一連の電気系トラブルの場所を特定すべく、ゴッドハンドA工場長の再診を受けてきました。
まあ、ほぼ特定はされているに等しいのですが、念のためというか。
着くと早々に分解が始まります。今回は、エアコンの風を室内に引き込むダクトまで外し、
その奥から配線を力技で引っ張り出してきて、導通を調べます。
見事、電気は来ておりまして、めでたくレジスター障害確定でございます。
カウル開けるのは・・・・来年ですね。
仕事と自分の引越しと、予定を組んでみてからです。
さらに、ヘッドライトが瞬いたり、オーディオが一瞬落ちたりは、バッテリーのマイナス端子の緩みと思われます。
今年の2月、バッテリー交換をするときに、工具が入りづらい形状でもあったので、念入りに締め込んだつもりでしたが、徐々に緩んだようです。
A工場長が素手で外せちゃいました。Σ(゚д゚lll)ガーン
さらにさらに、最近、運転席側の窓の、真ん中辺りからブレーキング時に雨漏りする事があったので、窓の角度をちょっと調整してもらいました。
内張り外さなくても出来るんですね。知りませんでした。変なトコロの整備性はいいんだな。(笑)
さらにさらにさらに、鳴らなくなってたホーンは無事に復活。これは助かった。
あと、ステアリングを目一杯切った時に出る「ゴキン!」って音は、最初前から聞えてくると思っていたのだが、
実はリアから出ているコトが判明。しかし、原因はわからず様子見。
ま、今日はこの辺で勘弁しておいてやるかと、元に戻し始って早々・・・
外したダクトを、鼻先に突っ込んで・・・・・
ここまでやっておいて、
「ちょっと飯喰ってくる。」。
まてい!繋げるまでも、やらんのかい!!(笑)
そして・・・
このダクトに巻いてあるスポンジに至っては・・・
「巻くのさ、カウル開ける時でいいよね?」
え~っと。もう一回言ってもらえる?確かに、風は出てこないから、修理するまではダクトの有無は関係無い。
しかし・・・だ。ダクトは突っ込むんだろ?なら、巻いといてもおかしく無いよね?
「これ巻くの、凄い面倒くさいんだよ。」
o..........rz
そうだ。ここは世田谷演芸場なのだ。
「ほら。これやるから。」
みたいな感じで、ハッピーターンを握らされた。
くそう!くっそう!!
ならば私に出来ることは、もう一つしかない。
「お金、カウル開ける時でいいよね。」
本日も、未払い・・・・・・・・。てか、なんだかんだで3時間くらい掛かってるけど、お金いいみたい。
これもまた・・・
世田谷演芸場なのであった・・・・。
あ、本編とは全く関係ないけど、本日の社長、
エ ナ メ ル の 運 動 靴 み た い な の 履 い て た 。
ドコで売ってんだろ・・・あれ。(爆)
Posted at 2012/11/17 19:27:22 | |
トラックバック(0) |
エリーゼ | 日記