
昨日に続き、今日も行ってきました。
粘った末に延長で突き放された昨日の試合はともかく、今日はスワローズのバッテリーミスにも助けられました。実に4点のうちの2点はそのミスで転がり込んできたもの。
実際、全力に近い投球を続けているときに、急にゆるい球を投げようとすると手首や指が微妙に引っかかったりリズムが壊れて投げにくいものなのです(経験者は語る)。今日の4点目の暴投がまさにそれ。
高校野球でも良く見ますよね。ピッチャーゴロを捕った投手が楽々アウトのタイミングなのにファーストへ暴投してしまうケース。なのでなるべくファーストに駆け寄って投げるように勧められています。
ま、なんにせよ勝ちは勝ち!その緊迫した場面を作ってバッテリーにプレッシャーを与えたのは紛れも無くチーム力。
画像は試合開始前のスタンドです。ファンが跳んで応援している映像が最近良く出ますよね。スタンド全体が白くてどこも同じように見えますが、良く見ると実は違うんです。ファンはすみ分けています。外野は大人が、そして内野は子供が主に跳んでいるんですよ。
マリスタ、子供連れの親子が多いのも特徴です。良い事です。実に嬉しいことです。そしてみんな手書きサイン付きのでかいユニフォームを誇らしげに着てます。
応援グッズやおやつをつめたリュックを背負って来場。席に着くなりレジャーシートを床に敷いて靴を脱いでリラックス。試合が終わったらゴミ袋を広げてみんなして掃除。子供に率先してやられたら大人も手伝わないわけには行きませんて。
ますます親と子のレジャー空間としての価値を高めつつあります。そのためにも勝たなきゃマリーンズ!
ブログ一覧 |
スポーツ | スポーツ
Posted at
2006/06/02 01:09:22