かみさんが3年ちょっと前に購入したノートパソコン。半年くらい前から、起動させると「カリカリカリッ・・・」という音とともに黒い画面に「ブートできません」の文字。いかにもHDDの不具合。駆動が上手くいってない風。何度か起動しなおすと普通に立ち上がったりしていたんですが、最近はその頻度がさらに増して、”たまに不具合”から”たまに起動”になってきました。「何かあってからでは泣くに泣けない。もはや変え時、動いているうちに!」と、かみさん常用のノートは先日買い換えました。で、残されたこのPC。HDDはおかしいけど無線機能は生きてるし、いくら古いとはいえCPUやメモリーはメールやネット程度の使用には問題なさそう。バルクの安いHDDに積み替えて私のおもちゃにすることにしました。昨日再セットアップ用のディスクを作りました。メディアはCD-Rなんですが、数えて7枚!結構時間掛かりましたよ。でもフロッピーの時代から考えればもちろん隔世の念を持ちますけどね。で、HDD。いざ底のふたを開けてみたけど・・・ だめだこりゃ!素直に階下のPC屋さんに交換依頼することにしました。