• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

myoのブログ一覧

2016年01月09日 イイね!

3連休初日は絶好の天気に恵まれました☆

3連休初日は絶好の天気に恵まれました☆ 正月明けの1週間の仕事が長く感じた今週の勤務もやっと終わり待望の3連休がやってまいりました☆
と言いましても今週はドライブの予定を組んで無かったのでとりあえずいつものマリーナに顔出しに来ました☆












社長が研磨作業に精を出してます☆
愛車の黒のZに合わせて今日はツナギも黒で(笑










流石にこの時間になると日も暮れて来てオープンテラスも肌寒く感じます☆
今日は少し寒いです☆


















陸置きしてる船を背景にしてもロードスターは素敵です☆

皆様良い週末を〜☆

📷OM-D E-M10 12mm or 45mm



Posted at 2016/01/09 15:43:25 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年01月04日 イイね!

オープンドライブ☆愛媛ナンバーワンスポットへ☆後編☆

オープンドライブ☆愛媛ナンバーワンスポットへ☆後編☆ という事で前編を熟読頂きましてありがとございます☆



今回の目的地はこのしまなみ海道の付近です☆









いよいよ目的地の来島大橋に到着致しました☆
この展望台からのロケーション抜群の景色はまさに愛媛県来てよかったランキング堂々第1位に輝くスポットに相応しい観る方を圧倒するそして女性と来るのに最高の場所になっております☆
小生はぼっちですがそんな事はどこ吹く風の素晴らしさです☆












三脚が本日も大活躍です笑
















この壮大な景色は各シーズン毎に来たくなりますね☆今治市の方が羨ましい限りです☆






そして橋を徒歩で観光されてる方も沢山おられました☆
望遠レンズの出番が笑





本来なら上の展望台だけ観て終わってましたが遂に通算5度目の本日見つけちゃいましたよ☆地元の方が愛して止まないこのロケーション抜群の隠れ撮影スポットを☆




それはこの写真を撮った時でした☆
よく見ると下の土のエリアに数台の車が駐車してるじゃ無いですか☆
コレはまさに偶然の産物でした☆
この写真を撮った道自体に小生は来た事が無く且つ駐車してくれてる方が居てこその発見という何とも幸運な1日です☆
早速降りて行くと・・・













砂浜が広がって且つ橋を下から見渡せる何とも素晴らしいロケーションが広がってるじゃ無いですか☆

コレは直感で撮影前から昼間はナナガンに匹敵する撮影ポイントだなと確信してました☆






















コレ撮影画像見る限り大阪のナナガン以上に昼間は素晴らしいかもしれません☆
そう感じるのはこの巨大構造物の橋梁との距離が近く且つ対岸の島が入り更に往来する船が巨大であるというこのスケール感の大きさを全て背景に入れる事が可能だからかなと撮影しながら実感しました☆
こんな素晴らしい撮影ポイントを知らなかったとは無念笑
しかし知った以上次回からはここで撮影します☆

さて素敵な撮影ポイントを掌握して更に意気揚々と帰路に着くと見せかけての散策を継続します☆










来島大橋付近を初めて散策しましたが橋を見渡せる素敵な海岸線の道が広がってます☆






素敵な洋館のレストランがありました☆







素敵な浜辺もあります☆

そして藤堂高虎が関ヶ原の合戦での勲功で統治する事になった折に「 今からこの地を治める 」との意味を込めて名付けた今治市は以降造船業で栄えた都市という事で今も造船業も盛んです☆
なので今治港方面へ☆





















大型船がそこら中に停泊して凄い事になってます☆
更に足を伸ばし半島の先端まで☆









ココです☆この半島の突端に向かいます☆









突端には大角海浜公園があり海水浴場になってますが展望台もありますのでそちらまで☆










この下まで車で行けそうだったのでGOGO☆



遥か昔の教習所のS字コースの様な狭い坂を降りるとココも素敵な撮影ポイントになってましたがいかんせんこの時既に5時を回ってかなり暗くなってましたので殆ど撮影出来ませんでした笑














丁度ここでカメラの電池も切れたので撮影不可能になり帰路に着きました☆

何にしましても大阪港のナンガンに匹敵する撮影ポイントを発見出来た事が最大の収穫でした☆
ロードスターが撮影中にイキイキしてました笑

ブログを読んで頂けた方がこの素晴らしい撮影スポットで撮影される事を切に願いつつ四国に沢山来て頂ける事をご記念致しまして本日の〆と致します☆
熟読ありがとうございました☆

📷OM-D E-M10 12mm or 45mm or 150mm









Posted at 2016/01/04 23:23:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年01月04日 イイね!

