• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠伯爵のブログ一覧

2016年10月15日 イイね!

と、いうコトは・・・・

と、いうコトは・・・・何故に一つだけカットされていないのか・・・・
単なるミスか、はたまた何かしらの意味があるのか・・・
伯爵です。

一週間て早いね。特に期の変わり目なんて月はなおさらだい。
来週も目まぐるしいんだぜ・・・・







1ZZエンジン EX-MANI比較

さて、ダイノパックを手にしたU社長が、嬉々として遊んで 開発しておられる。
ま、詳しくはSACLAMさんのブログを読み込んでいただくとして・・・

ベンチ上では悪くないのに、何故に体感が良くないのか?
ってコトだよな。


ノーマルエキマニを太くした試作品のパワーカーブ

管長は同じ。
コッチは付けて乗ったコトがないけど、4000rpmちょいまでは、トルクがノーマルに負けてる。(水色実線がノーマルエキマニ)



太くして長さをできるだけ伸ばした試作品。

こっちは付けて乗った。
パワーもトルクも、結構なゲインがある。
でも何故ダメに感じたか。
答え出てる気がする。
3500rpmあたりから4000超えるくらいまでの間のトルクが横ばい。
ノーマルより0.3~0.4kgほど低い位置で。

ま、これだろうね。
1ZZの3500~4000超える辺りって、まさしく「よ~っし!いくぞ~!!」って気分も音も盛り上がるトコロ。
ここでトルクが上昇カーブを描かないで加速にブレーキ感が入るから、その後がトルク取れてようとイマイチに感じるんじゃないのかな?

これ丁度、1ZZが高速側のカムに切り替わる辺りじゃあ・・・・

2ZZもカムが切り替わるところに、よからぬトルクの谷がある。
1ZZは2ZZとのベースとなったエンジンだと思ったんだけど、根底には同じ特性が潜んでいるんじゃないかね?

そこで、エンジンに何も詳しくなく、無意味に態度だけがデカイ伯爵が思うにだね・・・・

太さ変えずに長さだけ伸ばせば、良いトコいくんじゃないかね?

や、普段やってる「わかりました!じゃあ間を取って○○○円にしましょう!」的な発想で申し訳ないんだが。(大笑)

3500rpm前後の回転域のトルクが、ノーマル並みのカーブを描ければ、高速域のトルクアップに繋がっていって、体感の良いエキマニになる気がするんだけどな~。
だけど2ZZはそこの谷間が、どうにも埋まらなかったんだよな・・・・

エリーゼはさ、パワーはいいんだよ。不自然な出方さえしなければ。
馬力の数値的なものは、エキシージあたりに任せとけばいいから。
体感的な快感を追い求めれば良いんだよ。エリーゼは。(個人の感想です)

レスポンスの改善と、トルクカーブ・・・・・
何とかなってほしいなぁ・・・・

Posted at 2016/10/15 20:51:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記

プロフィール

「良いことばかりじゃないね・・・ http://cvw.jp/b/1201006/48694721/
何シテル?   10/05 12:25
惰眠伯爵です。 幌型車世界の住人です。 宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
23 4 5 67 8
9 101112 1314 15
1617 181920 21 22
2324 252627 2829
3031     

リンク・クリップ

海岸MIDSUMMER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 07:39:46
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 11:07:50
話しが違う! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 07:16:23

愛車一覧

シトロエン DS3 カブリオ スリ子さん (シトロエン DS3 カブリオ)
今度の「スリ子さん」は、ちょっとスポーティ。
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ロータス エリーゼに乗られています。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
スリ子さんからクリ子さんへ 2022年7月6日に引退。
ドゥカティ モンスター S2R 1000 ドゥカティ モンスター S2R 1000
最初に好きになったスタイリングのモンスター。 中古の出現と、破格の下取りで、ついつい乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation