• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

concepted by Fの愛車 [プジョー 3008]

整備手帳

作業日:2019年1月15日

ウーファーつけたい part3 電源編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
出来ればやっぱりアンプ電源はバッ直がいいですよね。。
以前、エンジンルーム側からも車内側からも引き入れる場所が見当たらなく、フェンダーから簡単にやってみたけどイマイチでした。 バルクヘッドのところでいけそうなところはどうもドレーンみたいでダメでした。ブロアモーターのとこも考えたのですが、万が一、ラインが絡まったら笑い事では済まないので断念… そのまま元に戻すという…暗黒作業。。
そこで、ネコらいおんさんに教わったフェンダーからにシフト。
ドアヒンジの少し上あたりです。ここからエンジンルームへ。ダメもとでアースも一緒に引っ込む。こちらは難なく通過。
2
問題はここから。ネコらいおんさんから教わった方法ではドアからのゴムパッキン(蛇腹)に穴開けて引き込むというもの。
でもこれがなかなか…
で、、ですね。。なんかシールがありまして。あると剥がしますよね。。いい感じ。
3
室内側。おっ、いい穴あるじゃん。でもこの感じは、、クリップだよね。。でもこれならまずますの太さのモノでもいける。30Aヒューズが付いたアンプだから12AWGで大丈夫でしょ。
4
で、クリップをどうするか??
決まってます。潔くブチッと切ります!!
これですっきり解決!?
5
アースはバッテリーへ。
6
バッテリーに直はできないようなのでヒューズボックスへ。こっちはちゃんとグロメット通して接続。この後ちゃんとヒューズかましてあります。
7
無事稼働。バッテリーつないだ時とエンジンかけるときはちょっとドキドキしましたww
D様にはバッ直はトラブルにつながるから止めてくれと言われましたが、結果問題はなさそうです、今のところは^^;

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【ガセ】FMラジオ不調

難易度:

オーディオ仕様変更

難易度:

今回の車検整備工場 失敗でしょ!

難易度:

バッテリーの交換(2回目)

難易度:

【ガセ】FMラジオ不調

難易度:

陸運局持ち込み車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年1月15日 20:52
その口は気づきませんでした。
素晴らしい情報ありがとうございます。
クリップの口だと鋭利な感じだと思うのでは口の周りだけでも保護テープで保護しといたほうが良さそうですね。
被覆が破れると一気に逝くと思います。
コメントへの返答
2019年1月15日 21:14
コメントありがとうございます。
やっぱりあの蛇腹は自分には克服できませんでした…
口まわりはそうですね、、自分の手がキリ傷だらけなので処理しなくちゃダメですね。明日の昼休みにでもやります。ご指摘ありがとうございます。
おかげさまで何とか無事終われました。ありがとうございました。

プロフィール

「買い物終わったら直ってる。なんだかな〜」
何シテル?   02/11 16:53
最近年のせいと仕事とかしがらみが多く、全く車は進化しません。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エリーゼ フロントスピーカー交換 [2024.6.15 更新] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 08:33:24
[ロータス エキシージ]Magical Racingマジカルレーシング レーサーレプリカミラー TYPE-4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 20:47:49
[ロータス エキシージ ロードスター] 格安ドライカーボンミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 20:35:19

愛車一覧

プジョー 3008 プジョー 3008
PEUGEOT 3008GT BlueHDi 8ATモデル メタリックコッパー オプショ ...
三菱 GTO 三菱 GTO
初愛車。高校からのバイト代を吐き出して買った思い出深い車。大学の青森から京都の実家まで下 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
乗ってみたかったロータリー。その界隈で有名な車だったらしいが、ブローして手放されたよう。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
念願のワインレッド系の車! 「ド」がつくほど、車高短にしたいが、諸々の都合上これで我慢。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation