• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kami-yuのブログ一覧

2018年04月29日 イイね!

沖縄ドラッグレース in 伊是名 2018 [写真」「動画」

沖縄ドラッグレース in 伊是名 2018 [写真」「動画」先週末の伊是名ドラッグレース、行ってきました。今回は知人の応援もですが12台ものS30,31系Zが大量エントリーするときいて撮らないわけにはいかんと土曜の予選から泊りがけで行ってきました。

今回のエントリー台数は車が49台、バイクが18台とまたまた伊是名での参加台数記録更新!
ただ天候のせいで日曜は最後まで走れず残念でしたが、写真と動画で様子をおさめてきましたので良かったらご覧ください

関係ないですが久しぶりすぎてブログ書くの下手になってます、、、すみません





alt


alt


alt



alt



alt



alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt

車高がすごいS15,とても僕好みです

alt

ドラッグ協会のオオタさんのR32、なんとこれタイプMでFRなんです

alt



alt

有名なゴーユー商会さんのL28搭載のFD3S

alt



alt


alt


alt



alt



alt


alt



alt


alt

風圧でドアの外装が。。。ドライバーさんはさぞ怖かったでしょう。。。

alt


alt

NosをつんだV-MAX...

alt



alt

今回、本戦日は早朝からの雨でどうなるかと思いましたが、九時前から日が差し始め参加者の皆さんでコースを走って乾かすことによりなんとか昼過ぎから再び雨が降るまでの間タイム計測が出来ました。

動画はクラスごとにダイジェストであげてみようと思いますので良かったらご覧ください。

それでわ



Posted at 2018/04/30 23:26:43 | コメント(0) | 日記
2016年11月21日 イイね!

沖縄ドラッグレース in 伊是名 2016 Final

沖縄ドラッグレース in 伊是名 2016 Finalどうも今年は更新さぼり気味のkami-yuです。。。実は先日伊是名ドラッグレースにエントリーしてきました!
今回もアタッククラスです。今までのノーマルのデフとクラッチをCUSCOとORCのメタルツインにアップグレードしたので前回のデータと比較したかったのですが。。。

あいにくの天気で...今大会は土日ともに早めの切り上げに。ですが練習走行と計測を一度できたのでまあまあ良かったかな。


それではわずかですが今回も写真とともに




今回は伊是名で開催以来最多の63台のエントリー台数です。



こちらは同じクラスのチハルさんが駆るType M。ブーストアップにパワーFCでかなりいい感じ。



こちらは前回ステージアでエントリーされたグシケンさんの奥さんの34スカイライン。



ドリフトとジムカーナもこなすホクト君S15、てかみんなセミスリとかはいてるし〜。



BORDERのかーつーさん、兄の古くからの友人で2ストバイク界でも凄い方です。
昔XJR400があったときツーリングに御一緒させていただいた事があります。
































TOP FUELは今回FD、FC、RX-3の3台で。スタート地点にいたら耳やられます・・・



こちらはRB26DETT搭載のS15シルビア。



奥のS30Zですがジェット戦闘機の様な音でした。。。



タムラさんの1.9リッターCA18DETのS14、このエンジンは今回がラストランかもと。



ゼロヨンでおなじみザウルスによる2.2ℓSR20にT78で仕上げられたS15顔のシルエイティ。ゴール後の減速でラインロックが作動するというゾッとする様な恐怖のトラブルが。






2台のTE27レビン、車重700kgに200psだそう、なるほど70スープラが置いてかれるわけだ(ーー;)



今回はなんと同クラスにポルシェが3台、ロータスにR35 GT-Rとアタッククラスは異種格闘技の様相。



こちらはエスプリ、オーナーさんともお話出来是非とも一緒に走りたかったのですが天候不良のため対戦叶わずでした~(;´д`)



こちらも同アタッククラスにエントリーのR35 GT-R、練習走行で隣に並ぶチャンスに舞い上がっていたのですが、スタート時にまさかのギア抜け。。。
せっかくのチャンスがああぁぁぁぁ~おいらのバカチン~(><)






