まあー・・・こういうタイトルにするとね・・・・
息をハアハアさせて、オッサンが寄ってくるんじゃないかと・・・ね?(笑)
当然、紳士たる私のブログであるからして、そんなコトは一切ないんだけれども。
では、何がチラリズムかというと、この年末年始、実家の駐車場に収まったスリ子さん↓
もう、おわかりですね。
現代基準では、決して広いとはいえない家の前の道路に・・・
オーバーハング部がチラリズム。
家が出来上がった時に、駐車場の奥行きを測ってあって、エリーゼの全長とC3の全長を足すと、ヤバイな・・・とは思ってたんですけどね~・・・・。
両車共、全長の長い車ではない・・というか、短い車なんですが、、、、

ここまで詰めても、上の画像くらい出ちゃう。(笑)
一旦降りて車間を確認して、「あと敷石○枚分詰められる。」という感じで、ドア開けて前輪の位置を凝視しながら、バックするわけですよ。
でもね・・・
ココで足を引っ張ったのが、スリ子さんの「MTモード付AT」だったのです。
なにがって、パドルなんぞがついたこのAT、
クリープしないんですよ。
大抵駐車場というのは、道路に向かって僅かに傾斜しております。
前述の通り、敷石の枚数を確認し、運転席に座り、サイドを下ろすと傾斜に従い車は前に出ちゃうのです。
前輪はスレスレでU字溝の蓋に乗っかってますから、この瞬間、前輪は蓋から道路へと落ちます。
ならばアクセルを大きく開ければいいかというと、そんなコトした日にゃあ、エリーゼにあっという間にぶち当たってしまいます。
もうね、難しくて難しくて。
私は普段、AT車に乗ると、ブレーキは左足です。
この時ほど左足ブレーキに慣れておいて良かったと思った時はありません。
まず、後輪を駐車場に乗り上げたくらいの位置で、姿勢をまっすぐに整えます。
そして、発進のときと同じ感覚でアクセルを踏み、前輪が蓋に乗った瞬間、フルブレーキです。
後は、ブレーキを踏んだままアクセルを開け、駆動がかかったと感じたら、ブレーキの緩め具合で、ジリジリと後ろに下がります。
余裕を持って2台分くらいの長さがとれれば、何も問題なかったんですけどね~。
物置を排除してしまうわけにもいかず、8m弱の長さしか確保できなかったんですよね。
ま、車が1台増えてしまったのが、そもそもの想定外なわけですが。(笑)
ぶっちゃけ、公道にはみ出してるので、違反となってしまうのも辛い所です。
あんまり帰れないなwwwww
Posted at 2014/01/07 22:04:19 | |
トラックバック(0) |
シトロエンC3 | 日記