
「ボディカバーを取りに行くから、朝会をやる!」って書いた途端、予定があって行けない旨の書き込みが殺到しました。
伯爵です。
書き込んでいただけるだけ、僕の人望の表れだと思うコトにしました。(笑)
そんな中、あんだ~さんと、オヤジ@埼玉さんが、ボッチ回避の為に駆けつけて下さいました。
どうもありがとうございます。

ちっ・・・
新潟民はひとりもこねーのかよ・・・・とぼやきつつ(笑)、まるで決まり事かのように、モーニングを2セットずづ喰い散らかして、11時に朝会は終了しました。
癒されました・・・
お二人とも埼玉からですよ?
駆けつけていただいただけで、疲弊した心にかなりの癒しです。
でも明日は会社に行きたくありませんwww

朝会後は、オーセンに向かいます。
星乃珈琲を出て暫く走った交差点。
赤信号で停まったら、アイドリングストップ機能が発動しました。
「ちょっと松永さん見て。あんな派手な車でも、最近はアイドリングストップがついてるのね。」
「いやだわ、安達さん。今どき常識よ?赤信号でエンジンかかりっぱなしなんて、ナンセンスだわ。」
日傘をさして信号待ちをしているマダムの会話が聞こえてきそうです。
しかし、彼女たちは知らない。
エンジンの再始動に、ドライバーがキーをひねっているコトを・・・

今日のオーセンは、「世田谷演芸場」でいいと思います。
「アイドリングストップがいつの間にか付いてたよ。俺の車。」
A工場長:「・・・・・・・・・・」
二人:「あっついからね~~wwwwwww」
A工場長:「で、どーしたいの?」
(え・・・それ俺に聞くんだ・・・・)
「え~っと・・・・アクセル踏んだら、エンジンかかるようにしたい。」
A工場長:「そっか・・・どうやったらいいかな・・・・・(遠い目)」
(ダメだこの店・・・・ヤル気だ・・・・)

もう相手してられません。w
さっさとボディカバーを引き取ります。
そうそう。このコンパクトさを欲したんだよ、今回は。
2度とこの通り折りたためる気はしないけど、ルーズにやってもトランクの占有率は下がるハズ。
写真では見えないと思いますが、品名は「オーダーメイド」になってました。
11年前・・・・最初に購入した時は、ラインナップ商品だったような気がしたんですが、今やオーダーメイド扱いなんでしょうか?
造ってくれるだけありがたいか・・・と思っていたら、「2000円値上げしたいって言われたの断ったんだよね。」と社長www
その反動か知りませんが、以前は付属していたカバーを収納する袋が、今回付いていませんでした。(笑)
今のカバーを「これ棄てといてくんない?」って置いてきたんですが、袋はしっかり持って帰ってきました。www
職人さんもかなりお歳を召されてきて、いつまで造れるか・・・って感じはあるみたいです。。。

帰りは念願の「新東名デビュー」です。
まあ・・・うん・・・普通に高速道路だったよwww

帰宅したら、さっそくカバー装着です。
全体的に、ゆったり目の造り。
はるか昔の記憶なので、全くアテにはならないのですが、以前はもうちょっとフィットしてたような?
でも型紙同じハズだしな・・・
因みにS3エリーゼ用のカバーが微妙にピチピチだったのは、フロント周りの絞り込みがS3の方が大きい所為みたいです。

昔は無かったボディの下を紐で縛る用の耳がついてました。

裏地は起毛ではありませんね。
これは昔もそうでした。
ボディとの摩擦が気になる人もいるかもですが・・・・
ぶっちゃけ、裏起毛ってそんなに効果あるもんなんでしょうかね?
アタリが柔らかいのはわかりますが、強風であおられてる状態って、塗装面との摩擦は起毛でもそれなりにあるんじゃないかと思うんですよね・・・
押し付けられて擦られるわけだし・・・
ボディ4隅なんかは、「起毛」を謳うカバーでも、それなりに痕残った気がするんですよね。
ま、人それぞれで良いですけど・・・

ちょっと不思議なのは、裾の紐を目一杯引っ張って締めても、ボディサイドの部分は何故かピッチリしないんですよね。
前後はオーバーハング部に食い込むくらい締まってるんですが。
馴染みの問題なのかな?
何はともあれ、ひび割れてきていたカバーが新しくなりました。
前例からすれば、これで5年は闘えるかと。
ま、、、
いつまでエリーゼ持ってる気なんだ?
って話もありますがwww
Posted at 2018/05/27 15:53:30 | |
トラックバック(0) |
エリーゼ | 日記