オープンドライブ☆愛媛ナンバーワンスポットへ☆前編☆

オープンドライブ☆愛媛ナンバーワンスポットへ☆前編☆遂に長かった冬季休暇も残すところ本日のみになってしまいました☆
休暇前半の昨年末の岡山〜大阪オープンツーリングの余韻がまだまだ残っておりますがいよいよロードスターでドライブに気楽に行けるのも本日が最終日なので思い切って本日は愛媛県のナンバーワンスポットに向けて出発しました☆
今治には寒風山ルートのオール下道で向かいました☆









高知県が誇る日本最後の清流と名高い四万十川よりも更に透明度が高いとされる
「 仁淀ブルー 」の名で有名な仁淀川沿線をどんどん上流に向けて走ります☆










道の駅むささびの里でひと休み☆












地元の農産品や加工食品を沢山販売してます☆野菜は安い☆
そして白米やもち米まで全て地元で収穫されたものを販売してます☆
流石全国食のランキングナンバーワンの高知県だけあります☆






朝食を抜いて来てたので大好きな蕎麦に舌鼓を☆













ここのルートは峠越えなのに急なコーナーが比較的少なくて緩やかなコーナーが多いのでNCロードスターだと昨日の横浪スカイラインとは違って減速するストレスがかなり少ないです☆
ツーリングバイクにもかなり遭遇しましたが巡航速度はかなり高めになりますね笑






飛行機雲が見えてました☆
今日は雲一つ無い晴天且つ春の陽気だったので最高のオープンドライブ日和でした☆
















道の駅木の香でひと休み☆
この川の水の透明度はまさに日本一に相応しい美しさです☆










寒風山トンネルを抜けて愛媛県側に入りました☆
こちらは更に緩やかなコーナーしかなくオープンドライブで山並みを見ながら風を感じる気持ち良さは恐らく四国屈指の気持ち良さかと思います☆







今治市の景色を楽しみながらどんどん軽快に走ります☆










道の駅今治湯ノ浦温泉にてひと休み☆
お土産にこの日本一に輝いたみかんゼリーを購入☆




今治市街地を快走〜☆



さぁナンバーワンスポットが見えて参りました☆



芸術的な曲線美を描くこの立体構造物は☆



無事に到着致しました☆
下道なのにこのストレスの少なさは何度でも来たくなる秀逸ルートでございます☆

この後なんと後編ではあの大阪ベイエリアの一大撮影スポットのナナガンにも勝るとも劣らない素晴らしいロケーションの撮影スポットが降臨致します☆
☆お楽しみに☆

📷OM-D E-M10 12mm or 45mm
《後編に続く》


Posted at 2016/01/04 22:12:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月03日 イイね!

みんカラ高知県観光大使(笑☆オープンドライブ☆横浪スカイライン☆

みんカラ高知県観光大使(笑☆オープンドライブ☆横浪スカイライン☆ という事で昨晩は親戚が集まりまして正月恒例の宴会を開催しておりましてその後にブログを執筆しましたので就寝出来たのが3時半というキツい時間になってました笑
おかげで本日起床したのは10:00頃というまさに飲んだ翌日に相応しい本日のスタートになりました☆
長かった正月休暇も残す所明日のみという寂しさに包まれた中暫く行って無かった横浪スカイラインへオープンドライブに出発致しました☆



横浪スカイラインを地図で見ますと高知県のど真ん中やや西寄りの土佐湾に面したリアス式海岸上を走るかつては有料道路だった素晴らしいドライブルートになっております☆
絶景ドライブ100選の77番に選ばれてますが何故か名称が横浪黒潮ラインと記載されてます☆
地元では横浪スカイラインの名で通ってますので少々不思議です☆


スカイライン東側からのオープンドライブ☆






昨日の香川の紫雲出山へ繋がる海岸線ルートより遥かに高い標高のルートになってます☆リアス式海岸の雄大さといった所☆



黄色いビートが往復してました☆














スカイラインの途中にある展望スポット☆
お正月だけあって観光客もおりました☆

























横浪スカイラインには日本一OBが出易いゴルフ場の呼び名が高いスカイベイゴルフ場があります☆
リアス式海岸線 の内側に造られたゴルフ場でしてその狭さはもはや名物に☆







スカイラインの中間地点には武市半平太先生の像もあります☆
そしてココはアラフォー世代の方なら記憶に残ってるかもしれません☆
あの有名な漫画シャコタン☆ブギの舞台となって物語に何度も描かれてきたまさに走り屋の聖地となっていたスポットなのです☆

そんな武市半平太先生の像の前の駐車場で偶然にも車のミーティングが開催されてました☆






スカイラインにNSXそしてS2000やハチロク更にポルシェやレトロカーまで沢山の車が集合してました☆






武市半平太先生をバックに昭和の旧車のNISSAN車☆

まさにシャコタン☆ブギの頃を彷彿させる光景に懐かしいあの頃にタイムスリップされる方もおられるかと☆
















西へ進むとまだまだ風光明媚な景色は広がっております☆



実はこのリアス式海岸の断崖絶壁のおかげで太平洋側には沢山の伊勢エビが生息しておりまして天然の伊勢エビのお造りや刺身に雑炊のコースを頂ける地元では有名な伊勢エビ料理店がこのスカイラインには何軒かあります☆小生も何度か頂いた事有りますがたまらない美味しさです☆














そしてさらに内海側には野球や相撲やゴルフで有名な明徳義塾中高等学校があります☆
何とも勉強にスポーツに打ち込めるこの静かな立地環境が高校スポーツ界でも独特の地位を築き上げてる理由なのかもしれません☆




そして西側までスカイラインを下り終えるとそこにはリアス式の内海の波の無さを活かした海上レストランがあります☆









太平洋側とうって変わってこの内海側の波のなさはまさに 「 高知の地中海 」と呼ぶに相応しい静けさです☆

そして西側まで下りたルートを再び東側まで戻りますとインターネットでも一躍脚光を浴びて人気急上昇した国民宿舎土佐とヴィラ・サントリーニが見えます☆
ここのヴィラ・サントリーニというレストランが実はまるでエーゲ海のサントリーニ島の景色にソックリという事で人気を博しております☆






明徳義塾の竜キャンパスと宇佐の景色☆












スカイライン東側の入り口にある竜の浜公園☆ここはトイレも有り夏の夜は隠れスポットに☆



ヤシの木もあります笑
















スカイライン東側に通じる宇佐大橋からの景色も素敵です☆




学研の絶景ドライブ100選やシャコタン☆ブギの舞台になりそして昔は走り屋や暴走族の集合するスポットだっただけあってその起伏に富んで且つRの大きな大カーブが沢山存在するコースは1人でドライブするのにはうってつけの場所でありさらに風光明媚な景色はデートで来るのにも素晴らしいコースになっております☆

かつて昭和の頃は有料ルートでして全国から沢山の観光客がこの横浪スカイラインに訪れてましたが今や閑散たる状態になっております☆

しかし風光明媚な景色に素晴らしいドライブコースは今も昔も全く変わっておりません☆

このブログを読んで頂けた方々がお一人でも多くこの高知県の横浪スカイラインに足を運んで頂ければ小生は幸せでございます☆

この記事が来高される皆様のキッカケになる事を心よりご祈念申し上げます☆

📷OM-D E-M10 12mm or 150mm
Posted at 2016/01/03 20:08:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月03日 イイね!

新年明けました香川ドライブ☆紫雲出山へ(後編)

新年明けました香川ドライブ☆紫雲出山へ(後編)


という事で前編に引き続きまして紫雲出山へ登頂致します☆







登頂中はロードスターが泣いて喜ぶ様なコーナーが約10分程続きましてそのコーナーを堪能する頃には展望台に到着致します☆










展望台に到着しますと駐車場から既にこの様な瀬戸内海の島々の絶景が広がっております☆















駐車場ですらこの様な素晴らしい瀬戸内海を背景に撮影出来るこのロケーションの良さは特筆モノです☆

そして駐車場から徒歩で10分程度上がるとさらに山頂の展望台が有りますが小生は駐車場直ぐ隣の徒歩3分の展望台で十分なのでそちらだけに向かいました☆


















駐車場直ぐ隣の展望台からの景色☆
この香川の街並みや島々の景色の雄大さは本当気持ち良いです☆






残念ながら普段なら瀬戸大橋が綺麗に見えるのですが今日はモヤが掛かっておりまして残念ながら瀬戸大橋はこんな感じでした☆
他にも一眼レフカメラを持って来てた方に声掛けられましたが瀬戸大橋が見えなくて残念と同じ事をおっしゃってました☆



















下山して半島を一周するルートを進みます☆
日が傾いて来ましたがこのロケーションの良さ素敵すぎます☆



















最初半島の西側を来たので帰りは半島の東側を走ってますが東側のロケーションも格別です☆




そしてここは何とおとぎ話の浦島太郎の発祥の地でしてバス停の看板がこの様に竜宮城の形をしてます☆
浦島太郎の墓も実はこの付近に有りますが時間が無かったので今回は寄りませんでした☆







またフラワーパークうらしまという無料のお花畑スポットも有りまして前回来た時は秋だったので沢山の花がここ一面に咲き誇っておりましてシーズンだと素敵なお花畑の撮影もできます☆
それとここのフラワーパークの素敵なところは何と夕刻になりますと写真の対岸の島々にネオンが灯りましてネオン+お花畑という何とも素晴らしいコンビネーションの写真が日の沈む間際だけ撮影出来ちゃいます☆




そんなこんなで帰路に着きました☆
帰りは下道を堪能したかったのですが200枚近く撮影したので撮影だけでかなりの時間を費やしてしまいました笑
コレだけロケーションが良いと沢山撮影しちゃうのは致し方ないところですね笑

何に致しましても年明け1発目の県外ドライブで迷わず大好きな香川県の紫雲出山に来れた事が何より良かったです☆

ブログを読んで頂けた方がお一人でも多くこの香川県の小生のイチオシスポットである紫雲出山に登られてその景色を堪能される事を切に願いつつ本日のブログの〆とさせて頂きます☆

四国に高知に香川に是非とも来られてみて下さい☆

📷OM-D E-M10 12mm or 45mm or 150mm

Posted at 2016/01/03 02:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ

プロフィール

「クルマに興味のない子どもさえ心を奪われるルックスのクルマ3選
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180724-10328209-carview/

子供に人気なのは紛れも無い事実〜笑笑」
何シテル?   07/25 22:43
愛車歴 180sx⇒V35ステージア⇒V35スカイラインセダン⇒CPV35スカイラインクーペ →ラパンSS→NCロードスター 全国の道の駅全駅制覇が当...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
3 45678 9
10 1112131415 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メタセコイア並木道〜福井県オープンドライブ☆前編☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/09 22:57:19
PRINCE&SKYLINE MUSEUM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/07 18:22:32
お墓参りで、ガガ~ッてなってガーンときたお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/03 07:48:28

愛車一覧

マツダ ロードスター ロドミ☆ (マツダ ロードスター)
人生初のオープンカー☆NCロードスターRHT RS(6MT)に乗り換えました☆ この開放 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
愛車人生初の軽自動車はターボのラパンSS【AT】でした☆ オール日産車で乗り継いできた中 ...
日産 ステージア ステジ (日産 ステージア)
初めて新車で購入した車でした☆ 冬の広島の山中で夏タイヤのまま四駆の恩恵を受け走行してる ...
日産 180SX 岡山との架け橋号〜☆ (日産 180SX)
人生で初めて購入した愛車でした☆ 当時RX-7〔FD〕と悩みましたが維持費等で180SX ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation