本日、「NPO法人災害支援団体ネットワーク」様より、こんな物が届いた。
なんぞこれ?って事で、開けてみたらば・・・

ちゃんこ鍋の1回分(3~4人前)が、16袋wwwwww
さてさて。確かに私は、被災者である。
しかも、中越地震・柏崎沖地震・岩手宮城内陸地震・東日本大震災と近年の大地震は、なんと皆勤賞である。(笑)
どれもこれも、幸いな事に無被害もしくは軽微な被害で、色々と障害があったのは、東日本大震災くらいのものである。
特に調子に乗ったとは思っていないが、東日本の際は、罹災証明を発行してもらい、無料の高速を数回利用させていただいた。
埼玉県某市に引っ越してからも、水道基本料金の無償措置や、市の催し物への招待状やらを施していただいた。
ただし、都度、自分は被災しての避難ではなく、元々転勤であった事を、出来る限り説明してきた自負はある。
このような被災者支援の場合、ある種のリストを元にやらなければやりきれないのは理解するが、それでもやはり、行政の連携・・・のようなものが、遅いのではないかと思う。
というのも、宮城→埼玉→新潟と、私はちゃんと住所を移してきた。
埼玉では、市の何かしらのアンケートに、「支援不要」とキッチリ書いて提出した記憶もある。
それでも、こうして届いてしまうと、荷物を開けるのでさえ、ちょっと気が引けるところがあるのだ。
同封の書面には、某業務スーパー様より、無償提供を受けた支援物資をお届けしますとある。
まあ、業務スーパー様が、本当に無償提供したのか・・・実態は取引業者が強要されたのだろーなーとか、ひねくれた見方をしてしまうのだが、
どちらにしても、私なんぞの所に届いたのでは、本来の思いとは、違った結果であろう。
こういったコトを減らす為にも、被災者に関する情報は、早いとこ更新して、利用各所に告知してあげるべきではないかと思う。
さて・・・
ところで当面の問題・・・
この、ちゃんこ鍋の素、どうすべえーか?(笑)
Posted at 2013/06/17 21:07:15 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記