• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たんせいMKのブログ一覧

2017年04月04日 イイね!

切れてしまいました。

切れてしまいました。カップホルダーのふたを閉めようとしたところ、切れてしまいました。

たしかBP/BLレガシィの後期型は ふた が無かったと思うので、後期型オーナーな人であれば気にならないところですが、この ふた は物置きにするのに結構重宝していて、無くなってしまうと不便であります。

とりあえず何か買ってきて ふた をしようとおもいます。
2017年03月11日 イイね!

初キリ番

初キリ番N-WGNでは初のキリ番です。
うまく信号待ちでとれました。

納車から3ヶ月で2000kmなので単純計算では年8000kmペースと、やはり生活号よりは距離が延びています。
因みにB4は、この半年で2500km(苦笑。
Posted at 2017/03/12 08:40:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | オドメーター | 日記
2017年02月18日 イイね!

未知との遭遇

未知との遭遇コメダがチョコレートイベントをやっていました。
2/14で終わると聞いていたので行けなくて残念と思っていたところ、たまたま通りがかった店舗でまだやっていたので入りました。

注文したのは、チラシを見て一目ぼれした「クリームソーダ」。
お馴染みの容れ物の上にチョコソフトが乗った姿は、なかなかシュールであります。
しかも、チョコソフトは明らかにメニュー写真より でかい です(汗。

ソーダに溶け込んだチョコソフトが織りなすハーモニー、そのお味は、如何とも形容しがたいものでありました。


どうやら店舗にソフトクリームの機械が1台しかないため、チョコソフトが無くなるまではふつうのソフトクリームのメニューが出てこない仕組みのようです。
Posted at 2017/02/19 08:01:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月11日 イイね!

今年初の中距離

今年初の中距離昨年末の納車以来、N-WGNが1ヶ月半で1500km近く走ったいっぽうで、B4は昨年末から一度も給油をしておらず、燃料計がようやく半分くらいになりました。
このままいくと年間走行距離はN-WGNのほうが多くなりそうな勢いです。

この週末は広島に居るので、大した距離ではないですが久々にまともに走らせました。
5速に入れたのは下手したら今年初かもしれません(汗。

去年は広島⇔名古屋の往復以外、大した遠出も殆どしないまま終わったので、今年こそはどこかへ出かけようとおもいます。
Posted at 2017/02/12 09:00:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月05日 イイね!

1ヶ月点検を終えて

1ヶ月点検を終えて1ヶ月も1000kmも過ぎてしまいましたが、N-WGNを点検に出しました。
この車、私が今まで乗ってきた車(含 生活号)と違ってオドメーターが常時表示ではないので、キリ番も逃してばかり、とらずじまいです。
当たり前ですが点検では何もでてきませんでした。


さてここいらで今更ながらですが振り返ってみます。

【車種選び】
生活号ことJB1ライフからの乗換えということで、日頃お世話になっているホンダDラーで買うのを前提としてはいましたが、いちおう他社も試してはみました。

・その① 日産 デイズ(=三菱 eKワゴン)
デビュー当時にNA車を試乗しました。当時ブログにも書きましたが、問題外です。
その後、改良が入って幾らかマシになったとは聞きますが、どうなんでしょう。

・その② スバル ステラ(=ダイハツ ムーブ)
B4の点検時に代車で借りました。これもNA車です。
ワゴンRと並び立つ、このジャンルの二大巨頭です。必要にして十分、そつの無い造りで、万人受けすると思います。
ただ、個人的には旧型のほうが良かったような気がします。また、CVT制御とブレーキに関してだけいえば、同じダイハツでもミライースのほうが私にはしっくりきました。(両者で設定が違うのかどうかは知りません)
尚、NAどうしで比べるとホンダのほうが力感があります。

スズキは乗ったことが無いので、どんなかは知りません。近所にDラーが無いのでそこが減点です。

あとはホンダですが、N-BOXは我が家には不要、私はN-ONEあるいはN-BOX/が気になっていたのですが、コストパフォーマンスと、事実上ライフの後継といえる立ち位置を考慮してN-WGNに決まりました。因みにS660は、はなから候補に入りませんでした(笑)。

【グレード】
N-ONEならプレミアムNAの一択でしたが、N-WGNでは標準車とカスタムで少々悩みました。しかも困ったことに、ボディカラーの有力候補であった緑と青は、どちらのグレードにも設定があるのです。
ただ、マイナー後の内外装は標準車のほうが好みではあります。もし前期型だったらもっと悩んだと思います。

もともと本命は標準車ターボだったのですがNAもなかなか良かったので、商談しているその間際で迷い、かなりNAに傾いたのですが、それでもターボを選んだ決定打となったのが、『納期』でした。やはりNAのほうが売れているからか、ターボより1ヶ月も遅かったのです。
因みにターボはNAに対して11万円上乗せですが、装備の差はそれ以上と思われるので、お得感があります。(というよりは、NAが割高に思えます)

【色】
車を買うときの一番の楽しみは色選びだと思います。

有力候補は妻の好みである緑と青でしたが、カタログやみんカラで見ていると茶色とアイボリーも気になりました。で、Dラーで色見本を見せてもらったところ、まずアイボリーが脱落。
見積りを作るにあたり、とりあえず茶色にしました。そして出てきた数字を見ていかに減らすか考えたとき、茶色が有料色であることを思い出したのでした。因みに緑と青は有料色ではありません。
ここで緑と青の二択になりました。もともと妻の本命は緑だったのですが、この商談の前日にたまたま青のN-WGNを見かけて、「青もいいね」となったのです。Dラーにも、同じ青色のフィットが置いてありました。一方、緑はというと、N-WGNで見たことはなく、同じ緑色のN-ONEを暗がりで二、三度ちらっと見たことがあるだけだったので、どんな感じになるのか全くイメージができませんでした。

にも関わらず選んでしまったので、私は納車の瞬間まで不安でありました。
それ故、実車を目の当たりにしたときの感激はひとしおでした。

【オプション】
メーカーOPは、殆どの人が付けるであろう、あんしんパッケージとナビ装着パッケージは付けましたが、HIDは付けていません。ここにはいずれLEDバルブを入れるつもりです。
それにしても、HIDと自動格納ドアミラーが抱き合わせというのは如何なものかと。

ディーラーOPも、バイザーとかマッドガードとかは付けましたが、フロアマットとナンバーフレームは外で買うことにしていたので無しです。やはりフロアマットを抜くと、「忘れてませんか?」とわざわざ訊かれますね。


こんな具合に選んだ車ですが、総じて満足しております。
ここまで乗ってみての感想も書きたいですが疲れたのでまた別途。
Posted at 2017/02/05 21:15:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 生活号 | 日記

プロフィール

「ハイドラ。
鈴鹿PAはまだ新しいので仕方ないとして、宝塚北SAはいい加減入れたらどうだろう。」
何シテル?   06/30 18:50
【居住歴】福岡県(18y) > 東京都(6y) > 愛知県(4y) > 米国WA州(2y) > 愛知県(8.5y) > 広島県/愛知県(3.75y) > 東京都...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
D型STI Sport ブレンボ非装着車 なぜかこの期に及んで2ドアクーペに乗換え。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
紆余曲折を経ましたが、20年10か月の長きにわたって付き合ってくれた相棒。 2004. ...
ホンダ ライフ 「生活号」 (ホンダ ライフ)
"LIFE" すなわち 「生活」です。 妻の車でありますが、入籍して以来約5年間、我が ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
この型のVR-4はかなり珍しいと思われます。今では殆ど聞かないV6の2000ccです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation