• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kami-yuのブログ一覧

2016年11月21日 イイね!

沖縄ドラッグレース in 伊是名 2016 Final

沖縄ドラッグレース in 伊是名 2016 Finalどうも今年は更新さぼり気味のkami-yuです。。。実は先日伊是名ドラッグレースにエントリーしてきました!
今回もアタッククラスです。今までのノーマルのデフとクラッチをCUSCOとORCのメタルツインにアップグレードしたので前回のデータと比較したかったのですが。。。

あいにくの天気で...今大会は土日ともに早めの切り上げに。ですが練習走行と計測を一度できたのでまあまあ良かったかな。


それではわずかですが今回も写真とともに




今回は伊是名で開催以来最多の63台のエントリー台数です。



こちらは同じクラスのチハルさんが駆るType M。ブーストアップにパワーFCでかなりいい感じ。



こちらは前回ステージアでエントリーされたグシケンさんの奥さんの34スカイライン。



ドリフトとジムカーナもこなすホクト君S15、てかみんなセミスリとかはいてるし〜。



BORDERのかーつーさん、兄の古くからの友人で2ストバイク界でも凄い方です。
昔XJR400があったときツーリングに御一緒させていただいた事があります。
































TOP FUELは今回FD、FC、RX-3の3台で。スタート地点にいたら耳やられます・・・



こちらはRB26DETT搭載のS15シルビア。



奥のS30Zですがジェット戦闘機の様な音でした。。。



タムラさんの1.9リッターCA18DETのS14、このエンジンは今回がラストランかもと。



ゼロヨンでおなじみザウルスによる2.2ℓSR20にT78で仕上げられたS15顔のシルエイティ。ゴール後の減速でラインロックが作動するというゾッとする様な恐怖のトラブルが。






2台のTE27レビン、車重700kgに200psだそう、なるほど70スープラが置いてかれるわけだ(ーー;)



今回はなんと同クラスにポルシェが3台、ロータスにR35 GT-Rとアタッククラスは異種格闘技の様相。



こちらはエスプリ、オーナーさんともお話出来是非とも一緒に走りたかったのですが天候不良のため対戦叶わずでした~(;´д`)



こちらも同アタッククラスにエントリーのR35 GT-R、練習走行で隣に並ぶチャンスに舞い上がっていたのですが、スタート時にまさかのギア抜け。。。
せっかくのチャンスがああぁぁぁぁ~おいらのバカチン~(><)






いやー、やっぱ速ぇぇ!後ろからでもその圧倒的なパワーを体感したかったです(>_<)



ポルシェもRRの特性からドラッグレースと相性のいい車のひとつですね。



TOP FUEL のRX-3。あわや観客側につっこみそうになり車体が振られ、ハイサイドから横転クラッシュ。。。幸いにもドライバーに怪我はなくボディも車輌も全然復活できそうな雰囲気。



今回の僕のタイムです。計測時はなんとカルマンギアとのバトルでした!
路面も冷えひえなのと小雨がぱらついていた事もあってか今回はこんな感じ。
前回のドライ時とほぼ同じタイムなので次回はもっと良くなりそうですが。



駆動系の強化によりパワーがボディに来て凄い振動でした。。。スタート時にもシフトノブが暴れるので次回までにミッションマウントを強化してみます。









本戦日も10時過ぎから雨が強くなり撤収です。うーん残念。。。






度重なる雨で他車両のシャッターチャンスを逃してしまいましたが。。。
次回は来年の4月頃でしょうか、タイヤも用意して気合入れてみます!


でわまた~
Posted at 2016/11/21 18:06:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年09月27日 イイね!

普天間フライトラインカーショー

普天間フライトラインカーショー日曜日に普天間基地内のフライトラインカーショーなるものにいって来ました~
今回は仕事で知り合ったオーストラリア人のアレックスと一緒に行って来ました。
彼はロンシャンやハヤシのホイール、71マークⅡやNAロードスターが好きだったりとかなり日本人的なセンスの持ち主です。南米ボリビアのKP61スターレット乗りの話やアイスランドのAE86使いの話等、世界中で日本のJDMがどのように愛されてるかよく僕におしえてくれます。

そんな彼と行ったカーショー、結構えり好みで撮った写真ですがよかったらご覧ください。






何気に今回、車よりヘリや軍用機が興奮しました、ジェットエンジンのタービンブレードとかなかなか見れないですし。




オスプレイの中、整備性のためにむき出しにしてるみたいです。






こちらはケンメリの車内。近年、車両価格の上昇が半端ないです。
大昔のイカ天でドリ車で出てたのに。









アレックスがかなり食いついてテンションあげあげでした。



インタークーラーが見えたので後期の335iかな?実は最も欲しい車のひとつだったりします。



3リッターで直6ツインターボのFR、時代に媚びず直6にこだわるところがやっぱり好きです。



















以前にもカーショーで撮影したT型フォード、アレックスのおかげでオーナーさんにお話を伺うことができました。
その結果、100年以上前のこのT型フォードはなんと本物でした~!!マジか~!!
木製の車輪はヒッコリーの木でできていて定期的に水に浸けたりして膨張させたり引き締めさせたりしてオリジナルの状態をキープさせてるそうです。



歓談中ふとやってきたアメリカ人の少女がオーナーさんに対し「この車はハイドロで飛んだりしないの~?」みたいなことを言ったので思わず吹き出しそうになりました。

いや~それにしても自動車史上、とても貴重な1台が沖縄にあると思うと胸が熱くなります。












北谷町の国体道路沿いにあるショップさんの車です。いかちぃ~















ボクスターのオーナーさんともお話ししました。ワンオフボディキットだそうです。
県内のスーパーカーの載った素敵なパンフレットもいただきました!



こちらはZ33の車内ですがメーターが中央に移設されております。
オーナーのウィルさんはこの他にもS14と180SX、FD3Sも所有されてたりなんか凄い人でした。
彼曰く「近頃の若いアメリカ人はやたらGT-R(R32)と騒ぎやがる。うんざりだ」といってました。確かにいつのまにか沖縄のR32はYナンだらけになりましたね。。。




と何気に4時にきて結局9時までちゃっかり居ました。
というのもアレックスが気になった車があるとオーナーさんを探して声かけまくりで。。。でもそのおかげでかなり情報が得られたので感謝しています。
自分一人だったら絶対無理です気安く話しかけるなんて。

と今回写真は中途半端ですがこんな感じでした。

あと普天間基地初めて入ったのですが滑走路をドライブするだけで最高でしたね。
帰りは出展車の方々、滑走路でレースしてましたね(うらやましか~!!)

ではまた~
Posted at 2016/09/28 01:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年11月14日 イイね!

[1JZ-GTE]  ヘッドカバー パッキン交換 まさかの結末

[1JZ-GTE]  ヘッドカバー パッキン交換 まさかの結末1JZのヘッドカバーのオイル滲みは最早定番ですね。
それだけ発売から年数が経過してる車輌であることを感じさせられます。

昨日ヘッドカバーのパッキンを新品に交換する作業を行いました。

オイル漏れ発覚はなんと全開加速の後にエアコンのダクトから白いモヤとオイルの焼けた香りが。。。

幸い漏れは少量でいろいろ見た感じヘッドカバーのパッキンかな~という感じ。




作業手順はちょい省きますが、基本的に10mmのラチェットにユニバーサルジョイントでヘッドカバー自体は外せました。


その際にEX側の滲みが特に目立っていたのでそこから手をつけたのですが、


EX側の固定ボルト8本中5本がゆるゆる!!((((;゚Д゚)))))))

漏れの原因はこれかなー?締めるだけで良さそうだけど。。。
でもIN側も少し滲んでいるし部品もせっかく買ったということもあり結局新品に交換しました。




個人的には走行距離200,000kmのわりにはきれいかな。。。と






部品共販にてIN用とEX用のパッキンとボルト用のガスケット16個で\7000...いくらだったかな。。。?とりあえずそれくらいです。



外したパッキンの状態は。。。そんなに劣化してない印象でした。
新品に比べたら固い感じですがそれなりにしなりもあって、もしかして一回交換済みでしょうか?

やっぱりボルトの緩みが原因かな。。。

パッキンの交換は途中参戦した兄が

カバーを戻すのとボルトを閉める作業はまた俺が(´Д` )

予習なしの作業でここまで1時間半くらいかかってます

そして最後にボルトの締りを確認するため増し締めを



その時に パキッ て聞こえたのですが








ヘッドカバー割れました




試走して確認すると漏れがあるのでよく見ると赤丸のところにクラックが。。。



作業終了です


_| ̄|○


後日、溶接か金属パテでいけるかな。。。

一応ネットで調べたところヘッドカバーの割れは他の方もあるようでした。

やはり頑丈な1JZにも経年劣化の波が押し寄せてる…ということでしょうか


これで漏れがクランクシールとかだったらどうしよう。。。








しかしチェイサーのじゃなくて良かった。。。


ではまた。。。
Posted at 2015/11/15 00:40:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年09月23日 イイね!

[復活] 70スープラの帰還

[復活] 70スープラの帰還復活しました!70スープラ〜!
まあ2週間も前のことですが^^;

も〜1ヶ月くらい乗れなかったのですがその間、愛しいのなんのって。
結局夢にまで何度も出てきてスープラでドライブしてました…(´Д` )


今回ハブボルト交換とパワステのオイル漏れの修理、そしてDefiの追加メーターの取り付けをお願いしたのですが車を預けて翌日、スープラを店内で移動させた際にパワステのホースだかパイプだかが破裂したらしく床がフルードまみれになったらしいです。。。

これを聞いて凄いタイミングギリギリだったんだなぁと、これがもし公道で、さらには高速なんかで破裂してフルードを撒き散らしたらと思うと。。。

恐ろしか!!

やっぱり不具合を感じたら騙し騙しで走らせず速やかに修理するべきでした。。。反省です。



まぁとにかく無事修理も済み少しアップグレードして無事スープラ帰ってきました〜

やっぱ1JZのMT最高〜

スープラもチェイサーも控えめとは言えない音量の社外マフラーで常にサイレンサーを装着しているのですがあまりの嬉しさに外してドライブしちゃいました。

前期の1JZは高回転のパワー感と音が気持ちよすぎです(>_<)
個人的には後期のVVTI付きより好きかも



修理に出す前はタービン入れたいだとかデフとかクラッチ入れたいだとか思ってましたが今は

普通に走れる!!

なんか本当にそれだけでイイです( ̄▽ ̄)


やはりしばらくは無理せずにメンテナンスとリフレッシュに力を注いで行きたいと思います。







あっ、スープラ帰ってきてすぐはまcafeさん行ってきました〜ご馳走様でした〜!!
Posted at 2015/09/23 17:44:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「@白の豚 さん、本土の解体屋さん巡りたいですね〜>_< 僕も過去に何度か解体屋さんでS13ゲットしたことありましたよ^ ^」
何シテル?   09/06 00:56
スープラに限らず様々な車やバイクが好きです(^^) ゼロヨン、ドリフトも好きなのですが愛車を思うと... 音楽も好きでバンドや作曲活動などもしていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
1JZサウンドが素敵な70スープラ(^^) 沖縄への帰郷を機にまたスープラへ乗換え、兄 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
まさかの嫁号です。 車好きでもない嫁が選んだ86、 モーターショー効果恐るべし 週末だけ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
通勤と両親の送迎のため運転が楽で快適な車を探した結果、ツアラーVのATということに。 ...
日産 180SX 日産 180SX
初めて自分のお金で購入したマイカー。 スープラ恐怖症のリハビリを兼ねサイズもパワーもワン ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation