• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MKMA@GWL10の愛車 [レクサス GS]

整備手帳

作業日:2013年7月9日

空気圧センサー対策!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
夏タイヤ&ホイール購入を機に対策することにしました。
冬タイヤはセンサー無しなので・・・

当初塩ビ管を買ってきて作ろうと思ったんですが、
ホームセンターだと給水用VP管が50mmまでしかなく、
75mm排水用VU管で作ることに。
この薄さで250kPaもの空気圧に耐えられるのか!?
完成してイザ空気を入れるとすぐ空気が漏れるありさま。
外からコーキングしたものの、空気を入れたらパン!という音とともに内部からシリコン破裂!あべし!
頭に来てノコギリで裁断、センサーを取り出してやったぜぇ?(古い)
完全に空気圧というものを舐めていました。
私の職場ではトラック用タイヤに空気を入れている時にホイールが宙を舞い、
最近も死亡者がでているんです。空気圧は恐ろしいのです。
ホイールの穴に横棒を入れておけばいいんですけどね。

塩ビ管では破裂の恐怖がつきまとうので、
結局スペアタイヤにセンサー投入という下策を採用。
センサーの電池切れた時とかリアルにパンクして携帯圏外G-LINK未契約とかの時困るんですよね。
とりあえずスペアタイヤの空気を抜いて虫ピン(バルブコア)を外す。
専用のドライバーがあった方がいいですね。300円くらいかな?
空気が抜けたらホイールとタイヤの間にバールでも突っ込んでセンサーを投入!
オウ!デブ崎!"バール"持ってこい! "!?"
センサーに妙な角度が付いてるので結構苦戦しました。
あとは虫ピンを戻して、セルフのスタンドにでも行って
空気を200kPa程度入れたらアクセルの上あたりのsetボタン長押しで初期化、
あとは250kPa程度まで空気を入れておけばOK。
こんな単純な方法で空気圧不足の文字が消えました!万歳!
手こずらせおって!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントタイヤ裏組

難易度:

TPMS交換+α(車検準備)

難易度:

梅雨入り前に洗車しました。

難易度:

履き替え(冬→夏)

難易度:

誉(センサー類)はしにました スロットルボディ洗浄と原因発見?な中編

難易度:

VENTUS s1 evo3に履き替え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #GSハイブリッド 12年目75,000kmでのデルタSOC測定 https://minkara.carview.co.jp/userid/1198476/car/2222157/7689046/note.aspx
何シテル?   02/25 12:48
初代、3代目とカルディナを乗り継いできましたが、 子供が二人もいるのに突然黒セダンに乗りたくなり 血迷ってレクサスGSを購入して今に至ります。 一度きりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TEIN 直巻きスプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 16:00:50
トヨタ(純正) エンジンアンダーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/08 08:57:18
フロア周りの遮音 FR側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 19:52:50

愛車一覧

レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
愛車4台目。 GS350AWDから昇格です。 前車GRS196が乗り心地と見た目の両立 ...
トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
5/20納車。 通勤用セカンドカー3台目。 1/13契約。 13日の金曜日に 朝から ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
セカンドカー2台目です。 平成27年式の中期。 11年9万kmのステラを修理しながら乗 ...
スバル ステラ スバル ステラ
セカンドカー1台目。 後輩が乗っているのを見て一目惚れ。 往復30kmの通勤用として購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation