高速道路を走っていると、ICやPA・SAの度に毎回合流車両が現れて、毎回避けるハメになってウザい。
伯爵です。
ええ、錯覚ですよね。わかってます。
老害のボヤキは嫌ですねぇ~wwww
ところで、先日はズボンの話しだったので、本日は靴の話しです。
Gパン&スニーカーで挑む力仕事の場合、今は昨年買ったこれを使ってます。

ダンロップのスニーカー。「幅広」を売りにしていたので、即決でした。(笑)
普段、靴を買う時は、まず26.5cmから試します。
これを買った時は、26.5cmだとつま先がちょっとキツかったので、27cmを買いました。
27cmを試着した時も、チラッと「もうひとつ上かな?」と思わなくもなかったのですが、27.5cmは今まで買ったコトがなかったので、「あまり大きすぎても」と27cmをそのまま買いました。
・・・・が!
履いていると、ど~してもつま先が痛くなり、「そのうち型崩れするだろ。」とのんびり構えるのも限界で、、、、
今日、新しいのを買ってしまいました。

カ・・Kaepaの、、、、27cmです。
勿論、安売り物です。
試着して「これだ・・・」と感じたのが、またしても27cmでした。
げせぬ!!(笑) と、いうわけで、帰宅後寸法測定。
踵を壁にくっつけて、先端を比較。

(左がダンロップ)
ん~~~~、、、、、、

これは明らかに、、、、
ところが、メジャーを中に突っ込んで計ってみると、左のダンロップもギリギリ27cmは確保できてる感じ。
しかし、「せんちめーとる」は世界共通のハズ。
ならばこの差は、、、製造誤差?
それとも形状の差ですかねぇ。
因みに、裸足で親指の先から踵まで計ってみたら、25.5cmでした。
ちゃんと体重がかかると潰れて・・・26.5cmくらいにはなるんでしょうかね。
そもそも靴のサイズって、どういう計り方なのかね?
今度暇を見て調べてみよう。(笑)
Posted at 2020/08/04 22:57:46 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記