• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たんせいMKのブログ一覧

2015年11月25日 イイね!

萌えスポットの下見

仕事が早く終わったので、「萌えスポット」の下見に行ってみました。
因みにB4に乗るのはこれが今月3回めですが、少なすぎです。

「萌えスポット」断っておきますが、メイドカフェではありません。火事に遭うのは御免です(苦笑。
場所は下調べをしていたので、そこへ行って適当に撮ってみました。



構図も適当、しかもスマホカメラなのでまあこんなもんでしょう。

片道35km、車を走らせて調子を維持するのにもちょうどよい距離なので、これからちょくちょく通ってみようとおもいます。
Posted at 2015/11/28 09:32:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月22日 イイね!

いい夫婦の日

いい夫婦の日昨日(11/22)は久し振りに街をぶらぶら歩いたのですが、ふと立ち寄ったアクセサリー売り場で、引くに引けずに買わされてしまいました。その前に入ったお店ではうまくかわしたのに(笑)。
中身は、ねずみブランドのキャラクターがモチーフの、ペアリングです。

私は気付いてはいましたが、「いい夫婦の日」でした。
結婚のときに指輪を買って以来、妻にはアクセサリーの類を買ってやったことも無かったので、たまには良しとします。
Posted at 2015/11/23 09:30:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月21日 イイね!

明治村と紅葉

紅葉見物をかねて、明治村の夕方営業へ行ってみました。

11月に入ってもまったく寒くならないせいか、その辺の山などをみても紅葉があまり進んでいない様子で、明治村の中もまた然りでした。

こちらは帝国ホテル。
いつも最初と最後(閉館時間)に通りかかるので、中に入ってゆっくり見て回れません。今回も外から眺めて終わりました。


こちらは明治村村長室/東山梨郡役所。
一昨年に訪れたときは村長が空きポストでしたが、今年になって新しい村長(阿川佐和子氏)が就任し、原寸大看板が置いてありました。


紅葉のライトアップをやっていますが、まだ緑色が残っています。
ここのライトアップは来週末もやっていますが、それまでの間にもうすこし色がつくとよいですね。


Posted at 2015/11/22 00:05:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月15日 イイね!

実験の代償

実験の代償めりけん国滞在中(正味3日間)の、ローミングでのパケット料金がこんなになっていました(汗。

殆どwifiで使っていたのでそれほどかかってないつもりが、ふたを開けてびっくりです。

ハイドラ実験の代償が、思いの外大きかったもようです。
Posted at 2015/11/15 20:05:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月12日 イイね!

予習

予習来月には新作が公開されますが、そのまえに予習です。

暇にまかせて三部作をぜんぶ見てしまったので、おかげで寝不足でした。
感想 『ハリソンフォード若っ』

それはそうと、1999年の「エピソードI」公開時はそれこそ猫も杓子も騒いでいた記憶があるのですが、今回は当時ほどは盛上っていない気がしています。こういうところも世相なのでしょうかね。
Posted at 2015/11/14 17:20:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「ハイドラ。
鈴鹿PAはまだ新しいので仕方ないとして、宝塚北SAはいい加減入れたらどうだろう。」
何シテル?   06/30 18:50
【居住歴】福岡県(18y) > 東京都(6y) > 愛知県(4y) > 米国WA州(2y) > 愛知県(8.5y) > 広島県/愛知県(3.75y) > 東京都...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
D型STI Sport ブレンボ非装着車 なぜかこの期に及んで2ドアクーペに乗換え。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
紆余曲折を経ましたが、20年10か月の長きにわたって付き合ってくれた相棒。 2004. ...
ホンダ ライフ 「生活号」 (ホンダ ライフ)
"LIFE" すなわち 「生活」です。 妻の車でありますが、入籍して以来約5年間、我が ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
この型のVR-4はかなり珍しいと思われます。今では殆ど聞かないV6の2000ccです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation