• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっち@へっぽこトレーナーのブログ一覧

2016年08月24日 イイね!

北海道帰省記 1

北海道帰省記 1少し遅くなりましたが、今回の帰省中に撮った画像とともに振り返ってみたいと思います。
言い訳みたいになってしまいますが、今回はあまり自由な時間が取れなかったこと、
台風来襲などの天候不良で空模様があやしいものも多く、画像自体も少ないです。



さて、時間に余裕を持って懐かし自販機巡りを企てていましたが、直前の歯痛や急用、
忘れ物をして引き返すなどして大幅に出遅れてしまいました。

当初40時間前の出発を考えていましたが、結局は約30時間前に出発という、割と危ういスケジュールになってしまいました。
それでも30時間ありますので、せめて1件だけでもと思い、長野県の『そば処 ふじさと』さんへ寄ってきました。

出発時刻がすでに15時近く。
微妙に残る歯痛と空腹に耐えつつ北上します。

ナビで設定すると、到着におよそ3時間。
やや所要時間にビビりつつ、419号を長野へ向けて進みます。

道中、だんだんと暗くなる中、これといって楽しいこともなく淡々と到着w
途中何度か小さな渋滞にハマり、徐々におしてくる時間にあせりました。



すっかり夜です。
少し大きな場所を想像してたので行き過ぎるところでした。
ここまでコンビニにも寄らずに来たので、空腹ものどの渇きもMAXです。



さっそく買ってみました。

何年振りでしょう。
久しぶりに見る自販機のおそばです。
昔は天ぷらのほかにも、かけそば・かけうどんも選べたように思います。

ちょっと白飛びしちゃってますが、湯気もでるほどあったかい。
真夏とはいえ、ここは長野の山の中。
確か、このときの気温は20℃そこそこだったと思います。
夜中でも30℃近い愛知県から比べると少々肌寒い。
あったかいおそばがうれしく思います。

さあ、歯痛の薬を飲み、飲み物も買い、青森へ向けて再出発です。




といっても、ここからはしばらく峠道+夜中。
そして、明るくなってからも迫りくる時間に撮影タイムを作る余裕もなく・・・

いきなり青森港フェリーターミナルに到着ですwww

実際には、青森港に到着したのが20:00少し前くらい。
受付開始が20:45なので、ちょっとギリギリ?ってところでした。



無事に受付も済ませ、乗船待ちの車列に並びます。
ここから乗船開始まで少し時間があるので、ターミナルで飲み物を買いながら、
車列の車たちを観察してみました。

やはりミニバンが多く、キャンピングカー、セダン、ワゴン、その他といった車種構成。
バイクも10数台ほどおりました。

ナンバーを見てみると、本当にありとあらゆる地域から来ています。

目に入った限りだと、一番遠いのが堺ナンバー。
ついで、三重ナンバー、尾張小牧、豊田、三河、松本といった東海地方。

関東周辺は意外に少なく、宮城や秋田などの東北勢がちらほら。
あとは地元青森と、北海道のナンバーが散見できました。

北海道行きのフェリーは他にも名古屋発や敦賀舞鶴発、青森の大間発もありますが、
大間以外は1日1便しか出なくて、キャンセル待ちしても確実に当日に乗れる保障がありません。

今回は青森発以外の予約が壊滅的で、大間でキャンセル待ちも考えました(航海時間短い)が、
素直に予約に空きのあった青森にしました。
ちなみに青森発は1日8便くらいあります。
この便の多さと航海時間の短さが、わざわざ遠方からでも来る理由でしょう。
もちろん自分も同じ理由です。



そんなこんなで無事乗船できました。
ここから3時間半の航海の後、北海道上陸です。

この便は海がしけ気味で、結構揺れました。
船はあまり強いほうではない自分は、トイレに歩くだけで酔いそうになったので、
ロビーの椅子にひたすら座っていました・・・


到着は1:45ごろの予定です。
眠れはしませんが、目だけでも閉じて休息とします。




~続く~





Posted at 2016/08/25 00:47:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々 | 日記
2016年08月05日 イイね!

懐かし自販機求むっ!

懐かし自販機求むっ!えーっと・・・
まずは勝手に画像を拝借しましたので、問題があった場合は削除します。


さて、懐かし自販機です。
30代後半以上の方々には大変懐かしいのではないでしょうか。
私も10代から20代前半の、やたら峠にばかり出没してた頃によくお世話になったものです。
だいぶ少なくなりましたが、まだ現存どころか稼働してるところもあるそうです。

もう新規で設置はありえないでしょうから、既存の設置店舗を探して行ってみたい。

世の中には物好き(失敬)が多いもので、こういった自販機や昭和なアイテムなどを探すブログなんかも結構あります。
なので、そんな先人たちのお力を借りまして、今回向かってみたいと思います。

何の話かって?








帰省ですよ奥さん





そう、私は北海道出身なのですが、今年帰省することになりました。
昨年に父が亡くなり、今年が初盆ということもあって、ずいぶん前から予定はしていました。

だがしかし、やるまんでフェリー予約入れてみたところ時すでに遅し。
予約可能日の当日ですよ?どうなってるんでしょうかね?

しょうがなく、もっとも確実に予約もしくはキャンセル待ちができる、
青森-函館のフェリーを予約しました。

えぇ、自走ですよ。もちろん。

ここは愛知県でありますね。

愛知県-青森県ですね。









1000km以上あるらしいですよ





そこでTOP画像です。
西日本では壊滅的なくらい撤去が進む懐かし自販機が、東北では根強い人気に支えられて現存するらしいのです。  ※詳しくはそれ系のブログを検索だよ!

やや情報が古いこともあり現在はどうなっているかはわかりませんが、どうせ道すがらです。
少しくらいの回り道も吝かではない。
道中ただひたすら目的地を目指して走るのももちろんありですが、こういったささやか、且つ、どうでもよさげな目的もありでしょう。

えぇ、ありですとも。

時間だけはかなり余裕を持ちました。
計算では愛知-青森をフル高速利用で約12時間で行けるそうですが、今回行きは高速使いません。
オール下道です。
それでも22時間ほどで行くことができます。

しかし、今回はおよそ40時間前に出発です。
はい。道草食いまくる所存です。
時間までに着きゃいいんです。

もちろん、自販機目的だけじゃなく、普段なら絶対に行かないようなところとか、
行ってみたいけど普段に行くには勇気がいるようなところとか。
日本海側をルート設定してるので、日本海の美味しいものとかもいいっすねぇ。


さぁ、来週の金曜出発です。
まだ少し時間があるんで検索ジャンキーになります。




楽しくなってきたw
Posted at 2016/08/05 18:30:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年07月31日 イイね!

雨漏り? その後


前回、前々回に亘って参りましたこの件。
ここ数日、梅雨明けはしたものの、晴れたり雨降ったり安定しないお天気でしたが、
私には好都合の日々でしたw

ガッと晴れてみたり、2日くらいまとまって雨が降ってみたり。
昨日は洗車もしてみました。
思い起こせば、納車されてから1度も自分で洗車してませんでした・・・
なので、久しぶりに自分で洗いましたよ。暑い中ね・・・

これまでの記事のように、一旦濡れるとなかなか乾かないことはわかったので、
あせらずのんびりと確認作業をしてみます。



もう、この作業のためにカーペットを切り刻んだようなものです!
画像ではすっかり元通りに見えますが、見えないところで分断されておりますw

まぁ、結果から言いますと水の侵入はありませんでした。
からっからです。

メクラのコーキング塗ったくりが効いたのでしょうか?
そもそも、どういった具合に浸水したのかがよくわからないので何とも言えませんが、
前オーナー(もしくは販売店)の駐車スペースの問題だったのではないかと。
要は、前傾姿勢で停めることが多かったのではと思います。
水の流れが悪くなったところへ大雨が降ったりだとか。

それか、車検などで後ろをジャッキアップして下回りを洗った時に、ついでに上も洗ったとか。
そういった特異な状況で、メクラから水が入ってきてしまったのではないかなぁと。

そして、もうひとつ考えられること。
純正のフロアマットです。

すべてのE90、ひいてはBMWに共通するかはわかりませんが、
純正フロアマットの裏にはゴムなどの遮水処理がされていません。
国産車などはたいていゴムが貼ってあります。

この車の契約直後から梅雨入り、雨の日が多くありました。
当然に雨で濡れた靴のまま乗降するので、マットは段々濡れていきます。
このマットで止まってくれればよかったのに、遮水のないマットからカーペットに水分が移ります。
そして、カーペット裏のごっついスポンジの高い吸水性wが重なって乾燥することもなく、
また、乾燥する間もなくどんどん貯水していく。

納車後にも続いた雨の中を自分も濡れた靴で乗降。
さらに追い打ちかけてどんどん貯水。
飽和状態になったスポンジが、吸い切れない水をカーペットへ逆流してくる。
遮水のないマットにも逆流。
おっと、なんだこの水は!

という流れですかね。
どちらかというと、こっちの方が可能性は高いように感じます。

はっきりと原因を突き止めてないので、なんとも歯切れの悪い結果ですが・・・
とりあえずはマットやカーペットが『びたびた』ということはなくなりそうです。

また、念のために裏ゴムのあるタイプのフロアマットに替えました。
KAROが欲しかったんですが、やはり高い。
ので、Yahooショッピングやヤフオクなどにあるリーズナブルなものにしました。
それでも、きちんと車種専用設計なので造り自体はなかなか良いです。


3回にわたる今回の騒動?もやっと解決となりそうです。


BMW、やはり一筋縄ではいかないようですw


Posted at 2016/07/31 14:08:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2016年07月23日 イイね!

雨漏り?経過2

今日の予定が思いっきり早く済んでしまい、時間ができましたので再度調査しました。




ご覧のようにカーペットを剥ぎました。
E90は前後に分かれてるタイプですが、左右は分かれていないので、
漢のぶった切りに踏み切りました。
後々、内装部品(センターコンソールとか)で押さえられつつ隠れてしまう部分でカットしてますが


よい子はマネしちゃダメです



さて、すっきりさっぱりした運転席周りです。

前回、吸い取りが甘かったのか、やはりエアコンの排水がうまくできてないのかわかりませんが、
また少し水が浮いてきていました。
裏のスポンジをよく観察しましたら、かかと部分に多く水がたまっているようです。
おそらく、低い部分に集まってきているのだと思います。

ここで仮説を立ててみます。

エアコンの排水が溢れたりだとか、うまくいかないといった、何かしらの原因で車内に侵入していると考えてみます。

エアコンのルーバーにつながるいくつかのダクトが走ってますが、手を入れてみても濡れてもいないしホコリもないみたいです。
ここは除外しましょう。

次にエキパンなど覆っているケース部分。
どうも薄っすらとしずくが見えました。
ですが、この周辺のカーペットには湿気すらありません。
ただの結露でしょうか?構造的にここから水が出るとも思えませんが・・・
どちらにしても、カーペットの感じからここではないように思います。

そこで↑の画像ですが、ブレーキペダルの下に黒いメクラ蓋が4つあるのがわかります。

この下に何があるのかわかりませんが、開けてみると中が茶色いコケ?みたいなもので覆われています。
そして、カーペット裏のスポンジにこれと似たような色の汚れが付着しています。
ここから水が溢れ出たと考えるのが妥当ではないかと思います。

ただ、これはどこから流れてきてるのでしょうか?
ワイパーの両端付近のドレン?から水を流してみましたが、ここには流れてきませんでした。
また、エンジンをかけてしばらくエアコンを入れてみましたが、ここには流れてきません。
車内もまた、何も水気はないようでエアコンの排水はフロア下へと排出しています。
ただ、気になるのが、排水量ってこんなものかな?って気もします。



これは、シート下の画像。
補強?のようなものが入っていて、すぐ後ろには純正ウーハーがあるところです。
この補強が隔壁のようになっているのか、こちら側には一切の湿気がありません。
念のためウーハーを撤去しましたが、なんの水気もありません。
ひとつ気付いたのは、ウーハーの下に丸穴があって、フロア下からゴムのメクラが見えました。
このメクラにも穴が空けられていますが、これは排水用でしょうか?
ウーハーの背圧を抜くのでしょうか?わかりません・・・

今後なにが起きるかわかりませんが、前述の4つのメクラをコーキングで埋めてみました。
カーペットのほうは、浴室乾燥機で乾燥中です。いい感じで乾いていってます。
今後のことを考えて、フロアマットを純正から社外品(裏ゴムあり)へ交換しようと思います。
できる限りこまめに観察して、また濡れてきたときに、どのあたりから侵入してるのかをわかりやすくします。
そのための思い切ったカーペット切断です。

明日はお休みなので、早朝から順次戻していって、

・エアコンONでしばらく走行
・洗車して水の浸入の有無確認
・雨降り後の車内状態の確認

といった順で、少しそれぞれ数日の間を置きながら観察してみます。




早く解決してスッキリしたい・・・


Posted at 2016/07/23 20:25:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2016年07月20日 イイね!

雨漏り? 経過

昨日の帰宅後、ずぶ濡れ(という表現が正しい)のフロアの水分除去をしてみました。

まず、雑巾を買いに行こうとホームセンターに行きましたら、なかなか売り場がわからず
ウロウロしてたらたまたま迷い込んだ先に、こんなものを見つけました。



激落ちくんで有名な会社の製品みたいです。
期待値MAXは言うまでもありません!

早速帰宅して、使ってみましたら・・・
セーム皮の大判?のような感触。
50cm四方くらいの大きさです。

まずは、カーペットの上からぎゅ~っと押し付けてみましたが、あまり吸いません。
意を決して、カーペットをめくります。
もちろん、簡単にめくれるわけもなく、サイドシルやキックパネル、アクセルペダルまで外し、
めくれるだけめくり、あとはグイグイ手を突っ込みます。

カーペット裏のスポンジを、このクロスでこれまたぎゅ~っと絞ってやると・・・

びっくりです。
1回で500ccは吸いました。

吸水力にもびっくりですが、カーペットがこんなに水を含んでたとは。
これじゃあ、乾くはずもありません。

10回くらい繰り返してみて、ある程度の水分は吸い出せたかなと思います。

今朝と、先ほども確認してみましたが、カーペット表面は乾いており、押してみても水分が上がってくることはありません。
繰り返しの吸出しと、今日の炎天下からの灼熱な車内温度で、徐々に乾いていくものと思います。


そして、肝心の再現作業ですが、エアコンのドレンが悪さをしている件の検証をしています。
昨日、今日と、ムダに200kmも走り回りw、エアコンをしっかり効かせて、排水を発生させました。

カーペットを再びめくり、フロアトンネルあたりまでワサワサしてみましたが、特に湿気が増してる感じはしません。
最初から半信半疑ではありましたが、どうやらこれではないようです。

次は洗車してみてどうなるか。


あす以降、しばらく晴天が続きそうなので、早めに洗車してみて確認したいと思います。




Posted at 2016/07/20 23:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライト磨きましたで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/31 20:14:07
トヨタ ソアラ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/28 03:50:44

愛車一覧

スズキ GSR400 スズキ GSR400
増車ではなく入れ替えです。 まさかの2台目であります。 一応、最終型になります。 購入 ...
トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
のりかえました
スズキ GSR400 スズキ GSR400
乗り換えました まぁボチボチと...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
安く買いました(お買い得とは言ってない) ボロすぎるんでちょいちょい直しながらカスタム ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation