• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Haggyのブログ一覧

2009年10月11日 イイね!

【2009.10.11】REV SPEED 走行会@FSWショート

【2009.10.11】REV SPEED 走行会@FSWショート急遽参加となったREVSPEED走行会@FSW。
前日の準備はかなり大変だった。。。

朝5時過ぎに自宅を出てY氏と共に一路FSWへ。
本コースではD1をやっていたこともありメインの
ゲートは大混雑でした。。。


FSWショートは初走行。事前にyoutubeで動画は見ていたものの、実際に見ると、平地の筑波とは違い、高低差が有る事にビビル(汗)。本日のレイアウトは『A1→B3→C2』とのことで一般的な走行ルートとのこと。

さて一本目。初走行なのでどんなラインで走れば良いものか分からないのでコースに慣れること、ウイングとSタイヤの感触を確かめることに徹する。事前のyoutube動画やWeb検索ではロードスターでの最速は36秒台とのことだったが、意外にも1本目で36秒台前半に乗せられた。もしかしたら、違うレイアウトだったのかも?

二本目。短いコースなのでレイアウトは分かった。後は、それぞれのコーナーでどこまで突っ込んでいけるかを探る。Sタイヤの強烈なグリップに助けられ、またウイングの助けもあり、あらぬ方向に飛んでいきそうになることもない。まだ突込みが足らない証拠か(笑)? 1コーナーの侵入で左に、その後すぐ右に、次は左に上る最初のところは、縁石が洗濯板状になっているので注意が必要。フロントデェフューザーが割れるので乗らない様に注意しながら、なるべくコンパクトに回ることに徹する。しかーし、左→右→左のリズムが崩れ、右コーナーで縁石に乗りジャーンプ!! 外から見てても飛んだらしい(^^; 二本目は35秒台後半。気温・路面温度共に上がり、コレが今日はベストかも?と思うものの、35秒台に乗せられ一安心。

三本目。昼飯時に最終コーナーのラインについてアドバイスを貰い試す。なるほど、1・2本目よりもストレートエンドのスピードが乗る感じ。あと、B3の部分、右に上った後にスグ左に振るブラインドなコーナーは、次のコーナーが見えないうちに、左に切らねばならない為、かなり怖い。それまではその前の部分でスピードが乗っていなかったので大した恐怖は無かったが、B3の入りでコナーリングスピードを上げるラインが取れる様になった為、左コーナーが見えてからハンドルを切っていたらグラベルに落ちそうになるし。。。最終コーナーの入りも変えたのでタイムアップが期待出来たが、結果は36秒フラット。気温かなぁ?

最後の四本目。メインストレートは230mしかないので直線のスピードは捨て、リアウイングを一番立てて臨む。コースの一部が日陰になり、気温も落ちたのでタイプアップの可能性を期待し、それぞれのコーナーをどう回るべきか、シフトチェンジのタイミングも1~3本のおさらいをしつつアタックを繰り返す。結果は35秒台に4回乗せることが出来、bestlapは35秒台中盤に入った。クラストップのZ33から遅れること約1秒のクラス2位でフィニッシュ。差は縮まらなかった。。。

最終ヒート終盤に毎度おなじみのトラブル発生!!アクセルが・・・踏めません(笑)。踏んでも踏んでも踏めません(爆)。エンジンは架かったまま、止まってしまい、コース上に取り残されました(^^; 原因はスロットルワイヤーが外れてしまった為。ワイヤーが切れたな、、、と思ったが外れただけで一安心。

「凄いんだかボロいんだかわかんない」

とはあらじんさんのお言葉。いやー、ホントにいつも迷惑かけてすみません(^^;

帰り道にはDテク軍団6名でココスで食事。渋滞情報を見ると20kmの大渋滞。3時間以上、ココスでしゃべり続けた(笑)。いやー、空力の話は楽しかった! あらじんさん、oresamaさん、なんでそんなに詳しいの!?

コース自体は攻めがいのある、楽しいコースでした。ただ、、、主催者のコース上での大人気ない行動はちょっと閉口した。私のクラスでも、下のクラスでも、他のクルマの状況を見ずしてのアタックはどうかと思う。アタック前に前の車との差を取りつつやって欲しい。これって走行会でしたよね? レースじゃないよね? 大排気量で弄ってあるんだから速いのはアタリマエ。参加者が怖いと思う場面を度々作ってしまう行動は、どうしたものか・・・。

・・・参加費が安かったら仕方ないの?

Posted at 2009/10/13 11:41:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年10月11日 イイね!

【2009.10.10】FSWショートに向けて

【2009.10.10】FSWショートに向けて翌日の走行会に向け、朝から大忙し・・・。

11時:A050が到着しお支払い。
12時:友人来宅。京都旅行の漬物お土産セットをいただく(w
14時:GSへタイヤを移動。ロドスタも移動。作業に入る。
15時:タイヤ交換終了。そのまま、コーンズへ移動!
16時:コーンズ到着。ウイング装着開始!
18時:ウイング装着完了。でも社長に「お願いだから
    外して帰ってネ(^_-)-☆」と言われ武装解除。
    でないとショップが捕まっちゃうらしい(^^;
19時:KTS移動。コーンズとKTSは眼と鼻の先でした。
21時:アライメント作業完了! 帰路へ・・・

とまぁ、こんな感じ。コーンズの社長にKTSでアライメントを
調整しに行くと言ったら、アライメントのアドバイスを貰い、
KTSに行けばいつもどおりの丁寧な対応に感謝でした。

写真はコーンズにてウイング装着後の一枚です♪

Posted at 2009/10/12 16:29:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2009年10月07日 イイね!

【2009.10.07】REVスピード走行会に急遽参加になりました(^^;

移動時間にD-TECHNIQUEのブログをチェックしてたら
「富士ショートコースでREVスピードの走行会!」とある。
『どれどれ?』と見てみたら、次の日曜日、10日にFSW
ショートコースで行われる走行会の案内でした。『値段も
安いし、行こうかなぁ』とD-TECHNIQUE繋がりの某氏に
メールすると即レスで「当然参加っす」とのこと。んー、
『俺も行きたいかもー!』と思ってたところに追加メールで
「申込は今日までよ」だって(汗)。結構悩んで、各所に
調整を入れ、何とか参加出来ることになり、申込みの
希望を出すも、また諸般の事情による障壁が(汗)。
それもなんとか、クリアー出来そうなので最終的には
お申込を完了しましたとさ(^^v

FSWのショートコースは、ロドスタ乗りでかなり速い人でも
36秒台が限界みたい。TC1000と比較してストレートが
長そうなので、ハイパワー車との差は広がるみたい。
32秒台のFDとかインプとかもいるみたいだし。まぁ、初の
サーキットですし、楽しく事故なく行ってまいります!
参加される皆様、宜しくお願い致します!

さて、、、土曜日でやること満載だな(==;
Posted at 2009/10/07 04:23:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット準備 | 日記
2009年10月04日 イイね!

【2009.10.04】2号機・降臨しましたっ(^^v

一号機が去り、ぽっかり空いた駐車場。そこに、
10月24日のTC2000に備え、二号機を栃木から
呼び戻しました。軽井沢MTG以来だから、もう
丸々5ヶ月。バッテリーを繋ぎっぱなしだったから
エンジンがかかるか心配だったけど一発で始動♪
この音が堪りません(^^;

しかーし、都内に戻る為の東北道は事故渋滞(汗
渋滞はホントに辛くて、ARQの5倍ぐらい疲れる。。。

帰り道、エンジンは好調だが、サス付近から聞こえる
「キュキュ」という異音はなんなんだろう・・・(--;

次の3連休でタイヤ投入&アライメント実施、それに
ウイング&サイドステップ取り付けしなきゃっ!!
Posted at 2009/10/05 01:13:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | ろどすたの車窓から | 日記
2009年09月23日 イイね!

【2009.09.23】サーキットシーズンに向けて(備忘録)

連休最終日、皆様いかがおすごしでしょうか?何処に行っても渋滞・渋滞の為、
本日も自宅で妄想中なHaggyでございます。

最短で10月24日にTC2000で予定されている、「チームたまなん走行会」に向け、
そろそろ2号機のメンテナンス、及び足りない品々を買い始めなければならないの
ですが・・・。忘れない様に備忘録を・・・。

1.タイヤ
  A050を買う予定。シーズン前だけどオークションの状況をみてる限り、
  まだ在庫不足にはなっていない模様。とはいえ油断禁物。スグに
  在庫切れになる可能性もあるし。 →約85,000円

2.バッテリー
  昨シーズン、不安定なバッテリーに泣かされましたから今シーズンは
  きちんと新品購入して望みます。オデッセイのUltimate LB545にする
  予定。 →33,600円

3.LapShotⅢ
  TC1000であればそれほど必要は無いけど、TC2000では必須らしい
  タイム計測機。10月24日までに出来ればそろえたいところ。結局、
  LapShotⅢに落ち着く模様。 →21,800円

4.レーシンググローブ
  Pumaかアルパインスターズかどちらか。どちらも良いものは2万円を
  超えるんですよねぇ。そろそろちゃんとしたものも欲しいし・・・。なので
  一応入れておこう。 →約20,000円

5.ウイング・サイドステップ取り付け
  これは必須項目! 腕を磨くのも大切だけどクルマにも頑張って
  もらわないと! 時間があればボディコーティングもやりたいなぁ。
  全部やれば5万円。取り付けだけなら2万円弱かな。 →約50,000円

6.アライメント
  これも必須項目です。KTSで1万円♪ →10,000円

こんなもんかなぁ。といっても合計で20万円超えてるじゃん。。。
これに走行会参加費、往復交通費、お昼代入れたらまた結構な
出費になりますな。。。
Posted at 2009/09/23 17:30:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット準備 | 日記

プロフィール

「【セパン日記 その3】24時間耐久レースはナイトセッションへ http://cvw.jp/b/120010/29675351/
何シテル?   04/08 01:33
ロードスター2台にオールロードクワトロ、イストと4台体制というクルマ馬鹿でしたが、資金的にも社会的にもどうかと思う状況から、ロードスター1号機を手放し、街乗り楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

R250STORE 三眼ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 10:56:27
エアコン修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 09:14:00
エアコンコンデンサーからガス漏れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 09:08:16

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
雪山を往復する相棒に。初めてのクロカン四駆です。VXのディーゼル、色はガンメタ、丸目のO ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
友人から譲り受けた三号機。 50台限定で発売されたTD-1001Rです。 オリジナルを維 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
友人から譲り受けた二号機。サーキット用として筑波と自宅の往復のみです(^^ ■TC10 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
人の考えは時間が経過すれば変わるのです。 スピード? 乗り心地? ハンドリング? ど ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation