• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タアタ78のブログ一覧

2007年10月28日 イイね!

ラリージャパン3日目:そして3度目のサプライズ

昨日の教訓を生かし、今日は宿のお弁当は無視して4時出発で、これまた初の観戦地レラカムイへ。
おかげで5時過ぎにはサホロリゾートに到着。バスにて観戦エリアに移動。
着いた時には真っ暗でしたが、だんだん夜が明けてくると…朝焼けのなか紅葉がすごく綺麗。
昨日の移動中もそうでしたが、あまりのみごとさにラリー観戦に来てるのを忘れるぐらいでした。

レラカイムイはガイドに書かれていた通りの開けた観戦エリア。
熊笹&切り株は昨日のシピリカキムと同じだけど、斜面がなだらかで切り株が少なく観戦はしやすい。
走行コースの入り口がちょうど日の出方向で眩しく、右から左に駆け抜ける間に光線の具合が激しく変るので撮影は難い…けど昨日までの雲&雨を考えれば上々の条件。同行人もやっと満足のいく写真が撮れたようです。

陸別や帯広では見れない高速走行を堪能した後、帯広SSSへ移動。

入り口で当日チケットを受け取っていると同行人が「指定席の当日売りがあるかも…」。
確かに当日券売り場の一覧に指定席があって取り消し線や売切の表示は無い。駄目モトできいてみたら、なんと「上部のH席が空いてますよぉ」とのこと。ラッキー!さらに当日チケットとの差額で売ってくれました。初日にロッピーで買っていたら下部でしかも当日券分を捨てることになっていました。
グロンホルム件といい、今年は同行人の嗅覚が冴えていました。

例年であれば席の確保に走り、確保してから個別に北愛国を見て回るのですが、今回は指定席のおかげで二人でのんびり北愛国を見てまわります。と、たまたまデモカーによるSSS同乗走行の列の最後にならぶことができました。
同乗させていただいたのは三菱のディーラー車(コルト)でしたが、けっこうなペースでとばすとばす。
その旨ドライバーに伝えると「でも、今ので2分ぐらいですが、彼ら(レースカー)は1分半ですから」。
いやぁ、あんな狭いところを、あのペースで走るなんて尋常じゃないですよ、やっぱり。

買った指定席券は指定席A。スタートに一番近い指定席。これまで後ろからしか見たことのなかったジャンピングスポットは、正面で見ると迫力が違います。今年はスタートがジャンピングスタートになってましたけど、これも指定席Aから間近に見えて迫力あり。チケット代が高いのもうなずけますね。

表彰式はどうせちゃんと見れないとあきらめ、私は一人残って観戦していましたが、サインもらいに走った同行人はそれなり成果があったようです。今年は開催時期の変更&雨のため観戦者が少なかったためか、選手との距離が近くなったように感じました。

3日目は1日目と同じ十勝川温泉の宿。時間に余裕があるので宿の食事を食べてから飲みにでることにしたのですが、宿の食事が美味い!1日目に食べなかったことを激しく後悔しつつ地ビールを飲み比べ。
いささかヘロヘロ状態で北の屋台にむかい、今回は端っこの店にもぐりこむことができました。
始めは二人で静かに飲んでいましたが、途中から隣の神主さん、さらにRJのオフィシャルの方も巻き込んで1時過ぎまで飲んでました。
オフィシャルの方は2001年のラリー北海道?からずっとお手伝いしているとのこと。いろいろと裏話をきかせていただきました。
いやぁ、楽しかったなぁ。
Posted at 2007/11/10 13:17:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2007年10月27日 イイね!

ラリージャパン2日目:シピリカキムの真実

宿が準備してくれた、おにぎり片手に陸別へ。
4時出発を考えていたけど、5時ならお握りが用意できるというので5時出発に変更。
おかげで陸別についたのは開始ギリギリ。フィニッシュライン付近での観戦になりました。
まあ、陸別は何度も見ているので別に悔いは無し。
昨日よりはましですが、まだ小雨がパラついていて400mmを使えない(濡らしたくないので)と同行人は不満顔。私はカメラが防滴(K10D)なのとレンズが中古安物なので気にせず撮影。
PWRC終了後、鹿フランクを食べて、今年の陸別は終了。

次のSSまで時間があるので銀河ホールに寄り道。
たまたま銀河線の試運転?に試乗して、昔の列車はこうだったねぇ~と和む。

お昼前に銀河ホールから初めての観戦する林道SS、シピリカキムへ移動。

シピリカキムは、事前に見たガイドでは広々としたなだらかな牧草地からの観戦のようでしたが、実際は熊笹と切り株だらけの、そこそこ急な山肌からの観戦でした。私は椅子を持っていたのですが、地面にそのまま腰掛けた同行人は切り株で尻を刺されて痛そう。
走行コースも、ガイドでは山肌をグルッと回りこんでくるイメージでしたが、実際は綴れおりの山道を降りてくる感じ。けっこう高低差があって、スピード感、車の挙動ともに思ったより見ごたえがありました。
ただ15時を過ぎた山中はすでに暗く、観戦には支障ありませんでしたが、やっと400mmを持ち出せた同行人はせっかくのレンズが活かせないと嘆きます。晴れていれば、もっと明るかったのでしょうけど。

雨は止みましたが、山肌を吹く風は冷たく、寒い寒いと言いながら歩いていたら、オフィシャル(ボランティア?)のおじさん曰く
「今年はまだ暖かいんだよ。昨日、雨が降っていたけど、いつもなら雪だったんだから。」
来年も同じ時期に実施のようですが、雪にそなえた準備をして出かけた方が良さそうです。

この日のお泊りは然別湖畔温泉。シピリカキムからは裏をまわって足寄渋滞を回避。
街中のコンビニで買い物を済ませて山道に入り、ブラインドコーナーを抜けるところでカモシカが2頭、路上にたたずんでいるところに出会い急ブレーキ!
跳んで逃げたのを確認し、ブレーキをリリースしかけたところで、どこかにカモシカは団体行動をしているので後から飛び出してくる可能性があると書いてあったのを思い出し、もう一度ブレーキをかけたら、目の前を3頭目が横切っていきました。
小動物に遭うのは珍しくないですけど、カモシカはね…北海道らしさを感じさせていただきました。
Posted at 2007/11/10 13:16:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2007年10月26日 イイね!

ラリージャパン1日目:サプライズと無情な雨

ラリージャパン1日目:サプライズと無情な雨帯広空港におり立つと以外に暖かい。
十勝川温泉の宿に荷物を置いて、林道SS券を求めてHQへタクシーをとばす。

係にロッピーでの購入をすすめられ、近くのローソンへとHQを出ようとする。と、同行人が
「あれは…マーカス?」
HQを出て行く背の高い人影を慌てて追いかけると、マーカス・グロンフォルムその人でした。
リタイアしたのは携帯で知っていたけど、まさか、こんなところを歩いてるなんて…。

サインを求めるとめんどくさそうに「クイックリー!」と言いながらではありますが応じてくれました。
どうやらHQに選手の立ち寄る場所があって、頻繁に選手が訪れていたようです。
SSSからの帰りにもHQによりましたが、その時はマンフレッド・ストールに会いました。

思わぬ幸運に舞い上がり、最後のSSSのA席指定券購入を試みましたが完売。
林道SS券だけ購入して北愛国で行われるSSSにむかいます。

さて、北愛国にむかうバスを待っていると、ポツリポツリと雨粒が落ちてきました。
SSSが終るまでもってくれという願いもむなしく、スタンド席につくころには本格的な雨。
雨の中、場内アナウンスにしたがい傘も指さずに観戦。さ、寒い…。
PWRCの終わりを待って、そそくさと会場を後にしたのでした。
この日のためにレンズを用意(\8,800ですが)したのにな。

この日は夕食は、宿の食事をけって、去年楽しい思いをした北の屋台へ。
しかし残念ながら いっぱいだったので、普通の居酒屋でしませました。
賄いのお姉ちゃんがかわいかったな。

※グロンフォルムとの写真を追加。風邪気味だったのでマスクをしていたのが…撮ってくれた友人も言ってくれればよかったのに。って、私が撮った彼とグロンフォルムの写真は興奮のあまりブレブレ(撮られてて、わかったそうな)なので、何も言えないのですが…
Posted at 2007/11/10 13:15:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2007年09月08日 イイね!

SUPER GT 第7戦 MOTEGI GT 300km チケット?トラブル

もう、怒りもさめましたが、記録として書いておきます。
#たまの書き込み(しかも長文)がこういう内容というのもなんとも…

私と一緒にチケット売り場に行った人ほんの数名でしたが、パスの確認で「パドックパスが必要」と言われてとまどっている方は何人もいらっしゃいました。
皆がHP記載記事を信じてパドックパスを買わなかったわけでは無いかもしれませんし、自分のように公開車検が一番の目当てなんて人は皆無でしょうが、何人もの人に迷惑をかけてしまったことを「ツインリンクもてぎ」さんにはちゃんと認識して欲しいですね。

って、ここで言ってもしょうがないか。

----

・今回、一番の楽しみは公開車検
SUPER GTは人が多く、イベントも多いので、ピットウォーク時でも車をゆっくり見れません。しかし、公開車検なら朝ということもあり、ピットウォーク時よりは人も少ないでしょうから、ゆっくり車を見ることができそうです。
でも公開車検を見るためにはパドックパスが必要。一万円は高いけど、まあ、しょうがない。

・チケット購入(観戦券&駐車券のみ)
パドックパスをどうしようかと思いましたが、セブンイレブンでは扱っていないし、前売りでも当日でも金額が変わらないので、予選当日に買うことに。

・決勝日はいけなくなる
日曜(決勝)日に用事ができて、もてぎまで行けなくなる。ついてない…。
予選だけでも見に行くか?公開車検どうしよう?決勝日に行けないのにパドックパスを買うのもなぁ…。パドックパスを買わない=公開車検を見れないのなら、いっそ予選も見に行くのやめようかな。

・耳寄り情報発見!
どうしようと迷いつつツインリンクもてぎのHPで事前情報で■もてぎ■SUPER GT第7戦 直前情報(http://www.mobilityland.co.jp/supergt/rd7/eve.html)を見ていたところ、「9月8日(土)、朝の7時30分からはSUPER GTで大好評の「公開車検(※1)」、」「※1:公開車検の見学には9月8日(土)有効のピットウォーク券、VIPテラス、VIPスイート、パドックパスA、パドックパス子どものいずれかが必要です。」と書かれているではありませんか!ピットウォーク券で公開車検が見れるんだ!
パドックパスは高いけどピットウォーク券ならいいか。2000円だし、前売も売切れてないし(決勝は売切れ)。公開車検→公式予選→PIT WALKまで見れれば、もとはとったな。
明日は早朝に行ってピットウォーク券を購入しよう。

・予選当日、チケット売り場にて
予選当日券なら3000円…2000円の損か(前売り券は予選・決勝の通し券しかなくて5000円)、とか思いつつピットウォーク券を購入。一瞬、「公開車検は見れますよね?」ときこうと思ったが、HPに掲載されてたんだし大丈夫だろうと思い直しきかなかった。思えば、ここできいておけば…いや、結果は変わらなかったか。

・入れないの?
7時過ぎ「ちょっと早いかな?」と思いつつパドック方面に移動。エレベータ下の係の人に止められる「パドックパスが無いと入れないんですけど…」。あれ?HPに入れるって書いてあったよ?「確認してみます。」待つこと数分。同様に止められた人が数人。「やっぱり、パドックパスが無いと入れません。」それは話が違うだろう!じゃあ、このチケットどうしてくれんねん!「チケット売り場で返金しますので…」チケット売り場やな。よし、行ってみよう。

・再び、チケット売り場(建物の中の方)にて。
どないなっとんねん!「HP上では、パスと書かれてますが、これはパドックパスの事で…」違うがな、ピットウォーク券とかで入れるって書いてあったんや(後ろでうなずく人数人)。
「うちのHPじゃなくてスーパーGTさんの方に書かれていたのかも…」ふーん。こいつではらちあかんな。
と、別の人(VIP券を持ってらっしゃいました)が、問題のHP発見!ほらほら…。
「あー、そうですね。これは…申し訳ございません。」わかったか。
と、ここで他の人はわかったんならええわい、と去っていく。大人やなぁ。

んで、これ(ピットウォーク券)、どーしてくれんの?「差額でパドックパスを買っていただくか、払い戻しで…」あのなぁ。パドックパスでええんやったら初めからパドックパス買ってるって。それに公開車検、もう始まってるやん。今から行っても遅いでしょう。「そうですね…」しゃあない払い戻しや。当日券ももうええ。全部、払い戻し。できる?「はい。」駐車場券も、ええかな?「いいですよ。」そっか、ほな、全部払い戻しで。高速代、ガソリン代は、まあ、しゃーないなぁ。払い戻してくれただけ、良しとしよう。

というわけで、そうそうに もてぎを出ました。
(後半、関西弁風になっているのは、へたれが関西出身だからです)

----

…きっと、「公開車検にはパドックパス、これジョーシキ」とか「貧乏人が。初めからパドックパスを買っておけばいいじゃん。」とか、思う人もいるんだろうなぁ。それはそれで別にいいんだけど。

現場の係の人達にはちょっと申し訳なかった。頭の隅っこで「俺ってクレーマーみたい」と思ったりもしたけど、こっちも色々な状況に一喜一憂しつつ、早起きして、サーキットまで来てるわけで、思わず怒ってしまうのもしょうがないなと許して欲しい。なぁ。

----

さて、次のFNも もてぎ ですけど、こんどは こんな事は無い事を祈りたいものです(公開車検はないですけどね)。
Posted at 2007/09/08 13:24:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2007年08月26日 イイね!

フォーミュラ・ニッポン第6戦 観戦

フォーミュラ・ニッポン第6戦 観戦富士スピードウェイでフォーミュラ・ニッポン第6戦を観戦してきました。

この日も朝から暑かった…けど、風はいくぶん涼しく、午後には雲も出てきたので思っていたよりはましでした。

・サポートレース(FCJ)は相変わらず面白い。正確にはレースがというよりは解説が…。今回はレース全体を見据えて走ることの重要さがメインかな?そんなことはレース・ファンなら知ってて当然のことなんでしょうけど、実例を見ながら聞いているので面白い。これだけで、もとをとった気になりますね。F1中継でもこういう話をして欲しいよなぁ。

・ピットウォークは特に目当てもなくブラブラ。高木選手、井出選手他たくさんの選手がサインに精を出していました。mobilecastから聞いたことのある声がと思ったらチアキが司会だったようです(芸能界はうといのでわからない)。「F1の時はこんなことできないね」とか「F1だとあそこ(観客席)が超満員になるんだろうな」とかF1のことを口している人が多かった。あと1ヶ月ほどですしね。

・F1といえば観戦用スタンドが増殖。おかげで、いつもの撮影スポットが使えなくなってた。

・FNの方は、のっけから松田選手(ピットウォークでサインもらった)はグリッド降格になってるし、小暮選手は目の前でエンストするし、本山選手はペースあがらないしで、見る気がDOWN。場内アナウンスが聞こえない所でボーっとしてたせいもあって、なんだか知らないうちに終っちゃってました(^^;。シャッター速度を落とした流し撮りも上手くいかなかったし。拳を突き上げているロッテラー選手もピントはずしちゃうし…(;_;)

・帰りは前回よりも混んでて、いつもの倍近くかかってしまいました。実質、夏休み最後の日曜日だったからでしょうね(選んだルートも悪かったのですが)。
Posted at 2007/08/28 00:35:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記

プロフィール

乗り換えを機にニックネームを変更しました。 アラ還のしがないおじさんです。 たまに全日本ラリーとかラリージャパンのギャラリーしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドアスタビライザー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 07:17:52
シートベルトバックルにカバー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 15:25:34

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
アクアGR SPORT(MXPK11)に乗り換えました。 アクア乗りの皆様よろしくお願い ...
スバル インプレッサ リミちゃん (スバル インプレッサ)
購入後21年弱、13万キロを経て手放しました。 今までありがとう。ホントいい車だったよ。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation