最近紙面を賑わしているパロマ、ちょっと前ならシンドラー、その前ならライブドア・・・。一番印象に残っている例なら雪印。
なじみの深い車の世界なら、最近のトヨタ、その前は三菱・・・
そのすべての事例が必ずしもクロとは言いませんが、少なくとも嫌疑を掛けられるに十分な疑わしい事項がいくつか見受けられ・・・
ここ近年、企業ぐるみあるいは組織ぐるみでの事件が多いような気がしています。昔はここまで全社、ひいては日本経済までをも揺るがすような組織的なものではなく、個人的な横領とか過失とかそういった事件・事故が多かったような気がするんです・・・
「次はうちか?」戦々恐々とした会社が今もあったりして?
折りしもわが社では、まもなく”企業理念”についての調査のために本社から人が来日し、社員が個別にインタビューを受けます。
全社の合意事項として、会社のポリシーやビジョン、個人理念や業務遂行理念などなどが文面にされているんですが、数年になんどか、その内容についてちゃんと理解しているか、ちゃんと沿って行動しているかなど、個別にインタビューを受けるわけです。
「こんなもん何の役にたつんじゃ?」最近までそう思ってましたけど、会社の組織なんてもの、所詮はいろんな利害を持った多様な人の集まり。その考えを同じ方向に向ける為にも時々読み返す必要があるのかもしれませんね。
ところでうちの会社、なんも悪いことはしてないよな・・・。な?
ブログ一覧 |
日々の事ども | 日記
Posted at
2006/07/21 14:28:58