いやー、やっぱ速ぇぇ!後ろからでもその圧倒的なパワーを体感したかったです(>_<)



ポルシェもRRの特性からドラッグレースと相性のいい車のひとつですね。



TOP FUEL のRX-3。あわや観客側につっこみそうになり車体が振られ、ハイサイドから横転クラッシュ。。。幸いにもドライバーに怪我はなくボディも車輌も全然復活できそうな雰囲気。



今回の僕のタイムです。計測時はなんとカルマンギアとのバトルでした!
路面も冷えひえなのと小雨がぱらついていた事もあってか今回はこんな感じ。
前回のドライ時とほぼ同じタイムなので次回はもっと良くなりそうですが。



駆動系の強化によりパワーがボディに来て凄い振動でした。。。スタート時にもシフトノブが暴れるので次回までにミッションマウントを強化してみます。









本戦日も10時過ぎから雨が強くなり撤収です。うーん残念。。。






度重なる雨で他車両のシャッターチャンスを逃してしまいましたが。。。
次回は来年の4月頃でしょうか、タイヤも用意して気合入れてみます!


でわまた~
Posted at 2016/11/21 18:06:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年09月27日 イイね!

普天間フライトラインカーショー

普天間フライトラインカーショー日曜日に普天間基地内のフライトラインカーショーなるものにいって来ました~
今回は仕事で知り合ったオーストラリア人のアレックスと一緒に行って来ました。
彼はロンシャンやハヤシのホイール、71マークⅡやNAロードスターが好きだったりとかなり日本人的なセンスの持ち主です。南米ボリビアのKP61スターレット乗りの話やアイスランドのAE86使いの話等、世界中で日本のJDMがどのように愛されてるかよく僕におしえてくれます。

そんな彼と行ったカーショー、結構えり好みで撮った写真ですがよかったらご覧ください。






何気に今回、車よりヘリや軍用機が興奮しました、ジェットエンジンのタービンブレードとかなかなか見れないですし。




オスプレイの中、整備性のためにむき出しにしてるみたいです。






こちらはケンメリの車内。近年、車両価格の上昇が半端ないです。
大昔のイカ天でドリ車で出てたのに。









アレックスがかなり食いついてテンションあげあげでした。



インタークーラーが見えたので後期の335iかな?実は最も欲しい車のひとつだったりします。



3リッターで直6ツインターボのFR、時代に媚びず直6にこだわるところがやっぱり好きです。



















以前にもカーショーで撮影したT型フォード、アレックスのおかげでオーナーさんにお話を伺うことができました。
その結果、100年以上前のこのT型フォードはなんと本物でした~!!マジか~!!
木製の車輪はヒッコリーの木でできていて定期的に水に浸けたりして膨張させたり引き締めさせたりしてオリジナルの状態をキープさせてるそうです。



歓談中ふとやってきたアメリカ人の少女がオーナーさんに対し「この車はハイドロで飛んだりしないの~?」みたいなことを言ったので思わず吹き出しそうになりました。

いや~それにしても自動車史上、とても貴重な1台が沖縄にあると思うと胸が熱くなります。












北谷町の国体道路沿いにあるショップさんの車です。いかちぃ~















ボクスターのオーナーさんともお話ししました。ワンオフボディキットだそうです。
県内のスーパーカーの載った素敵なパンフレットもいただきました!



こちらはZ33の車内ですがメーターが中央に移設されております。
オーナーのウィルさんはこの他にもS14と180SX、FD3Sも所有されてたりなんか凄い人でした。
彼曰く「近頃の若いアメリカ人はやたらGT-R(R32)と騒ぎやがる。うんざりだ」といってました。確かにいつのまにか沖縄のR32はYナンだらけになりましたね。。。




と何気に4時にきて結局9時までちゃっかり居ました。
というのもアレックスが気になった車があるとオーナーさんを探して声かけまくりで。。。でもそのおかげでかなり情報が得られたので感謝しています。
自分一人だったら絶対無理です気安く話しかけるなんて。

と今回写真は中途半端ですがこんな感じでした。

あと普天間基地初めて入ったのですが滑走路をドライブするだけで最高でしたね。
帰りは出展車の方々、滑走路でレースしてましたね(うらやましか~!!)

ではまた~
Posted at 2016/09/28 01:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年08月28日 イイね!

[ドリフト] 70スープラ ~二回目の挑戦~

[ドリフト] 70スープラ ~二回目の挑戦~二回目の走行会です、前回のドリデビューからおよそ1ヶ月。
スープラはリヤタイヤを18インチの240サイズから17インチの215サイズに落としたこと以外は前回からの変更点は何もなしです。
実は切れ角アップのためネットで知恵の輪を注文してたのですが内地の盆と重なったせいか発送されず。。。結局届いたのは走行会が終わったあと。。。

70スープラの二回目のドリフト、走行会の様子を写真とともにお送りしたいと思います。



そういえば今回はドライビングポジションを変えました、初走行の時は普段のドライブ時と変わらないポジションだったため過重や横Gで腕が伸びてステアリング操作が追いつきませんでした。
そこで今回グッと腕が曲がるまで近づけたところ、かなり変わりました。
あんなにバタバタしてたステアリング操作が嘘のようにスルスルと、タイヤサイズのダウンもあってか今回かなりスピンが減りコーナーを回れる様に( ̄▽ ̄)



今回もうひとつ心がけていたことの一つが切れ角に合わせたドリフト。




知恵の輪をいれてもノーマルS14以下の70スープラ、同乗走行で目に焼きついた数々のシルビアの進入角度と速度は不可能な領域。
ですが角度が浅くてもドリフトはドリフト、前回先輩方が切れ角のない僕のスープラで見せてくれた見事なドリフトでまだやれることはたくさんあると気づかされました。































































今回の走行会は自分的にはかなり成果がありました、まだ荒削りですがS字の振り返しのセクションもなんとかドリフト状態を繋いで走れるようになり、やっとドリフトが楽しいと思えました(^_^;)

この切れ角でのドリフトをコントロール出来る様になれば結構なスキルアップにつながる様な気がします。

二回目のドリフトにして個人的に70スープラでドリフトを楽しむ事は出来そうです。

勝てるドリ車としては別ですがエンジン、ミッション、クラッチ、LSD、タイロッド等々ツアラーV系とアイテムを共用出来る部分があるのはパッケージとしてはいいかもしれません、車輌の玉がないので勿体無いとも思いますが。。。


ということで町乗りとドリフトが出来てそこそこパワーを楽しめる車としてこれからも乗り続けていきたいと思います。





P.S 少しだけどクラッチ滑りはじめました。。。(´Д` )
Posted at 2016/08/29 02:40:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月22日 イイね!

[写真 動画] 70スープラ ドリフトデビュー in 山原サーキット

[写真 動画] 70スープラ ドリフトデビュー in 山原サーキットついに、ついに走行会&ドリフトデビューしました!!
70スープラでとうとうこの日を向かえましたですよ、はい。

ドリフトに関しては10年くらいD1やイカ天、海外のFormula Driftをずっと見てきて、福岡にいるころは180SXで埠頭にギャラリーしにいったりクルクルする程大好き!?ですが本格的なドリフト走行は今回がはじめて。

まあそれ以上に車が好きというかすこしでも各所にストレスがかかったり壊れたりするのが凄く嫌で。。。

70スープラに乗ってからはかなり過保護になって円かきどころかクラッチも蹴ったことなかったんですが4月のドラッグレースにエントリーしたことで吹っ切れました。。。



今回の走行会にのために新品のバケットシート、LSD、固定が間に合わなかった7点ロールケージを。
その他にも特別な出費が多々あり僕のお財布が羽ばたきそうなくらい軽くなりました。

そんな準備万端!?なスープラで臨んだ初ドリフトはというと...


スピンの嵐!!


まず広場での定常円すら苦戦!新品のデフ入れてこんなにコントロール出来ないの!?ってくらい回る回る(たぶん切れ角が足りないせい?)。
そしてあまりにもスピンするのでアクセルを気持ち抑えたらアンダーに。

たぶん純正ビスカスの180SXのほうが定常円出来た気がする。

いや~70で初めてとはいえ初っ端からつまずくとは...

そしてくるくる広場を別の方と入れ替わり、台数が少ない隙を見計らって早くもコースに。





まずはせめずに浅くやってみようとちょいと2速でクラッチを蹴ると、おっ、ケツ出たと思った瞬間、豪快にスピン。
角度つきはじめてすぐにステアリング切ってもスピン。
角度付く前にフルカウンターでもスピン。
何をやってもスピン。

お手上げです。

前情報にて切れ角がなさ過ぎてスピンに悩まされるとあったのですが想像以上でした。

が、そんな悩める僕に先輩方の救いの手が。

初対面の僕のためにたくさんの方々がスープラの問題点やドリフトのコツなど御教授くださいました~。

てか皆さん僕のスープラで普通にドリフトしてる。。。
こっちは5年くらい運転してるのに~笑

やっぱり練習あるのみか!

そういえばタイヤのサイズ、めっちゃ言われました。



サイズが240/50R18で履いてビックリのはみタイ。しかも反対側はサイズが異なる230/30R18。。。

なんでこんなおかしな事になってるのかというと前日の夜中にタイヤの準備した際適当に同じホイールを揃えてスープラに積み込んだら、当日の走行前にサイズ違いに気づいたという。。。

次回からは215か225あたりでサイズ揃えて出直してきます(当たり前か)

あとはやはり切れ角アップ!?知恵の輪、タイロッド、ナックル全部ぶっこみたいですが。。。きついかな。。。
せめてフロントのキャンバー寝かして、もう少しリアを下げたい!


ちなみにパワーに関してですが山原サーキットはノーマル280馬力で全然楽しめそうでした!
てか1JZエンジン何が素晴らしいって全然水温があがらなかった。



水温、油温、油圧はこちらの旧スマホにDefiからbluetoothで飛ばしてチェックしていましたが水温が92~95で安定、油温も大体110くらいで沖縄の炎天下の中がんがん走れました~
ウォータースプレーやオイルクーラーとかいろいろ考えていましたが今の仕様なら全然問題なさそうというか、車より先にドライバーがヒートしそうです。


こちらからは今回の走行会の様子を写真と動画でお届けします。
自分の事でいっぱいいっぱいでしたので写真は少なめでし


















僕のスープラです。皆さんよろしくです!









こちらの180SXは午後の走行中にミッションブロー。
個人的にシルビア系のミッションブローは結構遭遇してたりしますのでネガティブななイメージ強いです。。。


























とまぁ、こんな感じで29歳にして人生初のドリフトデビューでした。
ドリフトっていうかほぼスピンばっかで20回くらいコースアウトしたけど、エアロが壊れなくてよかった~
山原サーキット良かとこばい!

あと今回いろいろ助けていただいた先輩方、同乗走行とご指南をしてくださったまさらーめん8さん、走行会に誘ってくださったオオタさん皆様本当にありがとうございました~!


今年はいろいろ忙しくなりそうです、ではまた!
Posted at 2016/07/23 02:58:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ

プロフィール

「@白の豚 さん、本土の解体屋さん巡りたいですね〜>_< 僕も過去に何度か解体屋さんでS13ゲットしたことありましたよ^ ^」
何シテル?   09/06 00:56
スープラに限らず様々な車やバイクが好きです(^^) ゼロヨン、ドリフトも好きなのですが愛車を思うと... 音楽も好きでバンドや作曲活動などもしていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
1JZサウンドが素敵な70スープラ(^^) 沖縄への帰郷を機にまたスープラへ乗換え、兄 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
まさかの嫁号です。 車好きでもない嫁が選んだ86、 モーターショー効果恐るべし 週末だけ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
通勤と両親の送迎のため運転が楽で快適な車を探した結果、ツアラーVのATということに。 ...
日産 180SX 日産 180SX
初めて自分のお金で購入したマイカー。 スープラ恐怖症のリハビリを兼ねサイズもパワーもワン ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation