• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠伯爵のブログ一覧

2018年02月23日 イイね!

今年のF1

「こないだの腹痛どうでした?」
「薬2日ばかり飲んだら落ち着きました。」
「そうですか。原因なんだったんだろうねぇ~?」
「ストレスでしょうね。」
「食べ過ぎかなぁ~?」
「ストレスでしょうね!」

だめだこの医者・・・
早く何とかしないと。
伯爵です。

さて。いよいよ今年度のマシーンがほぼ出揃いましたね。
26日から始まるテストが楽しみです。



昨年王者。
さらに今年は、PUが1000馬力超えとの話し。
走りそうですよね~。ドライバーハミルトンだし。

まーレギュレーションに変化が無いから「正常進化型」となるんですが、正常進化させたらドイツは強いと思うんですよ。
またダブルタイトル取ると見てます。はい。


で、2番手はココじゃないかな?と。
まずはリカルドとマックスってドライバーが良いよね。
でもって、空力変態のエイドリアンが現場復帰に近い形で作られた車。
ルノーPUも、今年は自信あり気。
多分車は・・・マックス仕様なんだろうけど、リカルド巻き返して欲しいですね。
シューイはゴメンだけどwww



3番手がフェラーリかな。
ここもPUは1000馬力超えるようなコトらしいけど、イタ車だから壊れるかなって。(笑)
ドライバーもね、ライコネン好きなんだけど、ピークはとうに過ぎてるのは否めない。
さらにマシンが自分仕様でも、そのライコに予選でようやっと勝ってる感のあるベッテルは、ポール取れないと怖くもなんともなくなる。
活きのいいレッドブルの二人に喰われると予想。フェラファンには申し訳ないけどww

この下からは激戦区だと思うんだけど、個人的に応援したいのは・・・


ウィリアムズね。好きなのよ。昔から。(笑)
マルティニカラーも相変わらずカッコイイよね。
ただまあ・・・
金無いからなあwww
ドライバーも弱いし。



ルノーは今年化ける可能性あると思う。
正直、PUがマトモになってくれれば、ヒュルケンベルグとサインツJrってドライバーは中々良いと思う。
車体は・・・トレンド抑えた各チームのコピーーって気がしないでもないけど。



ザウバーは、カラーリングが良い。
でも多分、走らない。(爆)

アルファ・ロメオとか、RBのアストンマーティンだとか、ぶっちゃけ何にもかんけーねーのに名前だけ載せてんの好きじゃない。
やっぱ、車メーカーの名前出すなら、PUなりシャシーなり作ってて欲しい。F1なんだから。
スポンサーについてくれるだけ良い傾向なのかもしれないけど、やっぱアルファとかアストンとかのビッグネームなら、何か絡んでて欲しいよ。
個人的にはこの2社、フェラーリより格上と思ってるんで。



で、問題はここだ。
一番好きなチーム。マクラーレン。
ホンダと決別したのは、評価できる。正解。
ただ、大口叩き過ぎてんだよな~。

「シャシーはトップクラスだから、コーナーでは速い。でも直線ではPUがダメだから抜かれる。」
一貫してこう言い続けてきたけど、2017年は全てのコースでどのチームよりも大きくて重いウイング付けてたのは、今や誰でも知っている。
PUが最弱なくせに、ドラッグを減らせられなかったのは何故か?

「ルノーエンジンなら、優勝争いが出来る。」

なんて、どの口が言うのやらと、ファンながらに思うわけですよ。
NEWマシンも、サイドポッド周辺が、他チームよりなんかアッサリし過ぎてるように見えるし。
シーズン終盤には、「ルノーPUの大きさに合わせる作業が上手くいかなかった。」とか言ってる気がしてならない。
実際、ふつーに考えたら、時間無さ過ぎだったハズだし。

ま、でもね、応援するよ。今年も。好きだから。
オレンジのカラーリングは嫌いだけど、応援するよ。(笑)
だから・・・
ちょっとは謙虚にいこうぜ?

とりあえず、トロ・ロッソ抜いて7位になろうよ。な?(爆)

最後にね・・・
今年から装着が義務付けられた「ハロ」ね。。。。
カッコ悪いよね。。。
カッコ悪い上に、なんと重さが14kgもあるんだそうで。
それがあんな高い位置に付くんだから・・・
ラップタイムへの影響も大きいよね。

なんか叩かれそうだけど正直に言うと、あのドライバー保護は要らない。
「スクリーンにしろ」とかじゃなくて、要らない。
別にドライバー連中も、反対しないと思う。
それくらいの「危険手当」も込みの、高額なギャラでしょ?
F1が面白かった頃のドライバー達は、それくらいの気概をもって乗り込んでたよ。
そうでなくても、いつまで続けられるやらの化石燃料モータースポーツなんだ。
カッコイイままでいてくれよ・・・・
Posted at 2018/02/23 22:20:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2017年03月15日 イイね!

退化

会議の後に行った某ファミレスで、「亜人ちゃんは語りたい」のEDがながれていました。

皆に教えてあげたのに、誰も知ってる人はいませんでした。

・・・・・・・・・


おかしくね?   伯爵です。


さ、長かったオフシーズンも終わりを迎え・・・
いよいよ26日には本年度の開幕戦、オーストラリアGPです!


プレシーズンテストではフェラーリが好調で・・・
ま、シーズン入ったら「俺たちのフェラーリ」になる可能性が大きいとはおもいますがwwww
とはいえ、チートだったメルセデスに信頼性の疑いが出るなど、ファンとしては接近した面白いシーズンになる事を期待して止まないわけです。

そして!
私が声援を送り続けるマクラーレンですが!
今年は!今年こそは!!




ブーリエ「ホンダと組まなければ勝てたレースもあったはず」


アロンソ「勝てない理由はひとつ。それはホンダだ」


orz


2015年:走らない。。。。。

2016年:とりあえず走れた!

2017年:走らない。。。。。。。。。。。。。。


退化しとるやないかい!!


いつも見てるこのサイトもね、、、

何かっちゃあ、「伝説的コンストラクターのマクラーレン・ホンダ」って枕詞を使うの止めて欲しい。
3期を黒歴史にしたところで、今のホンダのイメージは良くならない。(爆)

走ってると電源が落ちちゃうらしいんだけど、どうもエンジン(パワーユニット)の振動が激しすぎるとの噂が・・・・

はあ。。。
今年は何を楽しみに観ればいいのか・・・・
Posted at 2017/03/15 21:46:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2017年02月15日 イイね!

あ・・・(お察し)

何を楽しみに生きてますか?伯爵です。orz

私の体力が大きく削られるコトになる来週くらいから、いよいよF1の2017年型車の発表が始まります。

「美しくなくても速いマシン」が跋扈する時代に、いよいよ終わりが来ればいい・・・と、切に願うわけですが・・・・
さっそく気になる記事を見かけました。


【マクラーレン・ホンダ】「非常にリスクが高い」新設計エンジンは試行錯誤 優勝目指し賭けに出たホンダ

私が応援するF1チームは、非メーカー系のチーム。特に、マクラーレンやウィリアムズです。
レッドブルあたりは好きなドライバーが乗ってなかったけど、ピカイチの空力で速さはあるので、「うっとうしいな。」と思っていました。(笑)
でも昨年、「フェルスタッペン」というなかなかの気概を持った若手が昇格してきたので、ちょっと好きになりました。

で、何年低迷してようとも声援を送り続けるマクラーレンですが、、、、上の記事ですよ。
去年はね、「改善された改善された」と必死でアピールしていたンダパワーユニットですが、マクラのファンから言わせれば、「復帰初年度」あたりに期待してたレベルなんだよね~。
3年後の今年辺りは、ガチで優勝争いができますように・・・みたいな。
ところが・・・


あ・・・あかん・・・・コレ、だめなヤツや・・・・

アロンソ、グレてまうwwwww


こらあもう、ドライバーの方の好きな人、ハミルトンに期待だ。
こっちはかなり有力だろ。
コンストラクターの方は、どー考えても今年はメルセデスとレッドブルの一騎打ちだ。
で、それなりの大差でレッドブル負けるwww


【マクラーレン・ホンダ】マクラーレンがホンダと手を切ってBMWに移行?
すぐに否定コメント出たけど、この話(妄想)が実現しねーかなあ・・・・
2018年のメインスポンサー獲得を目指して動くらしいから、「ペイパワーユニット」を積まなくてもいいように頑張ってくれよ~。
頼むよ、ホント・・・・



「宮城峡」より香りが薄くてアルコール感が強い感じ?
やっぱニッカよりサントリーが好みだな。国産ならだけど。
Posted at 2017/02/15 20:38:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2016年02月22日 イイね!

シーズン・イン

シーズン・インさて、今年はちょっとだけ期待をもって観戦しますよ。
去年はもう、どーでもいい感じで見てたけど。

とはいえね、どこら辺まで期待しようかと、ちょっと考えてみた。(笑)



とりあえず、今年もコイツだろ。
シェイクダウンのPV撮影で、エンジンカバーを外す必要もなかったとかもうね。


ココとの接戦が期待されてるみたいだけど、昨年の大差からいって、まあ無理だろうと。


これな~・・・・・・
シャシーは多分、今年もベストなんだと思う。
ニューイも自信あり気。
ただやっぱPUが・・・タグ・ホイヤーて。

その昔、同様の道を歩んだチームが居たのを、覚えてらっしゃるだろうか?
そう。「ウイリアムズ・メカクローム」である。(笑)
ま、時計屋は命名権を買ったようなもんだろうから、ルノーがちゃんとサポートしてやるなら・・・
「本当に」ちゃんとサポートしてやるなら・・・それなりに速い・・・はず・・・。



じゃあマクラーレンは、この、弱気な発言を繰り返すワークスも含めた、「ルノー軍団に勝とうよ」・・・
と、言いたいのだけれど、良く考えたら昨年唯一ランキング下位であったこのチーム・・・


そういえば今年はメルセデスPUでしたね・・・・

おまけに・・・



新規参入とか、気にするまでもないハズなのに、こちらさんはフェラーリと密接な協力関係を築いてらっしゃる。。。

あれ?


マクラーレン・ふぉんだ には、どこら辺のポジションを期待していいの??

しかもどうやら・・・


今年もガラスのパワーユニットらしいwww

流石にパワーは多少マシになってると思うけど。

よし!とりあえず、コンスト9位死守!!

良い意味で裏切ってくれますように。(笑)
Posted at 2016/02/22 22:50:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2016年02月14日 イイね!

レスキュー失敗!

レスキュー失敗!エアコン要らずの気温は、電気代的に助かりますが、雨模様だとなんかねぇ・・・

最近、この和菓子にハマってます。

八ッ橋にあんこいっぱい詰めただけじゃねーか!って言われると、グゥの音も出ませんが。
血糖値って何?おいしいの?




そんな天気なので、これまた中途半端で終わっていた作業を再開。

大昔、フジテレビが4巻セットで出したセナの全記録ビデオを、得意のmpegに救出しておこうと。
2巻までは終わってまして、コレが3巻目。
このテープが、途中で固着して回らなくなってしまう難物です。



とりあえず背中のシールを切り裂きまして分解。
別にテープが張り付いてしまってるわけではなかったので、一安心。
じゃあ、なんで回転が止まっちゃうんかな~?

うーん・・・・・

よし!、ロータスの修理と同じ手法を試してみよう
というコトで、何も弄らず、もう一度蓋を閉めてみました。(爆)





「ビデオテープのmpegファイル化」の為だけにとってある、ビデオ/DVDレコーダー。
電源が勝手に入り切りされ始めたので、電源コードを抜いて1年程放置プレーした後、試しに電源入れてみたら、まともに動作したという、まもなく寿命と思われるデッキです。(笑)

このセナのビデオの1巻・2巻は、息を吹き返した時にレスキューしておきました。
あれからまた暫く時間が経った3巻目は・・・

まずはテープを早送り&巻き戻しして、固着が無いのを確認します。

なんだ・・・やっぱりロータスと同じか・・・

そしていざ、再生でレスキュー開始!


30分ほど進んだ所で、電源が落ちましたwwwww


ダメもとでもう一度再挑戦。


今度は5分もいかないウチに、シャットダウンwwww


そっと電源コードを抜き・・・またしばらく放置しますわ。
てか、再生が出来ればいいんで、新しく再生機買った方がいいかもね。


まだ売ってればだけど。(爆)
Posted at 2016/02/14 12:55:09 | コメント(4) | トラックバック(1) | F1 | 日記

プロフィール

「【最終告知】第二十八回O.P.E.N.ハンバーグ部【まだ二人(笑)】 http://cvw.jp/b/1201006/48744952/
何シテル?   11/03 05:46
惰眠伯爵です。 幌型車世界の住人です。 宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

海岸MIDSUMMER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 07:39:46
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 11:07:50
話しが違う! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 07:16:23

愛車一覧

シトロエン DS3 カブリオ スリ子さん (シトロエン DS3 カブリオ)
今度の「スリ子さん」は、ちょっとスポーティ。
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ロータス エリーゼに乗られています。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
スリ子さんからクリ子さんへ 2022年7月6日に引退。
ドゥカティ モンスター S2R 1000 ドゥカティ モンスター S2R 1000
最初に好きになったスタイリングのモンスター。 中古の出現と、破格の下取りで、ついつい乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation