勘違いしないでよね!
そんな安い男じゃ無いんだから・・ねっ!!
ってコトがありました伯爵です。
何がって申しますとね・・・
スタ代さんを買った時の話です。
先日、ペダル交換に行ったときにですね、改めて聞いたんですよ。店長に。

この、S4RとS2R1000の立て続けの入荷に際して、並み居る常連さんを差し置いて、何故、私に真っ先に連絡よこしたのか?・・・をね。
その答えが・・・また・・・ね?
「伯爵、簡単だから。」
wwwwwwww
他に言いようは無いのかwwwww
何が簡単かって言いますとね、400のスタ子さん買った時も、「S4RとS2Rのカッコに惚れまして」って話をしてたわけです。
で、そう言いつつも、速攻でスタ子さん買って、更に大型免許取得ですよ。
「コイツは買う」と思われたみたいですね。(笑)
掘り下げて話を伺うにですね、「決め打ちしてくる客は、逃したくない。」みたいな心理が見え隠れしました。
大抵はね、「迷って」来店するらしいんです。○〇の△△と、DUCATIの〇〇と・・みたいに。
そういうお客さんは、こまめに余所も回るし、価格交渉も粘り腰で時間がかかる・・・と。
タイミング的に増税前だったこともあるんでしょうが、安く出さなきゃならんし、下取りも奮発してやらにゃならんけど、逆にそれさえやれば、こいつは確実に買う・・・って見られたんでしょう。
まんまとその通りになったわけですけどwwww
そういえば、エリーゼ買うときも、「エキシージは興味ありませんか?」と言われて、「屋根開かないので興味ありません。」って即答してたっけwwwww
昔は・・・こういう客って、多分、足元見られてたと思うんですよ。個人的な意見ですけど。
「コレが欲しいんだろ?じゃあ、この金額で買えよ。」みたいな。
でも今はね、車もバイクも、そうそう売れなくなってきてる。
むしろ、「確実にGETしておきたい客」になってきているのかもしれません。
特に国産車なんかでは、競合(車種もディーラーも)させて値引きを引き出すってのが、買い手の常とう手段だったわけです。
ですが今は、昔ほど効果的では無いのかもしれませんね。
迷ってる(駆け引きしてくる)客よりは、目の前の(多少キツくても)条件さえ合わせてやれば、確実に買う客・・・みたいな。
実際、私に提示されたスタ代さんのお値段は、Gooバイクとかで見てみると、ディーラー扱い物でありながら、800cc並みのお値段でしたから。
車の買い方も、ちょっとづつ変わってきてるのかな~と思った次第ですわ。
最終的にはね、ケースbyケースで、柔軟に売り手の事情を見極めるのが必要でしょうけど、
ストレートにこちらの条件をぶつけてみるのも、今は悪くないかもですね。
Posted at 2014/04/23 22:48:44 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記