• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タアタ78のブログ一覧

2008年05月04日 イイね!

SUPER GT 第3戦 FUJI GT 500km

SUPER GT 第3戦 FUJI GT 500km昨年同様、SUPER GT 第3戦 FUJI GT 500kmを見てきました。

昨年の経験から、どうせ早く行っても下の駐車場になるのは目に見えていたので、ちょっとだけユックリ出発して、サーキットには7時過ぎに到着。
早く行ってもしょうがないと30分ほど仮眠したのが失敗でピットウォークのチケットを手に入れそこなう。
なんだか去年より人が多いように思う。GT-R効果かなぁ…

観戦スポットもフリー走行前から人でいっぱい。
朝のうちはダンロップコーナーが一番いいかと思うのだけれど、断念してヘアピンの空いていた席から、しばし観戦。
今回はさすがにGT-R勢は厳しそう。重い車をなんとか走らせている印象。そう思ってみるからでしょうけど…

フリー走行後は、決勝まですることが無くなってしまったので、車に戻って仮眠。

13時前にスタンドに戻って、牛すじカレー(大盛)&もち豚串を食べる。牛すじカレーはなかなか美味かった。

決勝は去年と同様、コカ・コーラ→100R→ヘアピン→300R→ダンロップ→ネッツとコースに沿って移動。
今年は去年に比べればさほど荒れることなく、普通にレースを楽しめました。場内アナウンスでも言ってましたが、考えようによっては退屈なレースでしたが。
個人的にはNo.100 RAYBRIG NSXの浮き沈みに一喜一憂。せっかく2位まで順位を上げたのにねぇ…残念。

終了後、さっさと出ようとしたのですが、時既に遅く、ならんだ列も悪かったのか、1時間立っても車3台分しか動かない。
これはガソリンの無駄だと見切りをつけ(トイレに行きたくなったということもあり)、空いたところに車を停めて待つことにしました。
結局、駐車場を出発したのは20時頃。東名か中央、どちらにするか迷ったけれど、御殿場の混み具合がひどそうなのと、中央の方が東京に着いてからが楽なので中央を選択。中央道の渋滞が思ったより長かったことを除けば、この選択は正解だったかな?休憩を渋滞の前後でとることができたので、さほどイライラする事もなく、日付は変わってましたが、昨年よりは早い時間に帰り着くことができました。

昨年は翌日、寝不足&筋肉痛にみまわれましたが、今回は仮眠&筋トレ(ダンベル体操(^^;)が効いたのか寝不足も筋肉痛も無し。ピットウォークができなかったのは残念だったけど、いいペースで観戦できたかな?

9月の第7戦(もてぎ)も見に行くつもりですが…GT-R効果?で人出が多いと考えておかないといけないだろうな…
Posted at 2008/05/06 22:38:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2008年04月06日 イイね!

フォーミュラ・ニッポン第1戦 富士スピードウェイ

フォーミュラ・ニッポン第1戦を観戦に富士スピードウェイに行ってきました。

朝はいつも通り5時出発。御殿場のマックでメガマフィンを食べて富士スピードウェイに着いたのは7時半ごろ。

マフィンはちょっと物足りないと思っていたので、メガマフィンぐらいがちょうどいい…と言ったら嫁さんにあきれられました。

この日は、お天気はよかったんですけど、風が強く冷たく、ちょいと肌寒い。サーキットは吹きっさらしだからでしょうか?そのせいか、サーキットの内の桜はまだ咲いていませんでした。外のは咲いてたんですけどね。

・サポートレース(FCJ、F3)が相変わらず面白い。これを見にサーキットに足を運んでるようなものですね(^^;。今回は主にネッツコーナーとダンロップコーナーで観戦してました。
 早い選手と後方の選手とでは明らかにラインが違うのがよくわかります。ダンロップコーナーでは前後の過重移動の上手い下手でぜんぜんラインが違うな、とか。まあ素人考えですが。

・ピットウォークは、今回も特に目当て無しにブラブラしてました。相変わらずスーパーGTより人が少ないので、サイン目当てならFNの方がいいですね。


・FNは、松田選手のぶっちぎり優勝!走りも安定していて写真に撮りやすかった。優勝する選手はたいがいの場合、安定していて写真に撮りやすいんですよね。
 PIAAは今回、ぜんぜん駄目でヘアピンなんかマシンを振りながら突っ込んでくる感じで、かなり危なっかしかった。

・観戦していて気になったのは、エキゾーストノート。
 立ち上がりでフォーンフォーンときれいに上がっていくのではなく、フォーンバババフォーンみたいに割れたような音になることが多く、その音がよりいっそう大きくなったりするとリタイアしたり、ポジションを落とす選手が多かったので、パドルシフトのせいなのかなっと…関係ないかもしれませんが。

・あと、F1観戦用スタンドがなくなってすっきりしてました。富士は広いな(^^;

・帰りはレース終了後、すぐに出たおかげで、御殿場の入り口と厚木の手前以外は、それほど渋滞も無く、スムーズに走れました。それでも行きの倍ぐらいかかってますが。

・次はGWのスーパーGT…かな。

Posted at 2008/04/08 00:18:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2007年10月29日 イイね!

ラリージャパン4日目:冬の準備

眠い目をこすりつつ宿を後にして新千歳にむかいます。
行きは帯広がとれたのですが帰りは新千歳しかとれなかったのでした。

新千歳まで向かう国道は工事だらけ。きっと冬にむけて道路補修のピークなのでしょう。
途中、予定通りに着けるか気を揉みましたが、結局、予定よりちょっと早目に着くことができました。
タクシーの運転手さんが言ってたより1時間余裕をみておいたのが正解だったようです。

新千歳ではじゃがポックル販売13時半からを楽しみに待っていたのですが、待ち人多数で13時半を待たずに完売!先に並んでおくのだったと悔やみつつ新千歳を後にしました。


去年、一昨年とスバルのツアー(バス)を利用しましたが、今年はJTBのレンタカープラン。
初年度もレンタカーでしたが、あの時は久しぶりの長距離運転(車を持ってなかった)+北海道(感覚が全然違う…)でヘロヘロになりましたが、今回は3年4万8千kmのドライブ実績&2度目の北海道ということで、かなり余裕がありました。
バスツアーではできない林道SS中心の観戦プラン(2SSだけですが)にできましたし、何度もサプライズもあって、ここ3年で1番満足できた観戦でした。
#初年度の感動は別格ですので…

・ラリー観戦はやっぱり体力。
  1ヶ月前ぐらいから、ちょっとした体力作りに励みました。
  (普段から階段を使うとか、毎日ストレッチをするとか、たまに思い立って腕立てをするとか)
  そのおかげかどうかはわかりませんが、去年までより、はるかに疲れが少なくて済みました。

・雨・雪対策は万全に。
  初めて雨に降られましたが、ラリーは基本、傘がNGですので高性能な雨具が無いと辛いです。
  同行人は山用の雨具(ちょっとお高め)のおかげで快適そうでした。

・事前の計画は重要。
  何が起きてもいいように、いくつかのパターンを考えておきました。
  林道SSのチケットが手に入る/入らない。出発が遅れる。渋滞に巻き込まれる…
  ま、去年までの経験から起こりそうな事を想定していただけですが。
  おかげでスムーズに行動できたのではないかと思います。

・晩秋の北海道はやっぱり寒い。
  当たり前ですが、やっぱり寒いです。真冬のつもりで準備した方がいいです。
  一日の温度差も激しいので、そのつもりで。

来年、道央になったら、今度は自分の車で観戦してみようかなぁ…。

Posted at 2007/11/10 13:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2007年10月28日 イイね!

ラリージャパン3日目:そして3度目のサプライズ

昨日の教訓を生かし、今日は宿のお弁当は無視して4時出発で、これまた初の観戦地レラカムイへ。
おかげで5時過ぎにはサホロリゾートに到着。バスにて観戦エリアに移動。
着いた時には真っ暗でしたが、だんだん夜が明けてくると…朝焼けのなか紅葉がすごく綺麗。
昨日の移動中もそうでしたが、あまりのみごとさにラリー観戦に来てるのを忘れるぐらいでした。

レラカイムイはガイドに書かれていた通りの開けた観戦エリア。
熊笹&切り株は昨日のシピリカキムと同じだけど、斜面がなだらかで切り株が少なく観戦はしやすい。
走行コースの入り口がちょうど日の出方向で眩しく、右から左に駆け抜ける間に光線の具合が激しく変るので撮影は難い…けど昨日までの雲&雨を考えれば上々の条件。同行人もやっと満足のいく写真が撮れたようです。

陸別や帯広では見れない高速走行を堪能した後、帯広SSSへ移動。

入り口で当日チケットを受け取っていると同行人が「指定席の当日売りがあるかも…」。
確かに当日券売り場の一覧に指定席があって取り消し線や売切の表示は無い。駄目モトできいてみたら、なんと「上部のH席が空いてますよぉ」とのこと。ラッキー!さらに当日チケットとの差額で売ってくれました。初日にロッピーで買っていたら下部でしかも当日券分を捨てることになっていました。
グロンホルム件といい、今年は同行人の嗅覚が冴えていました。

例年であれば席の確保に走り、確保してから個別に北愛国を見て回るのですが、今回は指定席のおかげで二人でのんびり北愛国を見てまわります。と、たまたまデモカーによるSSS同乗走行の列の最後にならぶことができました。
同乗させていただいたのは三菱のディーラー車(コルト)でしたが、けっこうなペースでとばすとばす。
その旨ドライバーに伝えると「でも、今ので2分ぐらいですが、彼ら(レースカー)は1分半ですから」。
いやぁ、あんな狭いところを、あのペースで走るなんて尋常じゃないですよ、やっぱり。

買った指定席券は指定席A。スタートに一番近い指定席。これまで後ろからしか見たことのなかったジャンピングスポットは、正面で見ると迫力が違います。今年はスタートがジャンピングスタートになってましたけど、これも指定席Aから間近に見えて迫力あり。チケット代が高いのもうなずけますね。

表彰式はどうせちゃんと見れないとあきらめ、私は一人残って観戦していましたが、サインもらいに走った同行人はそれなり成果があったようです。今年は開催時期の変更&雨のため観戦者が少なかったためか、選手との距離が近くなったように感じました。

3日目は1日目と同じ十勝川温泉の宿。時間に余裕があるので宿の食事を食べてから飲みにでることにしたのですが、宿の食事が美味い!1日目に食べなかったことを激しく後悔しつつ地ビールを飲み比べ。
いささかヘロヘロ状態で北の屋台にむかい、今回は端っこの店にもぐりこむことができました。
始めは二人で静かに飲んでいましたが、途中から隣の神主さん、さらにRJのオフィシャルの方も巻き込んで1時過ぎまで飲んでました。
オフィシャルの方は2001年のラリー北海道?からずっとお手伝いしているとのこと。いろいろと裏話をきかせていただきました。
いやぁ、楽しかったなぁ。
Posted at 2007/11/10 13:17:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2007年10月27日 イイね!

ラリージャパン2日目:シピリカキムの真実

宿が準備してくれた、おにぎり片手に陸別へ。
4時出発を考えていたけど、5時ならお握りが用意できるというので5時出発に変更。
おかげで陸別についたのは開始ギリギリ。フィニッシュライン付近での観戦になりました。
まあ、陸別は何度も見ているので別に悔いは無し。
昨日よりはましですが、まだ小雨がパラついていて400mmを使えない(濡らしたくないので)と同行人は不満顔。私はカメラが防滴(K10D)なのとレンズが中古安物なので気にせず撮影。
PWRC終了後、鹿フランクを食べて、今年の陸別は終了。

次のSSまで時間があるので銀河ホールに寄り道。
たまたま銀河線の試運転?に試乗して、昔の列車はこうだったねぇ~と和む。

お昼前に銀河ホールから初めての観戦する林道SS、シピリカキムへ移動。

シピリカキムは、事前に見たガイドでは広々としたなだらかな牧草地からの観戦のようでしたが、実際は熊笹と切り株だらけの、そこそこ急な山肌からの観戦でした。私は椅子を持っていたのですが、地面にそのまま腰掛けた同行人は切り株で尻を刺されて痛そう。
走行コースも、ガイドでは山肌をグルッと回りこんでくるイメージでしたが、実際は綴れおりの山道を降りてくる感じ。けっこう高低差があって、スピード感、車の挙動ともに思ったより見ごたえがありました。
ただ15時を過ぎた山中はすでに暗く、観戦には支障ありませんでしたが、やっと400mmを持ち出せた同行人はせっかくのレンズが活かせないと嘆きます。晴れていれば、もっと明るかったのでしょうけど。

雨は止みましたが、山肌を吹く風は冷たく、寒い寒いと言いながら歩いていたら、オフィシャル(ボランティア?)のおじさん曰く
「今年はまだ暖かいんだよ。昨日、雨が降っていたけど、いつもなら雪だったんだから。」
来年も同じ時期に実施のようですが、雪にそなえた準備をして出かけた方が良さそうです。

この日のお泊りは然別湖畔温泉。シピリカキムからは裏をまわって足寄渋滞を回避。
街中のコンビニで買い物を済ませて山道に入り、ブラインドコーナーを抜けるところでカモシカが2頭、路上にたたずんでいるところに出会い急ブレーキ!
跳んで逃げたのを確認し、ブレーキをリリースしかけたところで、どこかにカモシカは団体行動をしているので後から飛び出してくる可能性があると書いてあったのを思い出し、もう一度ブレーキをかけたら、目の前を3頭目が横切っていきました。
小動物に遭うのは珍しくないですけど、カモシカはね…北海道らしさを感じさせていただきました。
Posted at 2007/11/10 13:16:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記

プロフィール

乗り換えを機にニックネームを変更しました。 アラ還のしがないおじさんです。 たまに全日本ラリーとかラリージャパンのギャラリーしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ドアスタビライザー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 07:17:52
シートベルトバックルにカバー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 15:25:34

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
アクアGR SPORT(MXPK11)に乗り換えました。 アクア乗りの皆様よろしくお願い ...
スバル インプレッサ リミちゃん (スバル インプレッサ)
購入後21年弱、13万キロを経て手放しました。 今までありがとう。ホントいい車だったよ。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation