• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にいやん@S・PEEDの愛車 [日産 モコ]

吹田機関区一般公開 2009.11.22

投稿日 : 2009年11月24日
1
EF200-901&EF510-4
今日はJR貨物吹田機関区の一般公開撮影会に行ってきました。
2
DE10-1188&DD51-1188&EF66-27
3
EF65-57
今や貴重な存在の茶釜です。
4
DE10-1574
別の場所ではヨ8000車掌車の体験乗車が行われていました。
5
ヨ8000車掌車&コンテナ
特製のヘッドマークがつけられていました。
この体験乗車は人気で長蛇の列でしたよ。
6
EF66-32
ドックの中では機関車のジャッキアップ実演も行われていました。
ゆっくり上っていきました。
7
EF200-2
ドックの中にて。
8
おまけ 0系(R68)
せっかく吹田まで来たので、帰りに0系に会ってきました。
柵で囲われていましたが、久しぶりの再会でした。
そういえば、0系が引退してもうすぐ一年経つんですね・・・。
一年は早いです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2009年11月29日 20:02
茶釜渋いですね。
コメントへの返答
2009年11月30日 0:17
ヒロ助さん、はじめまして。
当方、大阪在住のにいやん@S・PEEDと申します。
ご訪問いただきありがとうございます。

夫婦で鉄道が好きでして、休日は主に撮り鉄(主に新幹線を撮りに)に出かけております。

機関車、見たり撮ったりするのはものすごく好きなのですが、知識は完璧か?というと実はあまり詳しいことはわかりません。が、このEF65-57、あちこちで聞くところによると現役で活躍する唯一の茶釜なんだとか・・・。

これからもできるだけ長く活躍して欲しいですね・・・。

こんな僕ではありますが、また遊びにきてくださいね。
ほとんど、鉄道系の写真になると思いますが・・・(^^ゞ




2009年12月1日 18:49
どうもです。
いいですねぇ。
ワタシも近場だったら行きたかったです。
茶釜・・・っていうか、65の0番台自体がもう残り少ないですよね(汗
最近、元高機のPFが岡山に移転になって運用開始してるらしいので、茶釜含めて0番台は存亡の危機とか??
残って欲しいものですね。

茶釜の奥の66は・・・30号機?
先日運行中に故障して無動力で回送されて・・・
そのまま廃車ではないか?と噂だったんですけどね(汗
コメントへの返答
2009年12月2日 0:37
akirinさん、こんばんは。

吹田機関区、はじめて行ってきました。
楽しかったですよ。
新幹線もいいですが、機関車もたまりませんね・・・(^^)♪

そうですね・・・
高崎機関区のEF65 7両が岡山機関区に転属になったというのは、僕も某サイトの記事で読みました。
ということは、それに置き換えられる、廃車される車両も出てくるということですよね・・・。
この茶釜も危うしなんですか・・・。
残って欲しいですね・・・。

昨年、新大阪駅でたまたま撮れたEF65 1059機が、突然廃車・解体になったのを知ったときはショックでした・・・。

茶釜の奥の66は、そうです30号機です。
この日は可愛らしいヘッドマークをつけての参加でしたが・・・、そうですか、廃車の危機なんですね・・・。
元気になって復活して欲しいですね。

プロフィール

「今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。」
何シテル?   12/30 02:01
モコ&嫁車のタントカスタムを小細工しながら乗っている通称にいやんです。ここ2年くらいは夫婦で撮り鉄趣味に精を出す日々が続いています。鉄活動&ネコのブログばかりで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
2010~ 嫁用&レジャー運用のタントカスタムです。 中古車で購入で2010.5.25に ...
日産 アベニール 日産 アベニール
1997~2004 結婚を機に乗り換え。この車でドレスアップにはまりました。
日産 モコ 日産 モコ
2004~2013 一応ヨーロピアン仕様です。ちょっとずつマイペースでいじっています。 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
1992~1997 ターボ車に乗りたくなって、買い換えました。出来るなら、もう一度乗りた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation