• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月21日

ライブアンプの改造 ~[2]ライン出力編~

ようやく完成した電源(まだ若干ハム音が残っているけど、我慢できなければコンデンサを増やせばいいので、完成としときます)に続いて、懸案のライン出力への改造です。

とりあえず、こんなものを買ってみました。



何て書いてあるのか、読めないのですが(笑)、

 <商品説明>
  ハイローコンバーター
  
  プリアンプ出力や外部出力がない純正のオーディオ、
  ヘッドユニット等に外部アンプやウーファー等の
  接続する為に必要なハイローコンバーター。
  
  スピーカー出力(ハイレベル)しか持たないヘッドユニットを
  パワーアンプに接続する為にRCA出力(ローレベル)に
  良質に変換します。
  左右独立型の感度調整ボリューム付き。


というものだそうです。

これは、
 『スピーカー出力⇒ライン出力』
だけど、
 『ヘッドホン出力⇒ライン出力』
でも使えないかなと、単純な発想で。。。

とりあえず、前回の電源編で残しておいたミニプラグを使って、ヘッドホン出力に繋げるようにします。



そして試聴してみましたが、やはり音が小さい…
まあ、当然と言えば当然か。。。

入力部が抵抗で分圧されていたので、それをやめることで多少は大きくなったものの、ほとんど直結と変わらないレベル orz
ダメでした。。。

と、ここまでが先週末ぐらいの話。


その後、LOOP-X さんに教えて頂いたヘッドフォンアンプキットを改造するか、以前から気になっていたステップアップトランスを作るか悩んでましたが、電源不要で今手元にあるやつを改造してできそうな後者を作ってみようと思い、部品を発注しました。

ST-26 というトランスは高い(600円ぐらい)ので、同等品のET-26ってやつ(300円ぐらい)を購入。

回路図はこちら




昨日になってようやく部品が届いたので、早速改造開始です。



まずは部品を全部剥がして、右下のトランスに入れ換えます。



こんな感じ。

試聴してみると、多少は音が小さいですが、直結とは雲泥の差です。

抵抗も買っていたのですが、有無で大差は無さそうだったので、無のままケースに押し込みます。



これで完成!

 【ナビの音声出力(ヘッドホン出力)】
     ↓
 【ライブアンプの入力】
 【ライブアンプの出力(ヘッドホン出力)】
     ↓
 【ステップアップトランスの入力】
 【ステップアップトランスの出力(ライン出力)】
     ↓
 【純正デッキの入力(AUX IN)】

と繋いで、ナビで再生した音楽がライブアンプを通して聴けるようになりました。

感想は、確かにシャキッとしているのですが、高音・低音の響かせたいところを調整できないのがつらいところ。
ライブアンプのどこかの抵抗をボリュームに置き換えて外に出せばいいのかもしれませんが、そこまでは…ねえ。
とりあえずは、しばらくこれで運用してみますが、気が変われば外しちゃうかも。。。

妻から、「どうせやるならもっといい音にしてよ!」とクレームが付けば、堂々と現行のサウンドシャキットを購入できるのですが…
(↑実はこれが真の狙いだったりする)


ということで、いろいろ調べて勉強になったし、夜中にビール飲みながら半田ごてと格闘したことが楽しかったから、まあいいか。

おしまい。
ブログ一覧 | シャラン | クルマ
Posted at 2013/07/21 14:40:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハーレーで行く 京都府 道の駅 ガ ...
☆じゅん♪さん

色々メンテナンス〜
楽しく改造さん

MR2復帰
KP47さん

お疲れ様でした🙇(7777ゾロ目 ...
ゆう@LEXUSさん

純正のウエッジ電球戻し・・・(^_ ...
hiko333さん

4/30(水)今朝の一曲🎶マルー ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2013年7月21日 15:26
電気の難しい話はよくわからないので…(^^;)

麦とホップがおいしそうですね(*^_^*)
二倍くらい良い音に聞こえそうです(^^)v
コメントへの返答
2013年7月21日 20:48
いやぁ~、私も電気は苦手で(爆。
どちらかというと、流体力学とかのほうが好きなのですが(笑。

ビールはラガー、発泡酒は淡麗、第3のビールなら麦とホップにしてるので、その時の財政に応じて変わります。
車では飲みながら聞けないのが辛いところです(笑。
2013年7月21日 18:02
電気工作、おつかれさまでした。
最後はしっかりケースに収納するところが、エンジニアらくしてナイスです。
作っているときが一番楽しいですね。
オーディオは奥が深いのと、自己満足の世界なので、なかなか手が出せません。デッキアンプから交換となると大変なことになるので、シャキットという選択はアリだと思います。
コメントへの返答
2013年7月21日 21:15
そうそう、作ってしまえばもういいかな、なんて(笑。
コンデンサもトランスも、キチンと箱に収まって良かったです。
実は家のオーディオも買い換えの話があるのですが、思うような仕様のものがなく、どうしようか考えてました。
先日教えて頂いたサイト等のキットを上手く使って思い通りの仕様を作れないか、考え中です。
上手く行けば、こちらで報告します。

プロフィール

「@しずやん それは困りますね(笑。yahoo!のトップでバルスのボタンを押すと画面が崩壊していきました。。。」
何シテル?   08/02 23:48
がりさんです。 MTのフォレスターに12年ほど乗っていましたが、家族構成の変化もあり、ミニバンに乗り換えることになりました。 ところが、今の日本にはMT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

VW / フォルクスワーゲン純正 ロアアームブッシュリア側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/25 20:20:35
ロアアームブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/25 12:13:00
Clarion オプションカメラ接続ケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/18 09:55:49

愛車一覧

フォルクスワーゲン シャラン シャラリン (フォルクスワーゲン シャラン)
いろいろ検討した結果、予算を除く(!)すべての点を満足するクルマを見つけました。 諦めな ...
スバル フォレスター フォレキチ (スバル フォレスター)
スバル フォレスターに乗っていました。 12年12万キロ乗りましたが、家族構成の変化のた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation