• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たんせいMKのブログ一覧

2018年05月03日 イイね!

遂に来やがった

遂に来やがった私のところにも遂に来やがりました。

ものを大事に長く使うという、日本人古来の美徳とするところは何処へ行ってしまったのでしょうか。

私も製造業に従事している者なので、ものを作って売ることが企業としての存在意義であるとは分かりますが、消費者が求めていない物を作って無理やり買わせようというやり方を官民結託して推し進めることには疑問をおぼえます。
2018年03月04日 イイね!

今日の一台 ~その三十七 代車~

今日の一台 ~その三十七 代車~生活号を妻が当ててしまったので、修理に出しました。
本人は「擦った」と言っていましたがダメージを見るに、それは「ぶつけた」というのです(苦笑。
相手が人や車ではなかったのが幸いでした。

代車は写真のとおり、旧型N-BOXがきました。
尾張小牧ナンバーですが、なぜか中津川のホンダDラーで整備されているようです。

車検証の期限が2月29日です。平成32年(ではなくなりますが)に2月29日はあるのかと一瞬考えてしまいました。


非カスタムでもタコメーターがあります。N-WGNにも欲しいです。


メカには詳しくない妻でさえ「加速悪い」と言っているくらいなので、どんなもんだろうと乗ってみると、たしかに良くないです。
出足のもたつきと、伸びの無さが気になるところで、加えてスロットルの「つき」もよくありません。生活号と同じように踏んでいると、全然走りません。

まだ生活号を乗換える前、何度かNシリーズのNA車に乗ってみたときは「これで十分」と思っていました。
たしかに、先代生活号(JB1ライフ)から比べると十分過ぎる性能なのですが、二代目生活号に慣れてしまった身からすると力不足感が否めません。

ともかく、あと二週間くらいはこの車と付合うことになりそうです。
Posted at 2018/03/04 19:42:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の一台 | 日記
2018年02月04日 イイね!

まさかの試乗

まさかの試乗たまたま通りがかったDラーにまさかの試乗車があったので、寄ってみました。
B4で乗りつけるとそれなりに目立ちますが、きょうは生活号(N-WGN)だったので違和感無しです(笑)。

聞いたところ、県内で3台くらいしか置いていないようです。
車が車なのでそんなに乗る人も居ないのか、一組待ちですぐに乗れました。




細かくは書きませんが、全体的に重たい感じがしました。このあいだ乗ったWRXのSTIも重かったですが、それ以上に思えました。車重はこいつのほうが100kgくらい軽いはずなのにです。
インテグラや昔のシビックタイプRを知らないので何とも言えませんが、たぶんそれらとは全くの別物なのではないかと思います。

こいつも10%くらい次期車候補に考えていましたが、ちょっと違う気がしました。私の使い方であれば、標準車ハッチバックのほうが良さそうです。
それはともかく、そうそう乗る機会の無い車を試乗できて、どんな感じか少しながら分かっただけでも収穫でした。


余談ですが、こいつのとてもよく鳴くブレンボを踏んだ後で、生活号のブレーキを踏んだらあまりの柔らかさに「おっとっと」となってしまいました。
Posted at 2018/02/04 20:06:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月17日 イイね!

納車一周年

納車一周年二代目生活号が我が家にやってきて、一年になりました。
先代とお別れしたのがついこの間だと思っていたのに、早いものです。

擦ったりぶつけたりもせず、無事に一年を終えました。
走行距離7152km。先代が年間5000kmそこらだったので、4割増です。高速使っての遠出が難なく出来るようになったおかげで、距離が延びました。

我が家のファーストカーとしての役割を立派に務めてくれています。
今後も大事に乗っていこうとおもいます。
Posted at 2017/12/17 20:45:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活号
2017年12月16日 イイね!

試乗

試乗生活号を12検に出したついでに、試乗しました。

これ、はじめ写真で見たときに樹脂パーツがちょっとくどい印象を受けたので、乗るなら黒かなと思っていたのですが、実際に黒を見るとやはり良いです。
ハッチバックですが、斜め前からはセダンぽく見えるところが、セダン派の私には◯です。

後ろから見れば、ハッチバックです。


全幅1800とずいぶん大きくなりましたが、中に乗ると大きさは感じません。
知らないうちにあちこち擦ってそうです(爆)。

アナログのタコメーターに見えるこれも、ディスプレイ画像です。私の好みではないですが、これからはこれが主流になるのでしょうか。


足回りはほんのり硬めですが、荒れた路面でもゴツゴツしなく、乗り心地はN-WGNより良いです。

加速も、ふつうに走らせるぶんには不満はないです。
タイプRだと持て余しそうですがこいつはターボとはいえ1.5Lなので、遠慮なく踏める楽しみがあります。といってもレッドゾーンは6500と、そんなに高くないです。


気になる所はありますが、いまのご時世このクラスでMTが選べるというだけで、ポイント高いです。
聞くと、標準車ハッチバックで半年、タイプRだと一年待ちだそうです。
一年後、ちょっと考えようかとおもいます。
Posted at 2017/12/16 18:50:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ハイドラ。
鈴鹿PAはまだ新しいので仕方ないとして、宝塚北SAはいい加減入れたらどうだろう。」
何シテル?   06/30 18:50
【居住歴】福岡県(18y) > 東京都(6y) > 愛知県(4y) > 米国WA州(2y) > 愛知県(8.5y) > 広島県/愛知県(3.75y) > 東京都...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
D型STI Sport ブレンボ非装着車 なぜかこの期に及んで2ドアクーペに乗換え。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
紆余曲折を経ましたが、20年10か月の長きにわたって付き合ってくれた相棒。 2004. ...
ホンダ ライフ 「生活号」 (ホンダ ライフ)
"LIFE" すなわち 「生活」です。 妻の車でありますが、入籍して以来約5年間、我が ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
この型のVR-4はかなり珍しいと思われます。今では殆ど聞かないV6の2000ccです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation