• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

myoのブログ一覧

2017年08月16日 イイね!

お盆休み最後のオープンドライブ☆京都〜大阪ナナガン☆PART2

お盆休み最後のオープンドライブ☆京都〜大阪ナナガン☆PART2 という事で美山町を後に一路南へ☆


県道19号を快走☆



京都縦貫道へ☆

高速でどんどん南へ〜☆



京都市内も通過して更に南進☆

大阪に入ると交通量は一気に増加☆



高速の環状線へ☆

かねふく☆

どんどんどんどん南へ☆




環状線を降りると・・☆

この景色を拝むのは久々〜☆

出ました車好きの聖地の第七岸壁☆通称ナナガンに到着〜☆

今日も今日とて車好きが大集合〜☆

撮影を楽しまれてる車好きのオーナーさんをバックにパシャり☆


早速ロドミも撮影☆☆☆

そして撮影の合間にふと振り返ると・・☆

33Zのオープンに衝撃的なポーズで乗ってるギャルが☆

まるで優勝パレードの様な乗り方はまるでおてんば娘を連想しちゃう感じで絵になって素敵☆コレが出来ちゃうのもオープンカーの醍醐味!!

そうこうしてる間に日も暮れはじめ・・


夕刻へ☆

夕刻になっても聖地は沢山の車好きで大盛り上がり☆



ネオンも点り始める夕暮れのこの時間のナナガンは一段と素敵なムードに☆

愛を語るならこの時間がベストかも☆

ナナガンサイコー☆☆☆

っておやおや☆☆

何とお隣には白のNDロードスターのオーナーさんが☆
折角なので軽くトークしてコラボ開始☆




ロードスターはやはり海が似合う〜☆

ナナガンのライトアップも既に最高潮☆

撮影を夢中でしてると夜の帳が下りてすっかり良い時間に☆



夜のナナガンはまさに都会の埠頭といった感じで素敵☆

沢山コラボ写真を撮りオーナーさんとも沢山お話しさせて頂き楽しい時間はあっという間に過ぎていっちゃいました☆

今回コラボしたのは大阪の南方面に住まわれてるロードスターオーナーさんでした☆☆
みんカラ見て頂けるとの事なので感想お待ちしてま〜す笑笑

そしてナナガンで過ごした楽しい時間への未練タラタラのまま帰路に着くのでした☆


コレにてお盆休みも完全終了致しました☆
明日からまた日常生活が始まっちゃいます💦

次回またナナガンに来る日を楽しみにしながら一歩一歩現実に戻されるのでした☆☆

皆さま良い水曜の夜を〜☆

📷OM-D E-M10 45mm

P.S やっぱりコラボは楽しい〜☆☆



Posted at 2017/08/17 00:04:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ
2017年08月16日 イイね!

お盆休み最後のオープンドライブ☆京都☆PART1☆

お盆休み最後のオープンドライブ☆京都☆PART1☆ という事であっという間にお盆休みも最終日になっちゃいました☆お盆休み最終日の天気は◉☆という事で最後の最後にオープンドライブに行ってまいりました☆


昨日とうって変わって今日は快晴☆


本日の前半は京都☆


嵐山に到着〜☆

名物の人力車もキラり☆

って沢山の観光客の方々で大混雑☆

仕方ないので嵐山観光は諦めて一路北へ☆

ローソンでアイスカフェラテを補給☆そして出発☆

少し走ると早くも木々に囲まれた景観に☆

マイナスイオン出まくり☆

車も少ないルートでオープンドライブも快調☆

美山町に突入☆

目的地のお蕎麦屋さんに到着☆




ココは入り口の門構えも素敵でたまらないムードを醸し出してます☆



古民家がなんだか落ち着きますね☆

これぞ良き昭和の時代☆

なんだか祖父の家を思い出しちゃいます☆

中に入ると平屋で広い間取りの空間が広がり☆

囲炉裏が素敵☆

アメゴを焼いてました☆

京都名物の茶そば大盛りをを頂きました☆
その後近くの道の駅へ立ち寄り☆


山間の町だけに乳製品が名物みたいです☆

軽く休憩☆

ココからは一路南へ向かうのでした☆

初めてこの国道162号線をオープンドライブしましたが木々の間を抜けるマイナスイオンに溢れたルート且つなだらかで信号が少ないという走ってて気持ち良いルートになってます☆
オープンドライブにイチオシ☆

また唯一遭遇したNDロードスターも手を振ってくれました笑

そんなこんなでPART2へ〜☆

📷OM-D E-M10 45mm

Posted at 2017/08/16 23:08:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ
2017年08月14日 イイね!

オープンドライブルート日本10選の高野龍神スカイラインへのオープンドライブ☆復路☆

オープンドライブルート日本10選の高野龍神スカイラインへのオープンドライブ☆復路☆ という事で高野龍神スカイラインの往路で道の駅田辺市龍神ごまさんスカイタワーに無事到着して休憩した後はいよいよ復路へ☆


スカイタワーというだけ有り道の駅の奥には有料で登れるスカイタワーが見えます☆
が既に閉館時間☆なので登らずに出発☆

折角なので高野市に立ち寄り☆


すると何だか観光地を彷彿させる街並みに☆



まるで遥か昔にタイムスリップしたかの様な感じの街並み☆

そして駐車場へ☆

何とココは金剛峰寺の総本山でした☆



この一角は神々しくて凄いです☆

山奥にも関わらず海外の観光客が沢山おられました☆


そして日も暮れて来て何ともムーディーな雰囲気の街並みに☆

夕刻の街並みが素敵過ぎ☆

更に走ると・☆

金剛力士が覗く大門がライトアップされてました☆
しかし余りにも大き過ぎてカメラに収まらない程です☆☆☆

余りの大きさで観光客の方が小さく見えちゃいます笑

一通り堪能して出発〜☆

前半のモナコGPを彷彿させた辺りも帰りは車が殆どいません☆

なので4速まで使えました笑
そして紀の川フルーツラインを降り和歌山県の橋本市まで戻ると夜景が素敵な時間に☆




そしてココから復路は奈良県は通らずに大阪府経由のルートで☆


大阪に入ると大阪外環状線へ☆

しかし流石大阪ですね☆渋滞は無かったですがどんなルートを通っても車は沢山います☆



ただ道中の電子掲示板の渋滞情報を見ても地名がサッパリ解らず全く理解不能なのはまさに田舎者の証拠です笑


また信号待ちで夜空を見上げると沢山の旅客機を見る事か出来ました☆☆



初めて大阪を全て国道で河内長野市から京都まで戻りましたが渋滞が一切無かったにも関わらず1時間以上は掛かりました☆しょっちゅう信号待ちしてたそんなイメージでした☆

そんなこんなで楽しい高野龍神スカイライン〜高野市観光〜京都までのオープンドライブになりました☆

皆さま良いお盆休みを☆☆☆

📷OM-D E-M10 45mm

P.S 大阪外環状線で後続にいたオフロードバイクの方が信号待ちの折にわざわざハンドルを曲げてミラーへの照り返しを抑えてくれた優しさに感動しました☆☆☆
この眩しさが解ってる何てロードスターオーナーだったのかも笑



Posted at 2017/08/15 00:14:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ
2017年08月14日 イイね!

オープンドライブルート日本10選の高野龍神スカイラインへのオープンドライブ☆往路☆

オープンドライブルート日本10選の高野龍神スカイラインへのオープンドライブ☆往路☆ という事でお盆休みも終盤になりました☆
明日から天気は雨の予報☆せっかくなので本日はオープンドライブへ☆


今日の日差しはあまりキツく無くて帽子無しで快適なオープンドライブ〜☆

どんぐり街道☆

人生初の奈良県に突入☆



快走〜☆



すると・・☆


サイドミラーに映るこのプレッシャー☆


何と三本出しマフラーのフェラーリが☆
カッコいい☆


更に快走〜☆


コチラも人生初の和歌山県突入☆


結構田舎☆☆



ネーミングが素敵な紀の川フルーツラインに☆

この辺は快適に走れますね☆



すると高野龍神スカイラインが近づくにつれてどんどん交通量が増えて来ます☆

物凄い交通量になり写真には無いですがこの辺の山中の街並みを抜ける時に何故かF1のモナコGPを思い出しました笑

こんな山中で交通量多いと2速までしか使わ無い低速セクションになります笑笑

いよいよお待ちかねの高野龍神スカイラインに突入☆

相変わらずの物凄い交通量でバイカーも沢山☆

標高も1000m突破してエアコン何て全く必要無い程涼しくてサイコーです☆

すると途中にあった観光スポットに殆どの車が立ち寄って後半部分の高速セクションは空き空きで気持ちイイ☆


この辺は6速まで使えて気持ち良さMAX☆


流石標高1000m超えだけあって周囲の山並も綺麗で且つ目線と同程度の高さなのでいかに標高が高いかが丸わかりです☆

高速セクションにある花園あじさい園☆

ここから見える山並みも絶景☆




更に更に快走〜☆☆

道の駅に到着☆流石有名スポットだけに沢山の車やバイクが☆


コチラの駐車場からも絶景が拝めます☆

山好きにはたまらない景色☆

尚このスカイラインは車高の低さもほぼ心配無いコースでした☆


標高1000m超えでも緩やかなアップダウンと前半の低速セクションと打って変わって後半は高速セクションになるこの2面性が走る楽しさに拍車をかけますね☆

そんな事を感じた高野龍神スカイラインの往路でした☆☆

《復路に続く》

📷OM-D E-M10 45mm

P.S ロードスターにも数台会いましたがNAのクローズドで走ってた方と手振り出来ました笑
Posted at 2017/08/14 23:34:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ
2017年08月12日 イイね!

京都オープンナイトドライブ☆

京都オープンナイトドライブ☆ という事でお盆休みになりました☆
しかし京都は毎日日中は衝撃的な暑さです☆が今晩は初めてオープンドライブで涼しいと感じた夜でした☆日中は酷暑で地獄ですが日没後は少しづつ秋の足音が聞こえてくる感じです☆
そんな本日の夕刻からオープンドライブにGO☆



久方ぶりの洗車☆

もはや洗車機以外選択肢はありません笑
何にしてもスッキリ☆


信号待ちで空を見上げると旅客機もキラり☆


夕刻のネオンの中のオープンドライブが気持ちイイ☆

みんな大好きドン・キホーテ枚方店に到着☆

大阪府も近い〜☆


ロドミを駐車場に停めると・・☆

前方にカラフルなシルビアが☆
そんなドン・キホーテで買い物を済ませいよいよナイトオープンドライブin京都へGO〜☆

めっちゃムーディー☆
☆これぞオープンドライブの醍醐味☆
屋根が開くってサイコー☆
京都の街中を抜けて少し山の方へ向かい目的地に到着☆

到着した駐車場には20:00前なのに観光バスが2台も止まってます☆☆
ってココ将軍塚はとっくに閉館してる時間・・にも関わらず観光バスが止まってるとは期待度大☆☆☆

そして先ずは駐車場側の広場へ☆

おおおおおお〜☆既に夜景がめっちゃ素敵☆
流石地元民御用達の夜景スポット☆

そして沢山の人が観覧してる方へ向かうと☆


何ともロマンチックな夜景が広がってます☆

コレは凄い☆


左の奥の方は大阪府なのかな?☆


初めて見た京都タワーも素敵☆

将軍塚という名前からは想像すら出来ない景色☆

営業時間外に観光バスが来るだけの事はあります☆

京都で愛を語るならココ笑

この輝きはまさにプライスレス☆

夜景スポットを堪能して大満足で帰路に☆

すると先ほど将軍塚から見えてた京都タワーが帰り道でこんな感じに☆

何て素敵な輝きなんでしょ☆
京都タワーを見てると不思議とタワーに吸い寄せられ・・

その勢いで京都タワーに向かっちゃってます笑

どんどん近くなり☆
ついにタワーの真下に到着〜☆

このネオンの色合いに不思議と惹きつけられました☆☆☆

京都タワー付近はこの時間でも沢山の人通りが☆


更にタワー近くの京都駅のこの部分を眺めてると

何か宇宙戦艦ヤマトの艦橋を想像しちゃいました☆

そんなこんなで初の京都オープンナイトドライブは幕を閉じるのでした☆

それにしても今晩のナイトドライブは涼しくて気持ち良かったです☆☆☆

しかし京都って何と安全地帯の曲が似合う場所なんでしょ☆☆☆

☆VIVA KYOTO☆

📷OM-D E-M10 45mm




Posted at 2017/08/12 23:41:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ

プロフィール

「クルマに興味のない子どもさえ心を奪われるルックスのクルマ3選
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180724-10328209-carview/

子供に人気なのは紛れも無い事実〜笑笑」
何シテル?   07/25 22:43
愛車歴 180sx⇒V35ステージア⇒V35スカイラインセダン⇒CPV35スカイラインクーペ →ラパンSS→NCロードスター 全国の道の駅全駅制覇が当...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メタセコイア並木道〜福井県オープンドライブ☆前編☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/09 22:57:19
PRINCE&SKYLINE MUSEUM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/07 18:22:32
お墓参りで、ガガ~ッてなってガーンときたお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/03 07:48:28

愛車一覧

マツダ ロードスター ロドミ☆ (マツダ ロードスター)
人生初のオープンカー☆NCロードスターRHT RS(6MT)に乗り換えました☆ この開放 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
愛車人生初の軽自動車はターボのラパンSS【AT】でした☆ オール日産車で乗り継いできた中 ...
日産 ステージア ステジ (日産 ステージア)
初めて新車で購入した車でした☆ 冬の広島の山中で夏タイヤのまま四駆の恩恵を受け走行してる ...
日産 180SX 岡山との架け橋号〜☆ (日産 180SX)
人生で初めて購入した愛車でした☆ 当時RX-7〔FD〕と悩みましたが維持費等で180SX ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation