• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤いヤツのブログ一覧

2018年09月23日 イイね!

転ばぬ先の杖・・・か?

久しぶりのブログ更新です。
この間、赤いヤツ号は快調で、週1回の保守ドライブを欠かさず行い、
本当に心地よい時間を過ごしてきました。
MTGやTRGには残念ながら参加できませんでした。
皆さんはお元気ですか?

パート1
さて、それはお盆過ぎの出来事。
いつもの保守ドライブ中、足下にまた小さな樹脂パーツがポロリ・・・と。
これは前回ブレーキランプがつきっぱなしの現象でパーツ交換したのになあ?
ってことで、ドライブ中にFeelsへ急行。見てもらったところ、クラッチのとこにも
同じパーツがついてあって、これが同じようにへたってたって・・・交換の段取りをして
さあ、帰宅・・・と キーをひねってみるがセルが回らない・・・
ここまで問題なく走ってきたのに、どうなったのかぁ!
幸いFeelsの工場での出来事だったので、そのまま預けて帰ることになりました。



いろいろ調べてもらいましたが、結局セルのアース不良ってことで、配線し直して、無事復帰。
配線不良ってどういうことだろうか?
これからもこういうトラブルが起こっても不思議ではないってことかなぁ?


パート2
8月の修理から、特にトラブルはなく、9月の連休も時間を見つけて、保守ドライブ。
それは先週、車庫から出して暖気に入っていた矢先、突然ゴムの焼ける臭いとともに
メーターパネル付近から煙が・・・
危険を感じてすぐにキーOFF・・・
最悪は車両火災・・・
さて、どうしたものか・・・落ち着いて対処法を考える・・・

とにかく、Feelsに電話。
そして、電源を入れずに車両を運ぶ方法を検討。
そう言うときの保険ですから・・・
保険を通してレッカーを呼んだところ、思ったよりも早く来ていただきました。
ありがたい・・・

何とかFeelsに入庫し、見てもらうことに・・・
先月見てもらったばかりなのに、またまたお世話になりました。

どこかがショートしている・・・


怪しいところ、思い当たることはいくつかあるけれども、
やはりここは、NSX故障の定番「メーターパネルのコンデンサ劣化による液漏れ」か!
以前から、ブレーキランプ警告灯が点いたり消えたりしていた現象はありました。
ずっと以前はつきっぱなし。ここ数ヶ月はエンジン始動で一旦点いて、再始動したら消える。
MTGなんかでは、そういうことからメータパネルが燃えたって事例があることは聞いていた。
ライムさんに習って、早いとこ直しておかなければって思いながら、ちょっと後回しにしていたな・・・
転ばぬ先の杖・・・ってよく言ったものだ。
でも、故障を見越して先に直していくってこと、できないものだな。お金がないもんな・・・

メーターパネルを外してもらうと、やっぱり・・・ちょっと焦げてるとこがある!

直るかなぁ?
今回はライムさんに紹介してもらったDeaDeeさんに預けることにしました。
いくらで直るかは、見てみないとわからないようで、とにかく送ることにしました。


でも、今回は自宅の車庫での出来事だったことは幸い。
そう言えば、先月のトラブルもFeelsさんの工場だったな。
助けの来ないところで、ドライブ中に起こっていたら大変なことになっていた・・・
不幸中の幸い・・・赤いヤツ号は賢いな・・・

9月の連休に、さわやかな秋風の中をドライブできないのは悔しい!
いつも車庫にあって当然の赤いヤツ号。
あるべきところにNSXがないのはつらいな。
今は復帰を待つしかない・・・
また戻ってきたら、一緒に走ろう・・・

Posted at 2018/09/23 22:11:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月13日 イイね!

パワーウインドウレギュレーター交換

最近のブログはたいていが整備記録となってしまいました・・・

今回はパワーウインドウの巻き


それは年末の出来事。

前回12月の草津MTGで仲間の皆さんに

「最近パワーウインドウが遅くて、そろそろ何かしらメンテをしなければ・・・」

って漏らしていた矢先

さぁ出動!とエンジンをかけ、窓を開けたとたんガラスがストン!と落下・・・

「ああ、これが窓が落ちるってこと?」あまりの見事さにうなずいてしまった・・・

出発前の車庫の中の出来事でよかったなって思いました。

冬のさなか、外出先でこんなんなって、高速を帰らなければならなかったら

さあ大変!ってところ。運がよかったか・・・



ということで、年明けからパーツをとってもらっていつものメカニックに修理を依頼していました。

ウインドウの落下は左(アキュラなので運転席側)でしたが、この際、反対側も一緒に取り替えることにしました。

レギュレーターの新品交換と同時にRFYから対策品を調達し、取り付けをお願いしました。


さて、ここで問題ですが、たいていのパーツのように左右違いだけで国内モデルと共通部品かと思ったのですが、残念!
運転席側のウインドウはオート機能がついていますよね。当然ですが、右と左で仕様が違うわけで・・・
つまり、アキュラ用としてパーツをとらなければならないのでした。
アメリカから取り寄せたらなんと19万!なんとっ!さすがNSX!てなわけないよな!さすがにこれはない!
何とか国内でとさがしてもらったところ、栃木かどっかにあるそうで、なんとかそこから部品取り寄せで解決しました。
いや〜、どうなることかと思いましたが、なんとか本日修理完了。再び車庫に帰ってきました!

取り外したレギュレーターは例のパーツが割れているのはもちろんのこと、ワイヤーも切れたりゆるんだり、
またその周辺のパーツもすり切れへたっていましたので、とても使い物にはならない状態でした。
左右ともにウインドウ落下寸前だったのですね・・・


交換後のウインドウは快適に上下します。新車の感じは気持ちよい!
またひとつ、プチリフレッシュプランを実行しました。
どんどんリフレッシュしていく赤いヤツ号です・・・











Posted at 2018/01/13 21:01:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月07日 イイね!

ブレーキストッパー交換

赤いヤツ号は所有して7年目に入り、カスタマイズと修理を繰り返して、今ようやくベストの状態になったかと・・・
ロベルタは経過観察として・・・

そう思っていた矢先、先週の日曜日の夕方、洗車しようと用意をしていたところ、なぜかブレーキランプがつきっぱなしに・・・
ん?なんだ?

ふとブレーキペダルの下あたりに転がっていたもの・・・
なにか樹脂製のもの、ふにゃっとしてる・・・

早速いつものメカニックに電話・・・早くに持ち込むことができ、みてもらいました。
原因はこれ!
ブレーキストッパー


この時期の車、アコードとかインテグラとかにはよくあるトラブルだそうで、経年劣化でボロボロになります。
だんだんスペースが詰まってきて、ブレーキを踏んだ状態になるそうです。
もちろん、ペダルを踏んでいるわけではないので、車が止まることはないけれど、
ランプはつきっぱなしになるらしい・・・

部品を取り寄せてもらって、直すのは簡単でした。ひと安心。
こうしてまた、新品パーツと取り替えてプチ・リフレッシュとなりました。

めでたしめでたし・・・
夕方のドライブがとっても心地よい季節になりましたね・・・


Posted at 2017/10/08 20:27:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月25日 イイね!

ロベルタカップ 初期不良交換

昨年末に取り付けたロベルタカップ。
車庫入れの度に擦っていたフロントリップを守るため、およそ40諭吉をつぎ込んで
オートヴェローチェさんで取り付けてもらいました。
およそ1分半のコンプレッサー動作で、フロントの上げ下げが可能です。
コンビニを含むたいていの段差はこれでクリア。



ところが、いつの頃からかコンプレッサーの動作が止まらず、なぜだろう?と思っていた矢先、
次はコンプレッサーが動かなくなりました。
原因はヒューズ切れ。
でもなぜヒューズが切れるの?と思っていたら、
今度は、コンプレッサーが動いているにもかかわらず、圧がたまらず、上げ下げができない状態に。

やむなくヴェローチェへ持ち込んで見てもらいました。
ホースやスイッチ付近からの空気の漏れはないため、コンプレッサーに原因があることが判明。
ロベルタへ送ってもらいました。


すると


ロベルタさん曰く
結露がひどくさびた状態だったので、圧がかからなくなったとのこと。

確かにしばらくはエンジンの修理などで野ざらしになったり、雨に打たれたりしていたので、湿気がたまっていたかもしれないが、トランクの中にあって、こうなるのもどうなのかな?
ロベルタさんによると、今回は初期不良の対応で無償交換だけど、次はありませんとのこと。

普通に使っていたらまたこうなってしまうじゃん!

ググってみると、みんカラに同じようなケースのレポートが・・・
それによると、年1回の分解掃除で長持ちさせられるとか。
素人の分解って大丈夫なのかな?
でも意を決して、そのときが来たら分解作業をしよう!

普通に動いていたら、こんな便利なものはありません。費用対効果抜群!
メンテナンスがうまくいくことを祈っています。

ロベルタを狙っている方は続報にこうご期待!
Posted at 2017/09/25 21:52:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月09日 イイね!

退院しました

赤いヤツ号、退院しました。


やっぱりNSXがある生活はいいね。
週1回しか乗らないけれど、車庫にあって、乗ろうと思うときに乗れるのがよいです。


さて、6月の下旬に、前回のブログにあげたように、ショックからのオイル漏れと判断して、いつものショップにキープしておいた予備のショックに交換してもらおうと持ち込んだところ、信じがたい事実が・・・

そうです。漏れていたオイルはショックのオイルではなく(いや、ショックのオイルも漏れていましたが・・・)
エンジンオイル。残念な結果でした・・・
6年前に中古で手に入れてからすぐに、少量のオイル漏れ。現在のショップで見てもらって、ようやく止めることができ、安心していた矢先、今回は大量のオイル漏れ。

エンジンが回れば漏れ続ける状態。
どこから漏れているか、どう漏れを止めるかを検討した結果、エンジンをおろして作業することに。

こうなると、信頼できるメカニックにお願いするしかありません。あ、お手伝いさんもいたようですけど・・・。

カムシャフトの付近からオイルが漏れだし、タイミングベルトまでオイルまみれになってしまっています

エンジン下ろしメンテは、この際にあれもこれもと言い始めると、とてつもない費用になります。
余裕のない私は、とりあえず、オイル漏れを止める最小限の作業にとどめてもらうようお願いしました。

ついでに、ショックの交換とオーバーホールにも着手します。

これもオイルまみれになっています・・・

2017年の夏の大修理はここまでにしたいと・・・願っています・・・

請求がおそろしい・・・泣

とはいえ、冒頭に書いたように、NSXに乗れる生活がよい。
プチリフレッシュでエンジンは好調、仮ではあるけれども、ショックも交換したので、なんだか違和感もなくなって、エアコンも効きはよくないけれど、涼しいです。後輪タイヤもナンカンを新調。快適ドライブです。

どうか、このままこの生活が続きますように・・・

Posted at 2017/07/09 08:18:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「後期ABSに取り替え http://cvw.jp/b/1190611/48275979/
何シテル?   02/23 18:00
メインはマツダ・CX-8を通勤・家族サービスに使っています。平成23年5月にセカンドカーとしてアキュラ・NSXを購入。休日ドライブを楽しんでいます。長く維持する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントバンパー固定用のクリップ類(整備の備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 10:04:09
ナイトアウルさんのアバルト 124スパイダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 11:01:12
autoworld-customさんのマツダ CX-8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/05 17:41:18

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
14年17万キロ乗ったアルファードからの乗り換えです。装備の充実、SUVとしての走りの良 ...
アキュラ NSX 赤いヤツ (アキュラ NSX)
平成23年5月にアキュラ NSXを購入。セカンドカーとして週末ドライブを楽しんでいます。
マツダ RX-7 セブン (マツダ RX-7)
2回目のエンジンブローに見舞われ、修理に至らず、泣く泣く手放しました。知り合いの方に引き ...
トヨタ アルファードV アル (トヨタ アルファードV)
平成18年2月に購入。14年17万キロ。家族旅行の度にいろんなところへ運んでくれ、数々の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation