• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年04月21日

食べず嫌い王

皆さんて、好き嫌いありました?

わたしね、こう見えてね(どう見えて??)、”好き嫌い”というか”食わず嫌い”の宝庫だったんですよ。

無論、今は違いますよ。大学も4年間自炊してたし、会社に入って最初の5年間は弁当まで作って自炊してましたから、好き嫌いなんて言ってらんなかったんですよね。

それに・・・、今頃そんなこと言ってたらかみさんにひっぱたかれるって!

阿蘇に行った中学の修学旅行のバーベキューの時に食べたレタスが美味しくてね。確かそれ以来食べれるようになったから・・・、15歳近くまで野菜はほっとんど食べてなかったってことだよね。

それまでは食べられる野菜を挙げた方が早かったのさ。大根とかぼちゃ(それも固いところだけね)・・・。あれ、そんなもんかぁ???

キャベツやナスはキュッキュッという歯ざわりが嫌いだったし、玉ねぎは味もだけど、透き通った繊維が細く取れてくるでしょう?あれが嫌だったのさ。かといって繊維と直角に切ったりしてもくれたけど、でもダメだったね~ トマトもぐちゃっていう食感。わかめやこんぶも張り付く感じが嫌で・・・

だから食べれた野菜料理も味噌汁とカレー、ハンバーグくらいだったかな。それも味噌汁なら具は大根とかぼちゃ。あ、イモ類は好きだったからじゃがいももだ。”煮た”卵は好きで入れてもらってた。でもネギはダメだから、入ってたら器用に箸先で抜いてお椀のふちに干してた。

親もいろいろ食べさそうと苦心してたよ。ハンバーグの玉ねぎは判らないよう、ほんと~~に小さくみじん切りにしてたし。気付かれないように小さいピーマンとか入れたこと有ったけど、そんなんすぐ判るわな。うまいこと抜いてた。

ちゃんぽんはね、下から”麺だけ”抜き取って食べてた。スープを少しだけもらってね。

そうそう、私が行ってた小中学校の給食にはおかずは出なくてパンと牛乳だけだったのね。だから対外的には・・・、無事だったのね。

でも、よくもまあ、そんなんでここまで大きくなれたわな~ 野菜は食べず、肉は月いちくらいのハンバーグ程度。だから魚料理と牛乳と卵と米だけで15歳まで育ったようなものだね。

でもね、その頃は虫刺されに弱かった・・・ 蚊に刺されていつもかぶれてた。

野菜は沢山摂りましょう。やはりビタミン不足はお肌に悪いようで。

そして好き嫌いもそのうち治ります。必要なものはいつしか身体と本能が欲しがります。
ブログ一覧 | 五島・やんちゃ期 | 日記
Posted at 2005/04/21 12:04:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

玉川温泉に行って来ました
R172さん

オブラートだった
パパンダさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢☀️
よっさん63さん

デボネアVとご隠居32の現状
P.N.「32乗り」さん

アメリカのスバリストは関税上乗せし ...
Jimmy’s SUBARUさん

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2005年4月21日 13:07
ハハハハハ
悪い子やったんやね黒部さん。
ボクは野菜は大丈夫やったなぁ。でも黒部さんと一緒でカボチャの甘く煮たのが駄目ですねー
魚も刺身、焼き物、鍋は何でもOKやけど、煮物は全く駄目です。グルメやないよね~

みゅうみゅう
コメントへの返答
2005年4月22日 10:13
お早うございます。

おもいっきし面倒な子供だったと思いますよ。かぼちゃはね、煮物はいいんですが、中心部ってぐちゃってしてるでしょう?あの部分は箸で削いで、硬い部分だけ食べてました。

あと魚もイワシやアジとかは小骨が嫌で、カツオやタイのような大振りな魚ばっかり食べてました。ほんに悪い子じゃ~
2005年4月21日 13:26
私は玉ねぎが嫌いでしたね。
生や焼いたものなら平気でしたが、煮た玉ねぎはどうにも苦手でした。カレーは大好きでしたが玉ねぎのところだけはいつも嫌だなーと思いながら食べてましたよ。いまは好きですけどね。
コメントへの返答
2005年4月22日 10:14
お早うございます。

カレーの玉ねぎは見つけるや、スプーンでさらにみじん切りにしてたような記憶がありますよ。今は焼き肉にしたって刺し身のツマにしたってごく普通に食べてますけどね。
2005年4月21日 16:44
私もガキンチョの頃はピーマンとか嫌いでしたね。
大人になってからはいつの間にか何でも食べるようになっていました。
人間って不思議ですね。

コメントへの返答
2005年4月22日 10:17
お早うございます。

ピーマンは未だに”好き”ではありませんが、出たら普通に食べてます。あの”苦さ”は子供には本能的に”毒物”と認識されるらしいですね。

私って根っからの野生児だったんですね!(ん、違うような・・・)
2005年4月21日 20:08
うちの場合。
チーズが小学校4年までは大好物でした。
それがある日突然、口の中に入れると吐き気を覚え、嫌いになってしまいますた。
今は・・・ピザならなんとかという感じ。
好きなものはあげられるけど、嫌いなものはキリがない、今日この頃。

イクラ、私好きだったんだけどね、チーズと同じく嫌いになってしまいました。
あれ?
コメントへの返答
2005年4月22日 10:21
お早うございます。

ほほ~~、未だに好き嫌いがかなり有ると見た!いけない子だね~~

チーズは難しいよね。子供の頃に食べるチーズっていわゆるプロセスチーズってヤツが多いから普通に食べれるんだけど、そのつもりで他のを口にすると全く違う味と臭いで即却下されやすいんだよね。
2005年4月21日 21:11
私も昔は結構野菜嫌いだったんですが、お酒を飲むようになってから好き嫌い減りました。
コメントへの返答
2005年4月22日 10:24
お早うございます。

串に刺されて焼かれたり揚げられたりした野菜なんかほんとうまいっすからね。塩や味噌をちょっとつけて食べる生のキャベツなんか最高です。

プロフィール

長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation