を使うとか、毎日ストレッチをするとか、たまに思い立って腕立てをするとか)
  そのおかげかどうかはわかりませんが、去年までより、はるかに疲れが少なくて済みました。

・雨・雪対策は万全に。
  初めて雨に降られましたが、ラリーは基本、傘がNGですので高性能な雨具が無いと辛いです。
  同行人は山用の雨具(ちょっとお高め)のおかげで快適そうでした。

・事前の計画は重要。
  何が起きてもいいように、いくつかのパターンを考えておきました。
  林道SSのチケットが手に入る/入らない。出発が遅れる。渋滞に巻き込まれる…
  ま、去年までの経験から起こりそうな事を想定していただけですが。
  おかげでスムーズに行動できたのではないかと思います。

・晩秋の北海道はやっぱり寒い。
  当たり前ですが、やっぱり寒いです。真冬のつもりで準備した方がいいです。
  一日の温度差も激しいので、そのつもりで。

来年、道央になったら、今度は自分の車で観戦してみようかなぁ…。

Posted at 2007/11/10 13:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記

プロフィール

乗り換えを機にニックネームを変更しました。 アラ還のしがないおじさんです。 たまに全日本ラリーとかラリージャパンのギャラリーしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シートベルトバックルにカバー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 15:25:34

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
アクアGR SPORT(MXPK11)に乗り換えました。 アクア乗りの皆様よろしくお願い ...
スバル インプレッサ リミちゃん (スバル インプレッサ)
購入後21年弱、13万キロを経て手放しました。 今までありがとう。ホントいい車だったよ。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation