2005年04月18日
環7、環8、じゃあ他はないの?
昨年車を買い換えて以来、カービューに遭遇し、このみんカラにはまって今まで疎かった車や車社会についての興味や知識が増しました。皆さんのおかげです。
で、さらに九州出身の私、こちら関東地方の事々についての知識も少なかったんですね。
で、思っていた疑問。「環7や環8って良く言うのにその他はないんかい?少なくとも8までは有るはずじゃないんかい?」
軽く、本当にさわりだけ調べてみました。あるんですね~。
有るんだけど、古くからの固有名称が愛されているからそのまま通りの名前が使われているんですね。本来なら環1だけど「内堀通り」、同様に環2は「外堀通り」てな具合。
でもこれらは環状に出来ているからいいとしても、開発が途中で頓挫して、主要な通りとして使われている一部の区間も沢山あるらしい。
例えば「明治通り」や「山の手通り」など。本来はそれぞれ環5、環6として環状線の一部であるはずだけど、他の区間の開発が頓挫してしまったので環状にはならず、この有名な通りだけが部分的に残ってしまったとか。
道の開発・再開発って大変なんでしょうね。
千葉在住で関越道や常磐道、東北道を良く使う私としては・・・、東関道から直接外環道に乗れるよう早く連結して欲しい・・
開発と地元住民との間では、到底私達にわからないような問題もあるんでしょうけれど・・・。
ブログ一覧 |
まじっすか? 千状万態・・ | 日記
Posted at
2005/04/18 10:30:53
今、あなたにおすすめ