映像を見るたびにいつも思うんですが・・・・メディアで流れる練習って、大体がミドルシュートのようなゴールから離れたところからのもので、それもキーパーと1対1、もしくは誰も居ないゴールポストにひたすら蹴りこんでますよね。あれってどうなんでしょう?試合中シュートミスが目立つのは、ペナルティエリア内、それも密集したところでのシュートですよね?少なくとも日本のチームではそれが顕著。その最たる例が先日の柳沢や玉田?他国のチームと比較すると、シュートの技術云々がどうこうよりも、相手DFが近くに居る状況でいざチャンスが来たときに、あまりにも”選手の余裕の無さ”ばかりが目立つんですけど?そういうシチュエーションの元でのシュート練習をもっとたくさんやらないと意味がないんじゃないのかな~?っていつも思うんですよ。野球に例えるなら、気持ちのいいフリーバッティングじゃなく、1アウト2塁とか1・3塁とか、そういったストレスのかかる状況にしてのシートバッティング練習。素人の要らぬお世話?