• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年04月27日

魚の3枚卸し、できます?

昨夜、かみさんと料理バラエティー番組の予告を見ながら話をした。

「でもこの番組も大変だよ。ホワイトソースから作るんだもんね」とは私。かみさんが続けて「そうだよね~、魚だってさ、うなぎを捌いたりするんだよ。普通の魚だって嫌なのに」「例えばアジやタイも捌けない?ダメ?」「うん、イカくらいならブツッてやれるけど魚は目がいや!内臓だってさ~、ウエッて感じ・・・」

なるほど、何でも切り身で売ってる都市部で育った人って、魚を捌いたり、3枚におろしたりすることはほとんどないし、見たことさえないのかも。魚の顔も見たことなければ見分けもままならないよう。

私の家の場合、毎日新鮮な魚を釣ったりもらったりしていましたから、父親が家の裏で捌くのを興味深く見ていました。動いている心臓や、水を張った桶に浮かぶ浮き袋など、半分解剖的な意味もあって楽しかったのです。臭いをかぎつけて来た野良猫たちとならんでね。

親元を離れたら、冬場になると大きなブリ、夏場にはこれまた大きなマダイが送られてきます。親的には新鮮なものを食べさせたいので、切り身にはせず内蔵を抜いただけで丸ごと送られて来るんですね。私がそれらをおろせるのは当然と思っていたらしい。

習った事は一度も無かったけれど、父が捌く情景を覚えていたのでそれなりに出来ました。最初は見栄え悪かったですけれど、まあ、自分が食べるわけですから何とかなるものなんですよ。

やはり、何事も置かれた環境・経験なんですね。

私の場合は魚が身の回りに溢れていましたからそれが当然だったのですが、それが当然ではない環境も沢山あるし、もちろん他人には当然でも私には当然ではない事もあるわけです。

”標準”って何なんでしょうね。

魚の調理とかは学校の家庭科では習わないんでしたっけ?各家庭で環境が違うんだから、最低限の知識を与えるのはやはり義務教育だと思うんですよ。今後ますます魚をおろしたりする機会が減る風潮のようですからあえて必要ないのかな・・・

毎秋、実家から大振りなかますの開きが会社に送られてきます。私たち用にはコンパクトに頭を落とした身だけのものですが、田舎の親としては見栄えも気にしますから、同僚用には頭をつけて市販品と見まごうぐらいに立派に仕上げてきます。作る手間も暇も余分に掛かります。

味は毎回大好評だけど、その頭が怖い・嫌だということで折角の頭付きが同僚の女性達にはあまり歓迎されていないことを未だに知らない・・
ブログ一覧 | 日々の事ども | 日記
Posted at 2005/04/27 12:32:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ありがとう996GT3
996GT3loverさん

昼ご飯🍚
sa-msさん

ぽんちゃん番外編😺👶
ワタヒロさん

おはようございます😊
takeshi.oさん

6/2昭和者イベント欠席
彼ら快さん

新紙幣
avot-kunさん

この記事へのコメント

2005年4月27日 12:39
うちの実家も年末には北海道から鮭がたくさん送られてくるのでいつも父親がさばいてましたよ。私は出来ませんけどね。最近は料理があまり得意でなかった妻も3枚に卸せるようになったんで努力すれば出来るんだなあとちょっと感心してます。
コメントへの返答
2005年4月28日 9:30
お早うございます。
奥さんすごいですね。うちでは今でも海産物のカニ・カキ含めて処理は全て私の仕事になっています(汗)。

たはり必要にせまられると何でもできるようになるんですね。便利な世の中も考えモンだわぁ・・・ そのうちみんな何も出来なくなったりして。
2005年4月27日 13:56
ウチの場合、カミさんが三重、私が東京育ちなので
基本的なことはカミさんが出来るので問題なしです。
私は料理をしない(出来ない)ので、カミさんにブーブー言われることしきりです。


コメントへの返答
2005年4月28日 9:34
お早うございます。
うちの場合、私は独り住まいが長かったのですが、かみさんは実家育ちでしたのであんまりこういった下ごしらえ的なことには慣れていなかったみたいなんですよ。今でも分業制です。

基本的に料理はかみさんにお任せで、私は食器洗い役です。
2005年4月27日 14:28
はじめまして。

自分の所属している学科は海洋食品科学科というところなので、7泊8日の実習でイワシやサバなどの小型魚からマグロやカツオのような大型魚までさばいて、缶詰や干物、ソーセージまで作るという段階までやらされます…余った内臓は塩辛にして食べ、それ以外の魚粉にするという徹底ぶりです(>_<)
男も女も関係なく血塗れになってさばいていますね…最初は嫌がっていた人もいましたが良い経験になったと言ってました!



コメントへの返答
2005年4月28日 9:42
お早うございます。
始めまして。なのにお返事遅れましてすみません。

お話を伺っていると、私の故郷(漁村)の夕景がそのまま想像されて懐かしさを感じますよ。”かつを”とか釣ってくると捨てる所が無いから結構調理に時間が掛かっていたんですよね。

頭の骨は味噌と共に包丁でみじん切りにして酢味噌につけていただいていましたし、内臓は塩辛(酒盗?)にしていましたしね。余った内臓は野良猫さんたちの餌で、廃水は菜園にまいて肥料でした。

漁業やその加工品は私の心のふるさとみたいなものです。頑張ってください! 今後ともよろしくお願いします。
2005年4月27日 20:04
が~ん。
私の場合は内臓を取り出すことしかw

三枚おろしはないなあ。
挑戦してみたいと思いつつ、失敗したらやだなあという思いが先立って、内臓だけ取り出して焼き魚に化けることが多いですw
コメントへの返答
2005年4月28日 9:45
おはよ~~
魚の内臓はエラを頭から外せばぞろぞろ繋がって出てくるでしょう?

3枚卸しはまず一人のときに”遊んで”みよう!その時は平たい鯛類じゃなくてさばとかのような丸い魚のほうがやり安いよ。失敗してもそのまま味噌煮や煮つけにしちゃえばわかんな~~い!味は変わんないしね。

実はやり始めると楽しかったりする。
2005年4月28日 2:40
妻が調理師と栄養士の免許持ってますので♪

で、仕込まれて、3枚卸しはお手の物どす♪
コメントへの返答
2005年4月28日 9:47
おはようございます。
お、素敵な奥さんを捕まえられたご様子で!

うちのかみさんも一応栄養士の免許持ってたような気がするんだけどなあ~ 料理に対する愛着の違いもあるんでしょうね。

プロフィール

長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation