• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっち@へっぽこトレーナーのブログ一覧

2016年08月25日 イイね!

北海道帰省記 2

揺れました・・・

本当に揺れました・・・


晴れれば時化ない


なんてことあるわけないのはわかっていますが、
海に縁遠い自分には、こんな子供のような願望を持ってしまいますw

さて、3時間半の航海を終え、やっと北海道函館市に到着です。
1:45着でしたが、実際は下船作業なんかで10~30分というなんともならない時間が過ぎます。

船内は2階層ありまして、一般的な乗用車は上のほうへ、トラックやキャンピングカーなどの重量や全長のある車両は下へと割り振られてるようです。
当然下から順に下船するわけですが、それでも総数100台近くいるわけですから、一番最初に降りられた方と一番最後に降りられた方には、30分くらいの差があります。

やはり、早く上陸したいと思うのが人情です。
一部のわがままな方は前のクルマを急かします。
バカですね。遅いのはその方のせいではないとわかってるはずなのに。

そんなこんなでやっと上陸できました。
この時点で2:00をまわっています。
途中、まともな食事にありつけず(ゆっくり食事してる余裕なかったw)、何か食べ物を探しますw

ですが、観光的なラーメン屋だったり海鮮もののお店など開いてるわけもなく、
かといって牛丼や幸○苑に、北海道に来てまでお世話になりたくないwww




そんなときのコレです!(ちょとボケちゃった)
函館名物?ハセガワストアのやきとり弁当です!
ここは、注文を受けてから作ってくれるので、いつでもほっかほかです。



今回は定番のタレでいただきました。

えーっと・・・ 違和感を感じるのはわかります。
やきとりと言いながら乗ってるのは豚串(ねぎま)です。

説明しますと、道南地方、特に苫小牧や室蘭以南でしょうか。
ここらの地域では、串に刺さったお肉は何であろうと焼き鳥と呼びます。
ただ、それではお店の人も困りますので、焼き鳥屋さんでは個別に品目を呼びます。

そうですね・・・

おでこに貼る冷感ジェルは『冷えぴた』
まぐろ水煮は『シーチキン』
透明フィルムは『サランラップ』

こんな感じですかね?
大体はそれぞれが固有の商品名だったりしますが、田舎に行くと一番メジャーな商品名を総称として使ってたりしますね。
えぇ、そんな自分はれっきとした田舎者です!

ちょっと逸れました。

今回のような、時間的に厳しいけど何か函館的な食べ物はないのか?って場合にはうってつけだと思います。

ただ、最近ではハセガワストアも某道内コンビニに押されてるようで、店舗数も減り、24時間営業の店舗も激減してるようです。

しょうがないことですけど、なんだか寂しく思ってしまいます。

お店の駐車場で一気に平らげ、いざ札幌へ向けて!
って言ってるうちに4:00を回り、あたりが白んできました。

また道草癖がこんにちわw
今では自動車専用道路(高速道路ではない)がありますが、ここはあえて国道5号線を進みます。

そして寄り道したのはこちら。



大沼国定公園です。
ここの詳細はわざわざ言うまでもないでしょう。

本当はこちらで大沼だんごが食べたかったのですが、開店どころか人っ子ひとり歩いてない状況では致し方ありません。

あきらめて、再び国道5号線を目指します。

と、その前によさげな景色が目に入りました。
数枚だけ撮影しに寄っていきます。







絶好のポイントを見つけられず、微妙な場所でしか撮れませんでした・・・
それでも、鏡のような湖面や、日の出から少し経った、どことなく神秘的な感じは伝わると思います。

実にさわやかな時間でした。



まだ始発も出ていない、通行する車もない時間だったので、こんな写真を撮ってみました。
北海道って感じしますよね?

※良い子はマネしちゃだめだぞー


今度こそ5号線に戻ります。

ここでまずい事に気が付きました。
燃料がワンゲージ付近であることに!

ナビ上の表示では国道沿いにスタンドのマークがいっぱい。
ふぅ・・・ あぶねぇあぶねぇと思いきや、どこもかしこも開いてない!※時刻はAM5:30

やばい・・・ どうしよう・・・
とりあえずゆっくりめで進んでいこう。

なんて自分をあざ笑うかのように、猛烈なスピードでバンバン抜かれます。
もちろん、ここは一般道で片側1車線。センターラインは黄色です。
最初の数台はだんご状態だったので、まぁまそこそこのスピードでしたが、
車間が開き始めたあとは、遥か後方から1○0km/hは出てるであろう速度でブチ抜いていきます。

1台2台ならわかりますが、ほぼ全台が同様に、まるでGT500がGT300を周回遅れにするかのように抜き去っていきます。

めっちゃ怖いです。

自分も決して法定速度絶対遵守してるとは言いませんが、度を越しています。
そんなに急ぐなら高速乗れよと、ひとり車内でつぶやきました。

が、依然として燃料が心許ないのは変わらず。
焦りながらも注意深く、スタンドが開いてないか確認します。(開いてない

結局、やっと給油できたのは、長万部市内に入ってからでした。



ちょっと大小トラブルありすぎませんかね?








~続く~

Posted at 2016/08/25 19:24:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々 | 日記

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
212223 24 25 26 27
2829 3031   

リンク・クリップ

ヘッドライト磨きましたで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/31 20:14:07
トヨタ ソアラ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/28 03:50:44

愛車一覧

スズキ GSR400 スズキ GSR400
増車ではなく入れ替えです。 まさかの2台目であります。 一応、最終型になります。 購入 ...
トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
のりかえました
スズキ GSR400 スズキ GSR400
乗り換えました まぁボチボチと...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
安く買いました(お買い得とは言ってない) ボロすぎるんでちょいちょい直しながらカスタム ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation