• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

myoのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

台風17号接近前日の土曜に愛媛ドライブ★

台風17号接近前日の土曜に愛媛ドライブ★台風が本日沖縄上陸で四国にも影響でるかなと不安に思いつつも
出発★今回は帰宅時間が19:00と珍しく限られた中でのドライブだったので
得意の寄り道は控え目のドライブに★
行きはR33から下道で愛媛まで★
帰りは高速で松山IC>高知ICで帰路につきました★



↑まずは1つ目の目的地★道の駅ふたみ★R378夕焼け小焼け海道沿い
ここは道の駅から即浜辺に行けます★
写真左奥のモニュメントとか色々楽しいです★



↑道の駅ふたなの駐車場★流石の台風接近前で晴れとはいかないまでも
傘もいらない程度の雨で運良かったです★




↑堤防から見た道の駅ふたな★1F外に出店で焼き物や産地の野菜果物等を
売っており1F建物内にはお土産等販売★2Fはこの景色を眺めながら食事
出来ます★ムード抜群★晴れの日はオープンテラスになります★




↑ランチにご当地食の夕日丼を頂きました★
地ものの鯛の刺身と卵とネギと海苔の入った丼と地もののおじゃこと
のコンビ★やはり和食はやはり美味しいですね★



↑上記の写真にも出てましたがこのモニュメントの隙間から夕日が見えれば
幸せになれるとの事★夕焼け小焼け海道だけに夕方是非来たいですね★



↑願い石★二人が手を置いて夕日にお願いすれば幸せになれるとの事★
夕日どころか台風ですけどwwwしかも真昼www

何にしてもここの道の駅は規模の割に集客力ある施設が揃ってると
思います★若い方にも年配の方にもお子様連れにもオススメ出来ます★



↑愛媛が誇る四国随一の動物園★とべ動物園★
動物かなり多彩でかなり見ごたえ有ります★3時間は掛かると思います★
動物は割愛して若かりし頃の亀仙人の勇姿を★
ここではどなたでも気軽に亀仙人になれますww


いやあドライブって本当に良いモンですね★それではまた次回♪

道の駅ふたなHP↓
http://iyokankou.jp/spot/entry/000004.html
Posted at 2012/09/30 00:05:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年09月23日 イイね!

愛媛県今治城方面に配信ドライブ★

愛媛県今治城方面に配信ドライブ★日曜日に愛媛にドライブしてまいりました★
ターゲットは今治城としまなみ海道の真下の公園★
行きは寒風山トンネルルート★帰りは松山自動車道ルートで戻りました★
車載配信も当然敢行⇒ http://www.youtube.com/watch?v=VCy8n_Ecj8M

相変わらずの寄り道しまくりの気ままにドライブ★



↑道の駅ムササビの里



↑地元の野菜が沢山並んでます★



↑高知県民が愛して止まないアイスクリン(右)を当然GET★



↑日曜だけあって車多かった★大盛況



↑前の川で漁れるつがにを使ったご飯も出てます★さすが高知!
旅行会社調べの全国満足度ランキング食事部門No1は伊達じゃない★



↑道の駅木の香
前回撮影できなかった川を撮影に★



↑河原に直ぐ降りれます★子供連れにイイ



↑釣りもできます★貸出有り



↑どうですかこの水質!流石四国!流石高知!この透明度素敵すぎる★



↑今治城到着★お初★



↑堀が印象的★



↑天守閣★入場料500円★最上階のみ撮影可能★



↑堀と今治の街並みとしまなみ海道が見渡せます★



↑しまなみ海道★景色イイ★



↑殿様気分★天守閣から見下ろすスカクー★このアングルで愛車を
撮影できるのは今治城だけかも★



↑ズーム無しだとこの有様★遠いw
ただお堀と城壁も一緒に撮影可◎



↑当然場内の撮影可能な場所は配信★ノートPCが重いんだコレwwww



↑最後の目的地しまなみ海道の直ぐ下にある糸山公園からの景色★
しまなみ海道がめっちゃ大きく見えます★ここはデートにも絶対イイ★



↑いつもの如く近くの人に声かけて撮影をお願いします★慣れっこですw



↑お子さん連れの綺麗な女性にお子さんと一緒に撮ってもらいました★
ヘルメット可愛い★



↑公園のすぐ北にホテルが有りそこの駐車場からの風景★このホテル景色
イイし綺麗だしムード有るし泊まってみたいと思いました★

今回はニコ生見てないみんカラユーザーの為に当日の車載配信の1コマを
録画吸い出しでyoutubeに★
興味ある方は是非こちらも見られて下さい★車載配信の醍醐味の
会話の楽しさ満載です★

↓youtube 車載配信の1コマ★糸山公園付近↓
http://www.youtube.com/watch?v=VCy8n_Ecj8M


Posted at 2012/09/24 23:44:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年09月15日 イイね!

香川にニコ生配信ドライブ★浦島太郎生誕の地と五色台を巡る★

恒例の土曜ニコ生配信ドライブ&讃岐うどん食するぜという事で香川へ行ってまいりました★
35スカクー全国ミーティング出席したかったのですが月曜仕事だとどうしても会場が遠すぎる
という事で断念しました★
そしていつもの土曜日ドライブへ~♪

目的地は浦島太郎が生まれ育った地にある浦島太郎の墓への参拝と
五色台スカイラインからの展望と香川の友人に案内して頂く讃岐うどん★
今回のドライブは珍しく2台のスカクーに会えました★

↑浦島太郎の墓への道中に見かけたのでそこの家のお母さんに許可もらって
撮影させて頂きました★黒のスカクーカッコイイ★


↑お母さんいわく息子2人は車好きで自分が来た時に弟さんが兄貴と同じ車
が来たと言ってたそうです★弟さんの車もむっちゃドレスアップしてました★


↑瀬戸内海と愛媛の山並みが見えます★車も少なく絶好のドライブルート★


↑浦島太郎の開けた玉手箱の煙が雲になって掛かったとされる紫雲出山の
駐車場からの景色★徒歩10分で頂上の観覧所行けます★
そこからの景色は更に絶景でしたがカメラ忘れて上がってましたww


↑国立公園にも指定されてて当日はカメラマンも沢山居ました★


↑山がある半島の先端部も見えます★


↑下山途中にもこの様に素晴らしい景色が★


↑そして目的地の浦島太郎親子の墓に到着★場所わからなくてリスナーさん
に教えて頂きました★感謝★


↑お墓の由来の石碑


↑五色台スカイラインへ続く西北ルート★瀬戸大橋が綺麗に見えます★
スカクーと瀬戸大橋と瀬戸内海のマッチングが絶妙★


↑瀬戸大橋も雲も( ・∀・) イイネ!


↑五色台★小学校の修学旅行で宿泊して以来20年以上ぶりに来ました★
合流した香川の友人(左)とパシャリ★


↑高松市内で出会い1km位ランデブー★関西のスカクーでした★


↑地元民オススメのお店の釜たまうどん★かける醤油ムッチャ美味かった★


↑高松市内の夜景★お願いし地元でも穴場の夜景スポットに招待してもらい
ました★右から2つ目の島が小豆島です★高松駅の駅ビルも見えて
むっちゃムードある場所です★香川サイコー★★
毎週でも通いたい位魅力的な香川県に貴方貴女も是非来られてみて下さい★
Posted at 2012/09/17 20:26:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「クルマに興味のない子どもさえ心を奪われるルックスのクルマ3選
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180724-10328209-carview/

子供に人気なのは紛れも無い事実〜笑笑」
何シテル?   07/25 22:43
愛車歴 180sx⇒V35ステージア⇒V35スカイラインセダン⇒CPV35スカイラインクーペ →ラパンSS→NCロードスター 全国の道の駅全駅制覇が当...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

メタセコイア並木道〜福井県オープンドライブ☆前編☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/09 22:57:19
PRINCE&SKYLINE MUSEUM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/07 18:22:32
お墓参りで、ガガ~ッてなってガーンときたお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/03 07:48:28

愛車一覧

マツダ ロードスター ロドミ☆ (マツダ ロードスター)
人生初のオープンカー☆NCロードスターRHT RS(6MT)に乗り換えました☆ この開放 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
愛車人生初の軽自動車はターボのラパンSS【AT】でした☆ オール日産車で乗り継いできた中 ...
日産 ステージア ステジ (日産 ステージア)
初めて新車で購入した車でした☆ 冬の広島の山中で夏タイヤのまま四駆の恩恵を受け走行してる ...
日産 180SX 岡山との架け橋号〜☆ (日産 180SX)
人生で初めて購入した愛車でした☆ 当時RX-7〔FD〕と悩みましたが維持費等で180SX ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation