• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年02月07日

傷の回復って・・・

たとえば切り傷を負います。紙で切ったりなんかしたか鮮やかな切り傷ですよ。そしたら血が出ます。

つまりは、細いながらも皮膚の下の血管が切れているってことですよね。しばらくすると傷口がくっついて癒えます。完治ですね。

いつも不思議に思うんですよ。

このときって、切断された血管もうまいこと修復されているんだろうか?って。

先日フランスでの顔面移植の記事があり、「神経や筋肉、血管などの接続がもっとも困難」という話でした。

もちろんスケールは全く違います。でも小さい切り傷にしたって、切断された血管って切断面同士が自然とかみ合って上手いことくっつくもんなんでしょうかね?

不思議ですね~
ブログ一覧 | 日々の事ども | 日記
Posted at 2006/02/07 11:57:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は車検でした👨‍🔧
メタひか♪さん

初 健診に行ってきました☺️
mimori431さん

Meta Quest3が無事売れま ...
ブクチャンさん

横浜中華街【王府井 酒家】食べ放題 ...
bighand045さん

久し振りだな
まこっちゃん◎さん

蝉の鳴き声と共に癒されて♨️
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2006年2月7日 12:16
中でミクロな小人が繋いでいます。

あれ、見たこと有りません?


ていうか、私も不思議に思っていました。
人の再生能力なら、小さな切り傷はその配置情報を持っているので、再生してくれるのでは?

指紋なんかも綺麗に再生しますよね。
コメントへの返答
2006年2月7日 12:31
え~~、ちびっこくんが活躍してるんですか~ ”あるある”に出てくるかわいいヤツラはほんとに存在したんだ!

”再生”ってすごいですよね~ うちのPCも見習って欲しいもんなんですけどねホント!

指紋なんて、どこがどう変われば同じものができないのかいまだに理解できないっす。
2006年2月7日 12:20
毛細血管は、必要な部分に勝手に出来るみたいですね。
今までのは切れちゃった時点でお払い箱じゃないのかなぁ?
コメントへの返答
2006年2月7日 12:33
つまりはバイパスみたいなものができるってことなんですか?血管同士がお互いに誘引するような何かを出し合っているんでしょうね。すごいなあ~
2006年2月7日 19:19
体のなかに、再生細胞があって、その存在のおかげで治癒ができるんだとか。
その存在に気付いて、皮膚の再生、骨の再生、耳の再生などが可能になったとか。
たとえば、今は人工心臓がありますが、それを使わないで再生細胞によって出来上がった心臓で…の可能性があるんだとか。

ただし、再生細胞がどこにあるのか、どれなのか見つけるのが難しく、簡単ではないらしい。
コメントへの返答
2006年2月8日 0:38
まだまだ未知の、神秘な部分が多いよね。

プラナリアやヒトデなんて身体を半分に切ったらそれぞれ再生して立派な固体になったりするしね。

高校のころかな「再生の場」って言うのを習ったよね。眼細胞だかを手とかほかの場所に移植したら立派にそこの組織に再生するって言う。

もう少しすれば医学に有効利用できる日が来るのかな。それにしても韓国の黄教授、例の捏造問題でこの分野に水を指したよね・・・

プロフィール

長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation